小学校情報

【京都教育大学附属桃山小学校】試験内容は?受験するならやるべき対策

【京都教育大学附属桃山小学校】試験内容は?受験するならやるべき対策
ママ
ママ

京都教育大学附属桃山小学校の受験を考えているんだけど、対策ってあるのかな?

塾長
塾長

京都教育大学附属桃山小学校は、ここ数年で一気に受験内容が変わり、きちんと対策をしないと合格は難しいと考えています。

本記事では、京都教育大学附属桃山小学校の合格実績を誇る塾長が受験内容や対策についてご紹介します。

京都教育大学附属桃山小学校の受験対策は、2022年度より取りやすくなった!

 

京都教育大学附属桃山小学校の受験では、これまでペーパーテストがなく、

第一次検定で抽選となる運の要素が強い試験となっていました。

しかし、2022年度の試験よりペーパーテストが追加されました。

また、ペーパーテストと運動の試験をクリアすると、面接と行動観察のテストがあります。

その後、抽選となり、通った方が入学となります。

  1. 第一次検定 ペーパーテスト・運動試験
  2. 第二次検定 行動観察・親子面接
  3. 第三次検定 保護者の抽選

そのため、これまでとは違い、運の要素は残っているものの、

第一次検定のペーパーテストと運動試験で点数を取らなければ第二次検定に進むことができないものになっています。

実際、私が家庭教師として対策をとらせていただいた方は、合格されていますが、

対策を取られなかった方は第一次検定もクリアされていません。

小学校受験の問題は、小学校の国語や算数ができていればできるような問題ではありません。

ひらがなや数字は書きませんし、読みません。

一度しか問題を言われない問題をよく聴いて、答える必要があります。

そのため、2022年度までとは違い、受験対策が必要な小学校になっています。

試験内容が変わってからは、「運要素であわよくば合格したい」、という記念受験層の方は、私の知っている限り合格はされていません。

言い換えると、最後の抽選はありますが、抽選で落ちる人の数が激減しているため、桃山小学校に強い先生やお教室のもと、しっかりと対策をしておけば合格をいただくことができる小学校になっています。

京都教育大学附属桃山小学校を受験するならしておきたい対策

京都教育大学附属桃山小学校を受験するならしておきたい対策は、

  • ペーパーテストの対策
  • 運動試験の対策
  • 行動観察の対策
  • 親子面接の対策

になります。

以下で詳しく解説します。

ペーパーテストの対策

京都教育大学附属桃山小学校では、2022年度の試験より、一次試験にペーパーテストが追加されました。

ペーパーテストでは、一般的な小学校受験で出題される内容が出題されます。

小学校の先取りなどの問題は一切出題されません。

問題文は、一度で耳で聴き取って書く。

時間制限もあります。

ですので、京都教育大学附属桃山小学校に合格しようと思うと、ペーパーテストの対策は必須になります。

ご兄弟がいらっしゃり、上のお兄ちゃま、お姉ちゃまが小学校受験を経験されている方なら、自宅でもやろうと思えば、対策はできます。

ただ、これまで小学校受験をご経験されていない方で、京都教育大学附属桃山小学校のペーパーテストの対策をお母様やお父様がしようと思うと、難しいものがあります。

小学校受験の解答方法にはルールがあるからです。

そのため、記念受験ではなく、合格を狙おうと思うと、塾や家庭教師を使うことが必要です。

運動試験の対策

京都教育大学附属桃山小学校の一次試験では、運動の試験があります。

ボールを使った試験や、ケンケンパなどの試験があります。

運動の試験では、全体の指示を聞き取る力と、取り組む姿勢を見られています。

行動観察の対策

京都教育大学附属桃山小学校の行動観察は、二次試験で行われます。

京都教育大学附属桃山小学校の行動観察は、非常に特徴的です。

先生に見られるポイントをしっかりとおさえて練習しておくと、合格をいただくことができます。

レッスンでも、合格をいただくことができる方法をお伝えしておりますので、

京都教育大学附属桃山小学校を受験された方は2023年度も合格されています。

親子面接の対策

京都教育大学附属桃山小学校の親子面接は、二次試験で行われます。

親子面接も、2022年度の試験から始まりました。

最初に、お子さまのみ呼ばれて3分間面接を受けます。

その後、保護者の方が呼ばれて部屋に入り、親子2人で面接を受けます。

小学校受験の一般的な質問もされますが、特徴的なことは、親子の会話を見られることです。

実際に私が直接指導させていただく京都教育大学附属桃山小学校の指導では、

ペーパーテストはもちろん、運動試験、行動観察、面接の指導もマンツーマンで行わせていただきます。

試験まで時間がない!でも受かりたい!という方にもご指導させていただき、

実際に合格をいただいておりますので、ぜひご相談ください。

【京都】小学校受験の人気ランキングをプロが解説
【京都】小学校受験の人気ランキングをプロが解説 京都の小学校受験で人気のある小学校・倍率は? 京都で人気のある倍率順ごとに国立小学校・私立小学校を含めてご紹介します。 ...

 

藤川海美 (ふじかわ うみ)
うみ塾長
お受験教室代表。
願書作成や面接対策、受験指導など小学校受験のことなら何でもお任せ!
願書作成97%、面接レッスン93%、受験指導100%
など驚異の合格実績を誇る。

株式会社Bright Future Family 代表取締役。 元お受験幼稚園の面接官として、数多くの願書を審査し、親御様やお子様の面接を担当。長年の経験を活かし、小学校受験指導に従事。
自らも我が子の小学校受験を経験し、親の立場から見た受験の厳しさを理解。親子が第一志望校に合格するためのサポートを使命とし、命をかけて指導に取り組む。
教育者としての経験と親としての視点を融合させた指導が特徴。
\ Follow me /
うみ塾長のYoutube
error: Content is protected !!