小学校情報

【関西セレブ小学校】受験情報をプロが解説

【関西セレブ小学校】受験情報をプロが解説
ママ
ママ

関西セレブ小学校ってどこ?小学校受験するから知りたい。

塾長
塾長

関西には45校の私立小学校があり、それぞれの持つ建学の精神や教育方針に沿って運営されています。私立小学校の学費は、公立よりも平均で約5倍かかるとも言われており、その金額を払い続けられることも重要です。

 

その中でも、今回は「セレブ小学校」とも言われる学校をご紹介します。運営のための学費が高いからこそ、生徒の成長を促す多様な施設環境やカリキュラムもありますので、ぜひ学校選びの参考にしてくださいね。

本記事では、オーダーメイド願書作成や、回答集作成付き小学校受験面接特訓を行う筆者が関西のセレブ小学校について解説します。

関西のセレブが通う大阪府の小学校はどこ?

 

大阪府で認可されている私立小学校は17校あり、その中でも特に学費が高い所だと初年度で約150万円支払う必要があります。では、各校の初年度にかかる費用も一緒に、学校を紹介いたします。

 

関西大学初等部

 

「感じ・考え・挑戦することができる子ども」の育成を目指す関西大学初等部は、初等部から大学までの一貫教育を行っています。キャンパスは全て同じ敷地内にあり、子どもたちの発達段階を継続的に支援しながら学力や国際理解力、豊かな心身をバランスよく高められる学校です。

 

学内には温水プールや茶室、蔵書数20,000冊以上の図書室(はてな館、わくわく館)があり、先進的な設備の中で学びを深めることができます。初年度合計は1,496,500円と、大阪府内でもトップのセレブ小学校です。

 

入学金(初年度のみ)300,000円
授業料800,000円
給食費104,500円
施設費200,000円
学年諸費80,000円
教育後援会入会費2,000円
教育後援会会費10,000円
初年度合計1,496,500円

 

【関西大学初等部】試験内容と受験対策は?プロが解説
【関西大学初等部】試験内容と受験対策は?プロが解説 \合格率97%/ 関西大学初等部 オーダーメイドレッスン 詳しくはこちらをクリック ...

 

【関西大学初等部】願書の志望理由や長所の書き方は?プロが解説!
【関西大学初等部】願書の志望理由や長所の書き方は?プロが解説! \合格率97%/ 関西大学初等部 オーダーメイド願書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

【関西大学初等部の面接】質問される内容は?プロが解説 
【関西大学初等部】面接で質問される内容をプロが解説 \合格率93%/ 関西大学初等部 回答集作成付き面接レッスン 詳しくはこちらをクリック関西大学初等部 ...

 

追手門学院小学校

 

追手門学院小学校は、大阪府中央区にある共学校です。追手門学院大手前中学校、追手門学院中学校(茨木市)へ内部進学も可能ですが、他校への受験もしっかりとサポートしてくれるため、難関校の四天王寺や高槻中学校への進学者も毎年多く出しています。

 

ICT教育に力を入れており、大型電子黒板やレーザープリンタ、ライブラリーやPC教室が設置されているメディアラボ(東館)といった充実した設備の中で勉学に励むことができる環境です。校舎は、本館・西館・東館・北館の4棟で構成されており、屋上にはプールが設置されています。

 

入学金(初年度のみ)250,000円
入学時施設協力金

(初年度のみ)

50,000円
授業料819,000円
施設設備資金60,000円
給食費85,000円
教育振興会費

(PTA会費)

12,000円
PTA設備援助協力金48,000円
初年度合計1,324,000円

 

【追手門学院小学校面接で質問される内容をプロが解説!
【追手門学院小学校 】面接で質問される内容をプロが解説! \合格率93%/ 追手門学院小学校 回答集作成付き面接レッスン 詳しくはこちらをクリック追手門学院小学...

 

アサンプション国際小学校

 

アサンプション国際小学校は、聖マリー・ウージェニーが創立者であるカトリック系小学校です。2071年の共学化に伴い、被昇天学園小学校から現在の名前に変更されました。「誠実・隣人愛・喜び」をモットーとし、世界に貢献する人間の育成を行っています。

 

コースは「アカデミックコース」と「イングリッシュコース」があり、全教科の約50%を英語で学ぶ「イングリッシュコース」は初年度が100万を超える金額となります。授業は外国語教員と日本語教員で行われるため、日本語と英語の両方を鍛えることができるでしょう。

入学金(初年度のみ)210,000円
授業料(イングリッシュコース)672,000円

(アカデミックコース)570,000円

教育充実費66,000円
施設費66,000円
初年度合計(イングリッシュコース)1,014,000円

(アカデミックコース)912,000円

 

 

他校も含め、大阪府の私立小学校一覧を知りたい方はこちらをご覧ください。

https://ukaruco.jp/syoujyu/osaka-ninki-shogakko/

 

関西のセレブが通う京都府の小学校はどこ?

