まずはここから!初めての受験に備える
小学校受験を知り尽くしたプロが教える「小学校受験の教科書」
Amazon Kindle 幼児教育カテゴリー No.1 獲得しました!

【2025.03.31 メディア掲載】

ベネッセ教育総合研究所様のWEBメディア「ベネッセ教育情報」に取材いただいた「願書における家庭教育方針の書き方と記入例」が掲載されました。
記事を読むメディア掲載一覧
ウカル子教材

【小学校受験】受験マニュアルのまとめ|完全ガイド!

うみ塾長
うみ塾長

小学校受験ではさまざまな対策が必要になりますが、その情報が出回ることはほとんどありません。中には「それって本当?」と疑ってしまうような噂を耳にすることもあり、受験に挑戦しようとする親御様を困惑させているようです。

そこで当社では、受験に関する情報を整理し、マニュアルとしてまとめました。本記事でご紹介する受験マニュアルをご一読いただくことで、眉唾物の情報に踊らされることもなくなりますし、受験を有利に進めることができるようになると思います。

【小学校受験】受験マニュアル

小学校受験に必要な情報を以下のようにマニュアルにまとめています。それぞれ必要な情報をしっかりと入手することで、情報戦を有利に進めることができます。お子さまの受験対策が効率よくできるように、ぜひ以下のマニュアルをご活用ください。

 

エピソードの作り方

願書作成や面接で重要になるのがエピソードです。願書を読む先生が「おっ!」と思える願書や、面接官が「このご家庭にぜひご入学いただきたい」と思える面接をするためには、そのご家庭にしかないオンリーワンの魅力的なエピソードを用意しておく必要があります。

そんなオンリーワンのエピソードの作り方を解説したのが本マニュアルです。本マニュアルを活用することで、どのようにエピソードを作ればいいのかがお分かりいただけます。

 

教材を購入する詳細を見る

 

志望校の選び方

志望校を選ぶポイントはいくつかありますが、その中のひとつが卒業後の進路です。中学受験を回避したいご家庭にとっては、内部進学できる大学附属校や小中一貫校は非常に魅力的な選択肢ですよね。

一方で、よりよい進路のために在校生のほとんどが中学受験をする中学受験校もあります。どのような志望校を選ぶかで小学校生活が大きく変わってきます。

その選び方を具体的に解説した本マニュアルをお読みいただき、お子さまにぴったりの学校を選んでいただけたらと思います。

 

教材を購入する詳細を見る

 

縁故の見つけ方

企業にも縁故採用やリファラル採用があるように、小学校でも縁故の有無が合格の可否を決めることがあります。しかし、小学校受験における縁故は、必ずしも合格を保証されているわけではありません。ただ、縁故があることで受験を有利に進められるというのもまた事実です。

本マニュアルでは、「縁故があると有利」と実しやかに囁かれている縁故の正体や縁故の見つけ方について解説しています。

 

教材を購入する詳細を見る

 

お礼状の執筆

説明会や見学会に参加した際に送ることのあるお礼状。このお礼状を上手に活用することができれば、入試前から学校とコミュニケーションがとれる大きなチャンスに繋がります。一方で、「お礼状」の存在すら知らないご家庭もあるようです。

お礼状の必要性や執筆の仕方について正しく理解しておくことは、受験を有利に進めるチャンスになります。本マニュアルを活用し、正しいお礼状の書き方を学んでいただけたらと思います。

 

教材を購入する詳細を見る

 

共働き家庭

共働き家庭が約7割を占めるようになった昨今、「共働きでも受験で戦える」との認識が広がり、小学校受験に挑戦する共働き家庭が増えています。しかし、「ワーママは専業主婦に比べて不利なのではないか。」と不安に思ったり、「家庭学習のサポートが十分にできない。」「受験にかかる費用を捻出できない。」などの問題に直面したりするのも事実です。

本マニュアルでは、共働き家庭のメリットや受験を成功させるポイントについて解説しています。

 

教材を購入する詳細を見る

 

国立小学校専願

小学校受験では、私立専願、国立専願、私立と国立の併願の3つの選択肢があります。その中で、「学費が安いから」「ダメもとでチャレンジしてみたい」などの理由から、国立小学校を専願するご家庭がいらっしゃいます。しかし、国立専願のご家庭は私立入試とは異なる対策が必要になることがありますし、私立と併願しているお子さまとも勝負することになるので、国立に合わせた十分な対策が必要になります。

国立小学校に特化したお受験対策について解説した本マニュアルを活用して、国立専願でも受験に成功できるようにしてください。

 

教材を購入する詳細を見る

 

私立小学校編入

小学校受験で入れなかった私立小学校に入れる唯一のチャンスが、私立小学校への転入・編入です。転入試験・編入試験で合格を勝ち取れば、憧れの私立小学校に入学することができます。しかし、編入試験についての情報はほとんど出回っていないため、どのような準備をすればよいのかお困りの親御様が多いようです。

