成蹊小学校オープンスクールの日程
成蹊小学校のオープンスクールは、毎年6月中旬に実施されます。
また、過去の日程をみると、木曜日に開催される傾向があるようです。
| 年度 | 実施日 |
| 2025年 | 6月19日(木) |
| 2024年 | 6月20日(木) |
| 2023年 | 6月16日(木) |
開催時間は、3校時・4校時(10時40分〜12時15分)であり、2コマ分の授業を見学できます。
成蹊小学校オープンスクールの内容
オープンスクールでは、体育や算数、国語などさまざまな授業がおこなわれます。
1年生から6年生までの授業の参観が可能なため、各学年の生徒の様子や先生の指導が分かる内容となっています。
また、屋上や屋内プールなどの各施設も見学が可能です。普段の学校説明会では見られない学校の内部を見学し、学校生活を具体的にイメージできます。
成蹊小学校オープンスクールの見どころ
成蹊小学校のオープンスクールの見どころを解説します。
こみち科・日記指導など成蹊小学校ならではの授業
成蹊小学校の教育は、実体験に基づく探求をおこなう「こみち科」や、伝統的な「日記指導」が特徴的です。
成蹊小学校が力を入れている授業の実際の様子は、しっかりと見ておきましょう。
とくに「こみち科」は1915年に成蹊小学校が創立された際におこなわれていた園芸が前身となった教科です。
栽培学習などが主で、手間をかける喜びや思考力を磨く伝統的な授業は見どころです。
授業中の在校生の様子や教師の指導
授業中の在校生の様子は、受験を決めるうえで大切な判断材料となります。
オープンスクールでは、各学年の授業を参観できるため、低学年と高学年の違いなど観察すると、自分の子どもが入学した場合、どのように育っていくかが感じられます。
また、教育への熱意をもった先生が多いため、授業進行の方法や、子どもに対しての声かけなども見どころの一つです。
成蹊小学校オープンスクールの参加方法
オープンスクールへの申し込みは、インターネット上(miraicompass)でおこないます。
例年、5月中旬に申し込み受付が開始され、前日まで予約可能です。
参加人数の上限はなく、一家庭あたりの人数の制限もありません。
母子や父子で参加するご家庭や、祖父母をつれて参加されるケースもあります。
当日は、参加申込後に表示される受付票を、印刷して持参してください。
成蹊小学校オープンスクールの服装と注意点
保護者の服装は、濃紺のスーツ・ワンピース・セットアップの方が多いです。
男児は白シャツに半ズボン、女児は紺色や水色のワンピースを着用しましょう。
本来であればジャケット着用が望ましいですが、6月は気温が高い可能性もあります。ジャケットを持参して各々調整しましょう。
【成蹊小学校】オープンスクールまとめ
成蹊小学校のオープンスクールは、成蹊小学校が大切にしている教育が、どのように実践されているかを体感できる貴重な機会です。
また、普段は見られない専科教室や温水プールといった施設を見学することで、入学後の生活をイメージできます。
公式ホームページや、学校説明会では伝わらない成蹊小学校の魅力を理解できるため、興味がある方はぜひ足を運んでみましょう。
1.jpg)
