 

京都府には10校の私立小学校があり、大学までの一貫教育を行うレベルの高い学校も多くあります。

 

同志社国際学院初等部

 

同志社国際学院初等部は、学校法人同志社が運営している同志社大学の附属小学校です。2011年に開校し、2019年にはIB(国際バカロレア)のPYP初等教育課程プログラム認定を受けました。

 

キリスト教と探求、バイリンガル教育を3つの柱としており、卒業後は系列である同志社中学校、同志社女子中学校、同志社香里、同志社国際中学校のいずれかへ推薦で入学することが可能です。学費は高額ですが、それに見合った英語や国際的な教育を受けたい方に人気があります。

 

入学金(初年度のみ)250,000円
登下校ICタグ登録料(初年度のみ)2,620円
授業料850,000円
教育充実費150,000円
書籍費 20,000円
教材費40,000円
保護者後援会費12,000円
宿泊行事積立金150,000円
登下校ICタグ利用料4,404円
災害備蓄品費2,851円
初年度合計1,481,875円

 

【同志社国際学院初等部】合格する事前面接資料(願書)の書き方をプロが解説
【同志社国際学院初等部】合格する願書の書き方をプロが解説 \合格率97%/ 同志社国際小学校 オーダーメイド願書作成 身上書作成 詳しくはこちらをクリック...

 

【同志社国際学院初等部】面接で質問される内容をプロが解説!
【同志社国際学院初等部】面接で質問される内容をプロが解説! \合格率97%/ 小学校受験 オーダーメイド願書 詳しくはこちらをクリック ...

 

同志社小学校

 

京都府京都市にある同志社小学校は、教育者でありキリスト教徒でもあった新島襄が設立した創設した同志社の附属校です。開校以来行われている「道草教育」では、フィールドワークや様々な研究機関との繋がりから、自ら答えを導き出せる学びを得ることができます。

倍率は毎年約2倍になり、関西圏では非常に人気のある小学校の一つです。修学旅行では、創立者である新島襄の第二の故郷、アメリカマサチューセッツ州アーモストやボストンに行くため、積立金が高額であることもセレブ校と言われる所以です。

 

入学金(初年度のみ)250,000円
教育充実費150,000円
授業料800,000円
教材費39,000円
給食費124,100円
安全費7,743円
修学旅行等積立金50,000円
保護者後援会費12,000円
初年度合計1,432,843円

 

【同志社小学校】定員割れ・倍率は?受験するならやっておきたい対策!
【同志社小学校】定員割れ・倍率は?受験するならやっておきたい対策! 同志社小学校は定員割れしている? 同志社小学校では定員割れはしていません。 男女の区別はなく、定員約60名で募集して...

 

立命館小学校

 

立命館小学校は、2006年に京都市北区で開校した私立小学校です。高等学校までの12年間一貫教育で、3ステージ(各4年間)の発達段階に分けた教育を行っています。

 

海外研修プログラムも充実しており、オーストラリアや中国、シンガポールなど各国に7つの提携校があり、コロナ禍でもオンラインでの交流を続けてきました。多くの在校生や入学を望むご家庭が寄付をしており、以下に記載した金額とは別で、給食費、積立金、教材費、諸会費、制定品費等があるため、厳密にはもう少し高い金額になります。

 

入学金(初年度のみ)300,000円
授業料800,000円
教育充実費200,000円
初年度合計1,300,000円

 

立命館小学校の対策
【立命館小学校】受験するならしておきたい対策をプロが解説! 【立命館小学校】の受験内容と対策 立命館小学校では、「プライマリー入試A日程」と「プライマリー入試B日程」があります。 ...

 

_【立命館小学校】志願書(願書)の書き方を徹底解説
【立命館小学校】合格する願書の書き方をプロが解説 \合格率97%/ 立命館小学校 オーダーメイド願書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

【立命館小学校受験】入試の面接は?親子面接攻略法を解説
【立命館小学校受験】入試の面接は?親子面接攻略法を解説 \合格率93%/ 立命館小学校 回答集作成付き面接レッスン 詳しくはこちらをクリック立命館小学校 回...

 

 

京都府の私立小学校や試験内容について知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

https://ukaruco.jp/syoujyu/kyoto-ninki-ranking/

 

関西のセレブが通う兵庫県の小学校はどこ?

