【小学校受験】面接練習の重要性
ペーパー対策に比べて、面接対策では「何をどうすればよいかわからない」という方が多いようです。幼児教室の先生によっても意見が分かれることがあり、「スラスラ言えるようになるまでしっかり練習してください。」と言われることもあれば、「面接練習は必要ありません。」と言われることもあるようです。
私の経験上、面接が苦手なお子さまほど、面接練習をきちんとしておくことが大切です。練習なしで本番に臨んだ場合、「初めての場所や人に緊張して黙ってしまう」「考えたこともない質問をされて固まってしまう」「答えを取り繕ってしどろもどろになってしまう」など、散々な結果になることが目に見えているからです。
ただ、ここで言う「練習」とは、親御様がお子さまに言わせたい答えを丸暗記させて答えさせることではありません。丸暗記した答えを話そうとすると、視線や表情からそれが伝わってしまい、よい評価をいただくことができないでしょう。また、想定外の質問をされた時に、自分の言葉で話すことができなくなってしまいます。
当然、おしゃべりが得意なお子さまでも、面接練習は大事です。面接のマナーや言葉遣いなどは、練習しておかなければ身につくはずがありません。
いずれにせよ、正しく面接の練習をすることが、面接試験でよい評価をいただく最良の方法です。
【小学校受験】面接のパターン
面接練習では、いろいろな質問パターンに慣れておくことが大切です。面接で聞かれやすいことを網羅的に練習しておくことで、どんな質問をされても自分の言葉で答えることができるようになります。
ここでは、面接でよく聞かれる質問を9つのパターンに分けて3問ずつご紹介します。
自己紹介/自分のこと編
- あなたのお名前を教えてください。
- 動物が出てくるお話の中では、どの絵本が好きですか。
- 小学生になったら、どんなお勉強をしたいですか。
両親に関する質問編
- お母さんは優しいですか。
- お父さんに叱られるのはどんな時ですか。
- 夏休みは、家族でどこかへ出かけましたか。
兄弟姉妹に関する質問編
- 兄弟はいますか。
- 兄弟姉妹とケンカをしますか。
- お兄さん / お姉さん / 弟 / 妹と、どんなことをして遊びますか。
生活についての質問編
- 朝起きたら1番初めにやることはどんなことですか。
- 朝ご飯は、いつも誰と食べていますか。
- お家でしているお手伝いを教えてください。
幼稚園/保育園生活に関する質問編
- 幼稚園 / 保育園までは、どのようにして通っていますか。
- 先生に褒められたことを教えてください。
- あなたが大切にしているものをお友達に「貸して」と言われたらどうしますか。
社会のルール編
- 道路を歩く時に注意しなければいけないことを教えてください。
- エレベーターに乗る時、降りる人がいたらどうしますか。
- 公園で知らない人から「おもちゃをあげる」と言われたらどうしますか。
受験する学校について編
- この学校に来たことがありますか。
- この学校に入りたいと思いますか。
- この学校のどんなところが好きですか。
【実践編】親子面接
- ここまで、何に乗って来ましたか。
- お父さんお母さんと、この場でしりとりをしてみてください。
- 今、遊んでいいよと言われたら、何をして遊びたいですか。
【実践編】口頭試問
- 「三匹の子ぶた」のお話を知っていますか。家が壊されなかったのは、どうしてだと思いますか。
- 「四角いもの」と言ったら、どのようなものがありますか。
- 狭い道で前から来た人とぶつかりそうになったらどうしますか。
今回ご紹介しきれない質問は、「面接練習ワークブック」に収録しています。こちらのワークブックには、小学校受験でよく聞かれる質問を300問以上掲載していますので、網羅的に面接練習をするのにお役立てください。
【面接練習ワークブック】(サンプル)

【小学校受験】面接練習|まとめ
面接練習では、様々な質問パターンに慣れておくことが大切です。特に、面接が苦手なお子さまほど、いろいろな質問を想定した練習をしておきましょう。本記事ではご紹介しきれなかった質問は、「面接練習ワークブック」に掲載しています。こちらのワークブックには、316問の質問を掲載していますので、網羅的に面接練習をすることができます。ぜひこちらのワークブックを活用して、親子で楽しく面接の対策をしてください。