まずはここから!初めての受験に備える
小学校受験を知り尽くしたプロが教える「小学校受験の教科書」
Amazon Kindle 幼児教育カテゴリー No.1 獲得しました!

【2025.03.31 メディア掲載】

ベネッセ教育総合研究所様のWEBメディア「ベネッセ教育情報」に取材いただいた「願書における家庭教育方針の書き方と記入例」が掲載されました。
記事を読むメディア掲載一覧
聖心女子学院初等科

【聖心女子学院初等科】学費は安い?入学金や授業料をプロが解説!

【聖心女子学院初等科】学費は安い?入学金や授業料をプロが解説!

うみ塾長
うみ塾長

カトリックの精神を基盤に、豊かな人間性と品格を育てる教育で知られる聖心女子学院初等科。格式ある女子校として多くのご家庭から支持を集めています。

 

そんな聖心女子学院初等科に入学する際、具体的にどのような費用がかかるのか気になる方も多いはずです。本記事では、入学金や授業料をはじめとした学費の内訳について、お受験の専門家が丁寧にご紹介します。

 

【聖心女子学院初等科】最新・2026年度の学費・その他費用は?

まずは、聖心女子学院初等科が公表している学費についてご紹介します。

学費

 

学費
入学金300,000円
学校設備費160,000円
授業料576.000円
維持費82,000円
教材費(預り金)50,000円
保護者後援会費50,000円
ICT機器購入費(管理費含む)約80,000円
初年度合計約1,298,000円

 

※聖心女子学院初等科「2026年度児童募集要項」より抜粋

※入学後納入金は2025年度の実績で一部改訂することがある

 

【聖心女子学院初等科 】受験ガイド全18記事でプロが徹底解説!
【聖心女子学院初等科 】受験ガイド全18記事でプロが徹底解説! 【入試・試験内容・不合格の傾向】 聖心女子学院初等科の入試内容を徹底解説|2026年度の試験概要と...

 

【聖心女子学院初等科】学費は高くない!

「私立小学校=学費が高い」という印象をお持ちの方も多いかもしれません。中でも格式ある女子校や伝統校となれば、さらに費用がかさむイメージが強くなるものです。

 

しかし、聖心女子学院初等科の学費は、実は首都圏の私立小学校の平均と比較しても、特別に高額というわけではありません。

 

文部科学省のデータによれば、首都圏にある私立小学校では、授業料や施設費、諸費用を含めた年間の学費が100万〜200万円程度が一般的とされています。

 

そのなかで、聖心女子学院初等科の初年度納入金はおよそ130万円。平均的な水準よりもやや控えめな金額となっており、毎年の授業料についても大きな変動はありません。他校と比較しても、良心的な学費設定と言えるでしょう。

 

【聖心女子学院初等科】学費以外にかかるその他費用

聖心女子学院初等科をはじめとする私立小学校では、授業料や入学金などの「学費」に加えて、日々の学校生活に必要なさまざまな費用が発生します。ここでは、代表的な項目をご紹介しましょう。

 

制服やランドセルなどの指定品購入費

聖心女子学院初等科へ入学した後に必要となるのが、制服・体操服・ランドセルなどの指定品。これらはすべて、聖心女子学院初等科が定める仕様に沿って準備する必要があり、主に提携デパートや校内の購買などを通じて購入します。日々の使用により汚れたりサイズが合わなくなったりするため、成長に応じた買い替えも想定しておきたいところです。

 

宿泊行事にかかる費用

聖心女子学院初等科では、林間学校や修学旅行といった宿泊を伴う行事が学年ごとに用意されています。これらの費用は行事内容によって異なり、その都度徴収される場合と、事前に積立形式で準備される場合があります。どちらも、お嬢さまの成長や社会性を育む貴重な体験の一環です。

 

お弁当の注文サービス

原則としてお弁当の持参が基本となりますが、聖心女子学院初等科では希望する家庭に向けた昼食の注文サービスも提供されています。安全性に配慮された国産・無添加中心の食材を使用したお弁当は、アポルテフードファクトリーが手がけており、急な用事や体調不良などでお弁当を用意できないご家庭にとって、心強いサポートとなっています。