 

兵庫県の私立小学校は11校あり、初年度で150万を超えるセレブ小学校も存在します。

 

須磨浦小学校

須磨浦小学校は、1902年に創立された兵庫県で最も古い私立小学校です。系列には須磨浦幼稚園がありますが、中学校はないため全員受験が基本となります。過去には灘や神戸女学院などの難関校合格者も輩出しています。

 

アメリカのリッチモンド小学校と姉妹校提携しており、希望者はホームステイも可能です。1学年1クラス制の少人数ながら、個別指導も用いた難関校への進学対策を徹底してくれる学校なので、学費の高額さもうなずけます。

 

入学金(初年度のみ)400,000円
教育振興費

(初年度のみ)

200,000円
授業料348,000円
施設費324,000円
給食費97,900円
学級費など204,000円
初年度合計1,573,900円

 

関西学院初等部

 

兵庫県宝塚市にある関西学院初等部は、「意志・情操・知性」を掲げたキリスト教教育を実践している学校です。大学までの一貫教育を行っているため、基本的には関西学院中学部、関西学院千里国際中等部のどちらかに内部進学する必要があります。

 

算数と英語の授業では2人の教員によるティーム・ティーチングで、学習面をしっかりとサポートしてもらえます。平日は毎日スクールカウンセラーが常駐しており、臨時休校だけでなく怪我などで一時的に登校不可能になった児童に対してはオンラインで授業を行う学校です。そのためやや諸経費が高額な印象ですね。

 

入学金(初年度のみ)200,000円
授業料1,035,000円
その他諸費(教材、ICT関連、宿泊行事など)98,000円
修学旅行積立金120,000円
初年度合計1,453,000円

 

【関西学院初等部 】願書の書き方や文字数・写真をプロが解説
【関西学院初等部】合格する願書の書き方をプロが解説! \合格率97%/ 関西学院初等部 オーダーメイド願書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

関西学院初等部】面接での質問とアンケート内容をプロが解説!
【関西学院初等部】面接で質問される内容をプロが解説! \合格率93%/ 関西学院初等部 回答集作成付き面接レッスン 詳しくはこちらをクリック関西学院初等部 ...

 

仁川学院小学校

 

仁川学院小学校は、コンベンツァル聖フランシスコ修道会が設立母体となったカトリック系ミッションスクールです。「和と善」を建学精神とし、系列には仁川学院中学校・高等学校があります。

 

廊下と教室には壁がなく、開放感のある空間でのびのびと学びを深めることができます。学内には「グロッタ」と呼ばれる、聖母マリアの胎内をイメージした場所や、小中高が共同で使用する「ラーニングセンター」など、他校にはない多様な施設環境も人気の一つです。

 

入学金(初年度のみ)300,000円
施設費(初年度のみ)250,000円
授業料703,200円
冷暖房費12,000円
安全管理費7,200円
父母の会費8,400円
教材費等70,000円
初年度合計1,350,800円

 

小林聖心女子学院小学校

 

小林聖心女子学院小学校は、学校法人聖心女子学院の運営する私立のミッションスクールです。卒業生は芸術分野をはじめ、様々な業界で活躍していることでも知られています。高等学校までの一貫教育を4・4・4制で、社会に貢献できる女性を育成する学校です。

 

校舎(本館)は国の登録有形文化財になっており、他にも聖堂や宿泊可能な教育施設などがあります。兵庫県でも有名なお嬢様校で、学費の他に毎年寄付をされるご家庭も少なくありません。

 

入学金(初年度のみ)400,000円
施設費100,000円
授業料572,400円
維持費216,000円
保護者会年会費 等3,600円
教材費39,000円
初年度合計1,331,000円

 

【小林聖心女子学院小学校】合格する願書の書き方をプロが解説
【小林聖心女子学院小学校】合格する願書の書き方をプロが解説 \合格率97%/ 小林聖心女子学院小学校 オーダーメイド願書作成 身上書作成 詳しくはこちらをク...

 

兵庫の私立小学校で、学費以外の情報が知りたい方はぜひこちらの記事もチェックしてください。

https://ukaruco.jp/syoujyu/hyogo-shiritu-ranking/

 

関西のセレブが通う奈良県の小学校はどこ?

 

奈良県の私立小学校は5校あります。初年度に学費が100万を超えるのは1校のみと、他校に比べると金額もやや落ち着いている印象です。

 

近畿大学附属小学校

 

近畿大学附属小学校はその名の通り、「実学教育」を建学の精神に掲げる、近畿大学の附属小学校です。体験学習に力を入れており、学習旅行といった多くの経験ができます。近畿大学と協力し、医療や模擬裁判といった他校には出来ない経験ができることから人気です。

 

関西のセレブが通うと言われている他校に比べると、初年度の金額もそこまで高くないように思えますが、私立ですので6年間の費用はそれなりにかかります。しかし、毎年宿泊学習があり、水泳ではメダリストが応援にかけつけてくれるような環境を得られると思えば安いのかもしれません。

 

入学金(初年度のみ)200,000円
授業料660,000円
施設費100,000円
教材費、保教会費120,000円
初年度合計1,080,000円

 

【近畿大学附属小学校】合格する願書の書き方をプロが解説
【近畿大学附属小学校】合格する願書の書き方をプロが解説 \合格率97%/ 近畿大学附属小学校 オーダーメイド願書作成 身上書作成 詳しくはこちらをクリッ...