本マニュアルでは、そんな編入試験を攻略するための方法について詳しく解説しています。

 

教材を購入する詳細を見る

 

塾の選び方

都内だけでも100校以上存在すると言われる小学校受験塾。情報収集から学習指導、願書作成や面接対策、メンタルサポートまで、塾に依存するところは大きく、塾選びが合否の分かれ目となることもあります。

本マニュアルでは、塾の役割や種類、選び方のポイントを整理しながら、プロの視点から小学校受験の塾選びについて具体的に解説しています。

 

教材を購入する詳細を見る

 

説明会アンケート

学校説明会や見学会、入試説明会に参加した時にアンケートの提出を求められることがあります。このアンケートが受験を有利に進めるカギになることもあるため、説明会などに参加する前にはしっかりと準備しておきたいところです。

本マニュアルでは、説明会等で提出するアンケートの書き方について解説しますので、説明会等に参加する前にぜひご一読ください。

 

教材を購入する詳細を見る

 

個別相談会

私立小学校では、学校説明会の一環として「個別相談会」を実施しています。学校で働く教職員の方々に直接質問や相談ができる貴重な機会で、申込開始後数分で満席になってしまうこともある人気のイベントです。

しかし、「何を相談すればいいの?」「どうしたら好印象を残せるの?」と、お困りの親御様も多いようです。本マニュアルでは個別相談会に参加するメリットや個別相談会ですぐに使える質問について解説していますので、個別相談会に参加する前にご活用いただけたらと思います。

 

教材を購入する詳細を見る

 

入学までにしておくこと

小学校受験が終わると途端に気が緩んでしまい、これまで頑張ってきたことがお座なりになってしまう方がいらっしゃいます。しかし、小学校生活のスタートダッシュを切るためには、入学までにきちんと準備をしておくことが大切です。

本マニュアルでは、なぜ入学準備が必要なのか、そしてどのような準備をすればよいのかを解説していますので、入学までにしっかりと準備を進めていただけたらと思います。

 

教材を購入する詳細を見る

 

小学校面接回答例

面接試験では、「保護者面接」「親子面接」「個人面接」がありますが、多くの学校では「親子面接」を採用しています。そのため、お子さまの面接対策はもちろん、親御様の面接対策も必須です。そして、親子面接を攻略するためには、お父様・お母様・お嬢様が一丸となって面接に取り組むことが重要です。

本マニュアルは、男の子用の対策と女の子用の対策に分けて、面接のポイントを具体的に解説しています。回答例も付いていますので、面接対策にすぐにお役立ていただけます。

 

男の子用教材を購入する詳細を見る

 

女の子用教材を購入する詳細を見る

 

面接練習ワークブック

「どのようなことを答えると印象がいいのかな?」「この答え方でいいのかな?」「面接練習はどれくらいしたらいいのかな?」など、面接対策に苦労する親御様が多いようです。確かに、ペーパーテストに比べて面接の評価は不透明ですし、ご家庭で面接練習をしようとしてもうまくいかないことが多いようです。

そこで、小学校受験対策における面接練習について解説した本マニュアルをご活用いただき、効率的に面接練習をしていただけたらと思います。

 

教材を購入する詳細を見る

 

保護者作文

入学考査の一環として、保護者作文や保護者アンケートを実施する小学校があります。「保護者アンケート」と聞くと選択式のアンケートを想像するかもしれませんが、実際は与えられたテーマについて文章で意見を記述する「保護者作文」というケースもあります。

保護者作文・保護者アンケートは、適切な対策をしていないと制限時間内に書き終えることすら困難です。本マニュアルでは、保護者作文・保護者アンケートについて回答例を交えて解説していますので、保護者作文・保護者アンケートの対策にお役立てください。

 

教材を購入する詳細を見る

【小学校受験】受験マニュアル|まとめ

小学校受験は、情報戦でもあります。正しい情報を収集して、受験を有利に進められるようにしましょう。受験が終わってから「知らなかった・・・」と後悔することのないように、本記事でご紹介した受験マニュアルを活用して受験対策をしてください。

藤川海美 (ふじかわ うみ)
うみ塾長
お受験教室代表。
願書作成や面接対策、受験指導など小学校受験のことなら何でもお任せ!
願書作成97%、面接レッスン93%、受験指導100%
など驚異の合格実績を誇る。

株式会社Bright Future Family 代表取締役。 元お受験幼稚園の面接官として、数多くの願書を審査し、親御様やお子様の面接を担当。長年の経験を活かし、小学校受験指導に従事。
自らも我が子の小学校受験を経験し、親の立場から見た受験の厳しさを理解。親子が第一志望校に合格するためのサポートを使命とし、命をかけて指導に取り組む。
教育者としての経験と親としての視点を融合させた指導が特徴。
\ Follow me /
うみ塾長のYoutube
error: Content is protected !!