小学校情報

【小学校受験】関西の偏差値ランキングも解説

【小学校受験】関西の偏差値ランキングも解説

ママ
ママ

関西で小学校受験しようと思ってるから、偏差値ランキングが知りたい!

塾長
塾長

私立・国立小学校は基本的に、偏差値はありません。しかし、学力の目安として大体の偏差値を知りたいという親御様は沢山いらっしゃいます。

そこで今回は関西の小学校について、小学校受験のプロである私が独自に調べた偏差値ランキングをご紹介します。

基本的には系列校の偏差値を基準として作成していますが、系列校がない場合や、系列校で偏差値の公表がない場合は倍率を元に他の学校と比較し、大まかな順位を提示します。また、系列中学で、コース等により偏差値が異なる場合は、その平均値を参考にしていますのでご了承下さい。

 

【関西】大阪府の小学校受験

 

大阪府の国立・私立小学校は、一貫教育の実施校や宗教校など様々な学校が存在します。一番早い学校では、願書の提出が7月と関東よりも早い段階から入試が始まるのも特徴です。

 

一方で、多くの学校で2〜3つの日程があるため、他校にご縁をいただけなかった後にも挑戦できる入試形態だと言えるでしょう。

 

英語に特化したコースなど、多彩なカリキュラムを持つ学校も多いため、お子様の将来像や今後学ばせたいことをよく考えた上での学校選びが必要です。

 

大阪府にある国立小学校の偏差値

 

大阪府の国立小学校は、全て大阪教育大学の附属校となります。系列中学校へ内部進学は可能ですが、何もしなくても全員が進学できるわけではありません。4割程度は進学ができないこともありますので注意しましょう。また、中学は難関私立を受験される方も多い傾向にあります。

 

3校とも例年では、願書の受付が11月末から12月、考査が1月に行われています。通学範囲の指定があり、学校の指定する地区や通学時間から外れる場合は受験できません。毎年願書提出時になって「受験資格がなかった」と気づかれるかたもいらっしゃいますので、事前に通学範囲は必ず確認してくださいね。

 

 

順位学校名偏差値系列中学校内部進学
1大阪教育大学附属池田小学校61大阪教育大学附属池田中学校
2大阪教育大学附属天王寺小学校58大阪教育大学附属天王寺中学校
3大阪教育大学附属平野小学校52大阪教育大学附属平野中学校

 

大阪府にある私立小学校にある偏差値

大阪府の私立小学校では、関西大学初等部の願書提出が7月末と、他県よりもスタート時期が早い印象です。8月中に親御様の面接が行われる学校もあります。そのため、年長から入試を考え始めると本番まで半年もありません。

 

志望校の入試時期によって、受験対策を本格化するのはどの年齢が良いのか親御様がきちんと見定める必要があります。また、学校側が「他校との併願不可」としている場合もありますので、その点もご確認ください。

 

基本的にはどの学校にも内部進学制度がありますが、四天王寺小学校のみ6カ年完結型という形式をとっています。ただ、希望者は特別選抜制度で系列校への進学ができ人数制限もないため、内部進学が不可能というわけではありません。

 

 

順位学校名偏差値系列中学校内部進学
1帝塚山学院小学校59帝塚山学院中学校

帝塚山学院泉ヶ丘中学校

2関西大学初等部54関西大学第一中学校

関西大学北陽中学校

関西大学中等部

3関西創価小学校54関西創価中学校
4城星学園小学校53城星学園中学校
5四天王寺小学校52四天王寺中学校(女子のみ)

四天王寺東中学校

 

 

6

 

はつしば学園小学校

 

50

初芝立命館中学校

初芝富田林中学校

初芝橋本中学校

 

7PL学園小学校50PL学園中学校
8四條畷学園小学校47四條畷学園中学校
9追手門学院小学校47追手門学院中学校

追手門学院大手前中学校

10箕面自由学園小学校43箕面自由学園中学校
11香里ヌヴェール学院小学校43香里ヌヴェール学院中学校
12賢明学院小学校42賢明学院中学校
13大阪信愛学院小学校41大阪信愛学院中学校
14城南学園小学校39城南学園中学校
15アサンプション国際小学校39アサンプション国際中学校

 

大阪府の私立小学校について、考査内容や学校の教育方針を詳しく知りたい方はこちらもぜひご確認ください。

 

【大阪】小学校受験の人気ランキングをプロが解説 (1)
【大阪の小学校受験】人気小学校ランキングをプロが解説 \合格率97%/ 小学校受験 オーダーメイド願書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

【関西】京都府の小学校受験

 