 

奈良県で私立受験を考えている方は、こちらの記事から他校の情報もご確認ください。

https://ukaruco.jp/syoujyu/nara-shiritu-ranking/

 

関西のセレブが通う和歌山県の小学校はどこ?

 

和歌山県の私立小学校は2校のみで、どちらもいわゆる「セレブ小学校」と言われる学校ではありません。参考までに、初年度の金額をご紹介します。

 

智辯学園和歌山小学校

 

学校法人智辯学園が運営する智辯学園和歌山小学校は、和歌山県和歌山市の共学校です。2002年に開校した比較的新しい学校で、「真・善・美・聖の高い価値を身につけた人材の育成」を目指しています。中高との一貫教育を実施しており、高校は過去の甲子園優勝校としても有名ですね。

 

小学校の6年間では、基礎学力と共に主体的に学ぶ力 を伸ばせるような教育を行っています。仏教辯天宗が母体となっているため、情操教育にも力をいれている学校です。

入学金(初年度のみ)200,000円
授業料456,000円
その他(育友会費、修学旅行積立費、教育補助費など)180,000円
初年度合計836,000円

 

 

きのくに子どもの村小学校

 

学校法人 きのくに子どもの村学園の運営するきのくに子どもの村小学校は、和歌山県にある私立小学校です。子どもの個性や自主性を尊重するオルタナティブな教育を行っており、国内外の教育関係者からも注目されています。子どもたちが学習計画や行事を自分たちで話し合い決定するなど、主体性や体験を重視した教育活動が話題です。

 

学内には通学の生徒と寮で生活する生徒がおり、寮生の学費は以下の通り初年度で100万円を超えます。しかし、逆に言えばこの金額で衣食住の全てを賄うことができます。不登校の児童が通うフリースクールではありませんが、学力考査はないため地元の学校に馴染めなかった子どもが通う場合もあるようです。

 

入学金(初年度のみ)100,000円 
授業料 420,000円 
教材費 60,000円 
施設拡充費 96,000円 
暖房費 16,000円 
寮管理費 300,000円 
食事 朝48,000円 
食事 昼 96,000円 
食事 夜 96,000円 
おやつ24,000円 
初年度合計1,156,000円

 

関西のセレブが通う滋賀県の小学校はどこ?

 

滋賀県には私立小学校がなく、受験を経て入学するのは国立の滋賀大学教育学部附属小学校のみです。

京都府に近い地域に住み、立命館や同志社小学校といった京都の私立小学校へ通う生徒も多くいます。安全についてもそれぞれの学校で配慮がなされていますから、滋賀県在住で私学の受験をお考えの場合は、志望校やお受験向けの教室でお話を聞くのが良いでしょう。

 

【関西セレブ小学校】受験情報まとめ

 

関西には多くの私立小学校があり、中には初年度の学費で150万円を超えるセレブ小学校も存在します。しかし、それぞれが高額な学費に見合ったカリキュラムやサポート、充実した施設環境を提供していることもおわかりいただけたでしょうか。

 

子どもたちの未来を考えると、より良い環境で選択肢を広げてあげたいと願うご家庭も多いでしょう。ぜひ今回の記事で気になった学校があれば、説明会などへ足を運んでみてください。

私は、オーダーメイド願書作成や、回答集作成付き小学校受験面接特訓を行なっております。

関西の小学校は、毎年ほぼ100%合格されています。

ぜひ、ご利用ください。

 

藤川海美 (ふじかわ うみ)
うみ塾長
お受験教室代表。
願書作成や面接対策、受験指導など小学校受験のことなら何でもお任せ!
願書作成97%、面接レッスン93%、受験指導100%
など驚異の合格実績を誇る。

株式会社Bright Future Family 代表取締役。 元お受験幼稚園の面接官として、数多くの願書を審査し、親御様やお子様の面接を担当。長年の経験を活かし、小学校受験指導に従事。
自らも我が子の小学校受験を経験し、親の立場から見た受験の厳しさを理解。親子が第一志望校に合格するためのサポートを使命とし、命をかけて指導に取り組む。
教育者としての経験と親としての視点を融合させた指導が特徴。
\ Follow me /
うみ塾長のYoutube
error: Content is protected !!