【小学校受験】覚える系問題の出題意図は?
「覚える系問題」の問題では、常識力があるか、ご家庭の教育力があるかを見られています。
理科的常識があるか
理科的常識に関する知識系の問題では、「磁石につくものはどれですか」「仲間外れの虫はどれですか」「木でできているものはどれですか」「春に咲くお花はどれですか」などの問題が出されます。身の回りの現象を科学的に捉える力があるかどうかを見られています。
社会的常識があるか
社会的常識に関する知識系の問題では、「お正月に使うものはどれですか」「1月7日にお粥に入れて食べる草はどれですか」「この中で季節が違うものはどれですか」などの問題が出されます。伝統行事や季節の行事などについて知っていることが大切です。
家庭の教育力があるか
理科的常識や社会的常識があるかどうかは、ご家庭の教育力に大きく左右されます。科学的な事象に着目して「なぜ?」をお子さまと共有したり、毎年欠かさず伝統行事を行ったりするご家庭のお子さまは、常識力に優れていることが多いです。そのため、様々な知識を持っているかどうかという試験を通して、ご家庭の教育力があるかを見られていると言えます。
【小学校受験】覚える系問題の出題方法は?
「覚える系問題」の出題方法には、大きく2つの方法があります。
個別テスト・口頭試問
個別テスト・口頭試問では、絵カードを見せられて先生が出す問題に答えていくというパターンが定番です。基本的には一問一答形式からスタートしますが、「他にも春に咲くお花を知っていますか。」などと追加の質問をされることもよくあります。
ペーパーテスト
ペーパーテストでは、「季節」や「水に浮くもの沈むもの」など、特定のテーマの中で知識系の問題が出されることが多くなっています。また、お話の記憶の中にも知識を問うような問題が出されることもあります。
【小学校受験】覚える系問題の出題内容は?
「覚える系問題」の出題内容は幅広くなっています。以下には、よく出題される内容をピックアップして解説します。
季節
「春に咲くお花を選んでください。」「秋によく食べる果物を選んでください。」「春・夏・秋・冬の順になるように野菜を並べましょう。」など、季節に関連した問題です。季節に関する問題は、お話の記憶の中でも問われることもよくあります。
植物
「球根から育つ植物はどれですか。」「同じ種類の種とお花を仲間に分けてください。」など、花木に関する問題です。植物の問題は、季節の問題と関連して出題されることもよくあります。
野菜・果物
「茎の部分を食べる野菜はどれですか。」「木になる果物はなんですか。」など、野菜や果物に関する問題です。野菜の食べる部分は「葉」「茎」「根」「つぼみ」などがあり、普段はなかなか意識することがないかもしれません。
生き物
「仲間外れの虫はどれですか。」「ここにいる生き物を2つのグループに分けてください。」「冬眠する動物はどれですか。」など、生き物の特徴、生態、食性などに関連する問題です。昆虫、爬虫類、哺乳類、鳥類、魚類など、幅広い生き物から問題が出されます。
伝統行事・季節の行事
「春の七草でお粥に入れて食べる草を選びましょう。」「ひな祭りに関係があるものを選びましょう。」など、伝統行事や季節の行事に関連する問題です。行事の季節、道具、行事食を聞かれることが多くなっています。
素材・原材料
「ここにあるものは、何からできているかわかりますか。」「同じものから作られている仲間に分けてください。」など、素材や原材料に関連する問題です。物では「木製製品」「金属」「プラスチック」が頻出です。食品では「米」「大豆」「牛乳」が頻出ですので、どのようなものが仲間なのかを覚えておくようにしましょう。
その他
上記の他にも、「水に浮くものはどれですか。」「磁石につくものはどれですか。」「ここにあるカードをしりとりの順になるように並べてください。」など、様々な内容が出題されることがあります。
【小学校受験】覚える系問題の解き方は?
「覚える系問題」が得意か苦手かは、知識量に左右されます。知識を増やす上では、たくさん経験を積み重ねていることが大切です。なぜなら、感情を伴った記憶(エピソード記憶)は定着しやすいからです。そのため、図鑑で動物を見るよりも、動物園で動物を見た方が、知識として定着しやすくなっています。
しかし、知識に関することをすべて経験させるのは無理でしょう。そこで役に立つのが「覚えるカード」です。「覚えるカード」は、ゲーム感覚で繰り返し学習することができるため、楽しく知識を習得することができます。何度も反復してインプットとアウトプットを繰り返すことで、様々な知識を長期記憶として定着させることができます。また、「覚えるカード」で学んだことを「覚える系問題」でアウトプットすることで、解答力を高めるなどの相乗効果も期待できます。
【知識】覚える系問題(教材サンプル)
【知識】6覚える系問題サンプル
教材サンプルのダウンロードはこちらから


【小学校受験】覚える系問題|まとめ
「覚える系問題」のような知識系の問題は、カードと演習問題を組み合わせた学習が効果的です。幅広い知識は、様々な問題を解く上で役に立ちますので、早期に対策を始めるのがよいでしょう。ぜひ本記事でご紹介した「覚えるカード」と「覚える系問題」をご活用いただき、効果的な学習をしていただけたらと思います。