 

 習い事や課外活動にかかる費用

中等科以降には帰国子女の受け入れも多いことから、英語教育への意識が高いご家庭が多いのも特徴のひとつ。また受験のない教育環境の中で、芸術やスポーツに力を注ぐお嬢さまも珍しくありません。バレエやフィギュアスケート、ピアノ、テニスなど、習い事にかける費用はご家庭によって差がありますが、学費とは別に大きな出費となることもあります。

 

長期休暇中の家族旅行・アクティビティ代

聖心女子学院初等科に通うご家庭では、夏休みや試験休みなどの長期休暇を利用して、国内外での自然体験や学びの機会を積極的に取り入れるケースが多く見られます。

 

たとえば、軽井沢や蓼科などの高原リゾートでの家族旅行を通じて自然の中でのびのびと過ごしたり、海外のサマースクールに参加して語学や国際感覚を育んだりといった体験は、お嬢さまの心と感性を豊かにする貴重な時間となっています。

 

こうした休暇中のアクティビティは、聖心女子学院初等科に通うご家庭ならではの文化とも言えるでしょう。家庭の方針に応じて内容や規模は異なりますが、学費とは別に、年間を通して計画的な準備が求められる費用のひとつです。

 

【聖心女子学院初等科】学費は安い?他校との比較

聖心女子学院初等科の学費は、他の私立小学校と比べて高いのでしょうか?それとも良心的な水準なのでしょうか。実際に併願先として検討されることの多い他校と比べながら、具体的にその位置づけを見ていきましょう。

 

学校名初年度の学費
聖心女子学院初等科1,104,400円
白百合学園小学校1,270,000円
雙葉小学校1,071,600円
田園調布雙葉小学校1,371,500円
東洋英和女学院小学校1,695,000円
光塩女子学院初等科1,120,000円
サレジアン国際学園目黒星美小学校1,161,000円
青山学院初等部1,376,000円

 

このように、聖心女子学院初等科の学費は、併願先として検討されることの多い他の私立小学校と比較すると、おおむね中間的な水準に位置しています。公立小学校と比べれば当然ながら費用は高く感じられるかもしれませんが、私立小学校全体の中では、平均的、もしくはやや抑えめの金額と言えるでしょう。

 

まとめ:聖心女子学院初等科での学びは、かけがえのない経験の積み重ね

聖心女子学院初等科は、カトリックの価値観に根ざした教育のもと、お嬢さまの心・身体・知性をバランスよく育む、あたたかで洗練された学び舎です。

 

一人ひとりの個性を尊重し、自由な校風の中で内面の豊かさを育てるその姿勢は、多くの保護者から信頼され、毎年高い志望者数を集めています。

 

だからこそ、入学にあたっては学費だけでなく、日々の学びを支える環境づくりや課外活動なども視野に入れ、丁寧な準備を重ねておくことが望ましいでしょう。

 

聖心女子学院初等科で過ごす6年間は、お嬢さまにとって、何にも代えがたい大切な時間となるはずです。費用の面でも心づもりを整え、安心してその一歩を踏み出したいものです。

 

藤川海美 (ふじかわ うみ)
うみ塾長
お受験教室代表。
願書作成や面接対策、受験指導など小学校受験のことなら何でもお任せ!
願書作成97%、面接レッスン93%、受験指導100%
など驚異の合格実績を誇る。

株式会社Bright Future Family 代表取締役。 元お受験幼稚園の面接官として、数多くの願書を審査し、親御様やお子様の面接を担当。長年の経験を活かし、小学校受験指導に従事。
自らも我が子の小学校受験を経験し、親の立場から見た受験の厳しさを理解。親子が第一志望校に合格するためのサポートを使命とし、命をかけて指導に取り組む。
教育者としての経験と親としての視点を融合させた指導が特徴。
\ Follow me /
うみ塾長のYoutube
error: Content is protected !!