京都府には、立命館や同志社など大学までの一貫教育を行っている、全国的に知名度の高い小学校があります。

 

早い学校は7月中旬に願書受付がはじまりますので、大阪府と同様に年長から受験準備を始めると希望の学校にはご縁をいただけないこともあるでしょう。遅くても年中には受験に向けて、お受験教室に通われる方が多い傾向です。

 

また、私の願書作成代行や面接レッスン付回答集作成代行でも、京都府の方は志願者であるお子様が年中の頃からすでにご依頼いただきます。エピソード作りや面接までの取り組みについてご相談も承りますので、気になる方はお気軽にご相談ください。

 

京都府にある国立小学校の偏差値

 

関西でも系列校の偏差値、倍率共に高いのが京都教育大学附属の2校です。

 

京都教育大学附属京都小中学校は、小学校から中学校までの9カ年一貫教育を実施しているため、内部進学が可能です。願書の提出が10月末、考査が1月と全国の国立小学校でも平均的な時期に入学審査が行われます。

 

京都教育大学附属桃山小学校も毎年約9割が内部進学をしています。願書提出は7月と非常に早い時期に行われるため、注意しましょう。

 

 

順位学校名偏差値系列中学校内部進学
1京都教育大学附属京都小中学校69京都教育大学附属京都小中学校
2京都教育大学附属桃山小学校65京都教育大学附属桃山中学校

 

 

京都府にある私立小学校の偏差値

 

京都の私立小学校は全て共学です。どの学校にも系列中学がありますが、京都女子大学附属小学校・京都聖母学院小学校・光華小学校・ノートルダム学院小学校は女子のみになります。そのため男子は、中学でもう一度外部受験が必要であることを念頭に志望校選びをしてください。

 

基本的にはどの学校も面接があり、志願者であるお子様のレベルだけでなく親御様の学校理解やしっかりとした教育観を持っていることが求められます。

 

立命館小学校は系列校がいくつもありますが、基本的に小学校からの内部進学者はほぼ全員立命館中学校への進学です。そのため偏差値も、立命館中学校のみを参考にしています。

 

 

順位学校名偏差値系列中学校内部進学
1洛南高等学校附属小学校67洛南高等学校附属中学校
2京都女子大学附属小学校62京都女子中学校(女子のみ)
 

3

 

同志社小学校

 

61

同志社中学校

同志社香里中学校

同志社女子中学校(女子のみ)

同志社国際中学校

 

 

4

 

立命館小学校

 

60

立命館中学校

立命館守山中学校

立命館宇治中学校

立命館慶祥中学校

 

 

5

 

同志社国際学院初等部

 

58

同志社国際中学校

同志社中学校

同志社香里中学校

同志社女子中学校(女子のみ)

 

6京都聖母学院小学校49京都聖母学院中学校(女子のみ)
7京都文教短期大学付属小学校49京都文教中学校
8光華小学校49京都光華中学校(女子のみ)
9ノートルダム学院小学校47ノートルダム女学院中学校(女子のみ)

 

京都の私立・国立小学校について詳しく知りたい方は、こちらも参考にしてください。

 

【京都】小学校受験の人気ランキングをプロが解説
【京都】小学校受験の人気ランキングをプロが解説 京都の小学校受験で人気のある小学校・倍率は? 京都で人気のある倍率順ごとに国立小学校・私立小学校を含めてご紹介します。 ...

 

【関西】奈良県の小学校受験

奈良県には国立が2校、私立が6校あります。一般的には、私立小学校よりも国立小学校の方が、受験時期が遅いのが基本です。

 

しかし奈良県では、国立小学校も私立小学校と同じ時期に考査や面接が行われます。その点を考慮し、日程を調べた上で併願校を決めましょう。

 

奈良県にある国立小学校の偏差値

 

奈良県には国立小学校が2つあります。奈良教育大学附属小学校は、願書提出と抽選、面接が全て9月に行われるため、全国の国立小学校でも早い段階で合否が決定する学校です。

 

奈良女子大学附属小学校も願書提出が9月、考査と面接が10月です。尚、奈良女子大学附属という名前ですが小中共に共学校ですので、男児も内部進学できます。

 

 

順位学校名偏差値系列中学校内部進学
1奈良女子大学附属小学校60奈良女子大学附属中等教育学校
2奈良教育大学附属小学校55奈良教育大学附属中学校

 

 

奈良県にある私立小学校の偏差値

 

奈良県の私立小学校は全て共学で、このうち4校が奈良市に集中しています。また、全国的に見ても珍しくキリスト教が母体の学校がないのも特徴です。

 

智辯学園奈良カレッジ小学部は仏教(辯天宗)の教えを大切にしていますが、志願者の多くは無宗教です。一方で、天理教を母体とする天理小学校は親御様が天理教とでなければ基本的には入学できません。

 

考査内容は一般的なペーパーテスト、行動観察などの集団テスト、親子または保護者面接です。

 

 

順位学校名偏差値系列中学校内部進学
1帝塚山小学校59帝塚山中学校
2近畿大学附属小学校50近畿大学附属中学校
3奈良学園小学校49奈良学園中学校

奈良学園登美ヶ丘中学校

4智辯学園奈良カレッジ小学部47智辯学園奈良カレッジ中学部
5奈良育英グローバル小学校45奈良育英中学校

育英西中学校(女子のみ)

6天理小学校38天理中学校

 

 

奈良県の私立小学校受験をお考えの方は、こちらで考査内容も確認してみましょう。

 

【奈良】 私立小学校ランキングをプロが解説
【奈良】 私立小学校ランキングをプロが解説 \合格率97%/ 小学校受験 オーダーメイド願書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

【関西】兵庫県の小学校受験

兵庫県には国立小学校が2校、私立小学校が11校あります。人口の多い神戸市や宝塚市に7校が集中しているため、居住地域によっては通いやすさを求めてお受験時期に引っ越される方もいらっしゃいます。

 

全体的な倍率を見ると、兵庫県の小学校は国公立の方が人気です。しかし、伝統を守り礼儀や心の教育に力を入れている学校、新しい時代に合ったカリキュラムを導入している学校など、偏差値や倍率だけでは語ることの出来ない魅力もあるのが小学校受験です。兵庫県で小学校受験をお考えの方は、ぜひ色々な学校に足を運び、公立とは異なるカリキュラムを除いてみてくださいね。

 

兵庫県にある国立小学校の偏差値

 

兵庫県の国立小学校は2校あります。どちらも考査は12月末から1月に行われるため、全国の国立小学校と同じような時期だと言えるでしょう。一定人数を超えると抽選が行われる点も、他県と変わりません。

 

兵庫教育大学附属小学校・神戸大学附属小学校共に内部進学のできる制度があります。ただし、神戸大学附属小学校は、希望者のうち試験に合格した40名のみ内部進学が可能です。

 

 

順位学校名偏差値系列中学校内部進学
1神戸大学附属小学校63神戸大学附属中等教育学校
2兵庫教育大学附属小学校48兵庫教育大学附属中学校

 

 

兵庫県にある私立小学校の偏差値

 

兵庫県の私立小学校は、倍率が約2倍に到達しないことも多く、他県ほどお受験熱の高い地区ではない印象です。しかし、試験内容にはどの学校もペーパーテスト等の学力を確かめる内容、運動や行動観察、面接があります。

 

国立や公立へ進学する人の多い兵庫県で私立小学校受験を目指す方は、お子様が幼い頃から熱心に教育をされている方も多い傾向です。そのため、倍率が高くないからといって気を抜かず早め早めの対策が必要でしょう。

 

願書の提出は早い学校で8月上旬、考査は9月から10月に行われるのが一般的です。

 

 

順位学校名偏差値系列中学校内部進学
1甲南小学校60甲南中学校

甲南女子中学校

2関西学院初等部59関西学院中学部

関西学院千里国際中等部

3神戸海星女子学院小学校57神戸海星女子学院中学
4須磨浦小学校55なし
5雲雀丘学園小学校54雲雀丘学園中学校
6高羽六甲アイランド小学校50なし
7仁川学院小学校49仁川学院中学校
8小林聖心女子学院小学校40小林聖心女子学院中学校
9愛徳学園小学校38愛徳学園中学校
10甲子園学院小学校36甲子園学院中学校(女子のみ)
11百合学院小学校35百合学院中学校

 

兵庫県の私立小学校受験をお考えの方は、こちらから考査内容などもご確認の上、参考にしてください。

 

【兵庫】 私立小学校ランキングをプロが解説
【兵庫】 私立小学校ランキングをプロが解説 \合格率97%/ 小学校受験 オーダーメイド願書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

【関西】滋賀県の小学校受験

 

滋賀県は2023年に唯一の私立小学校であった近江兄弟社小学校が閉校したため、国立小学校1校となります。

 

私立中学校も5校のみとなりますので、県全体では国公立への進学が基本と考える方が多い傾向にあります。

小学校受験を考える方は、京都市内の学校を検討される方も多いです。

滋賀県民の中には、「国立小学校を目指したいがそもそも小学校受験専門の塾がほぼなく、対策が難しいという方もいらっしゃいます。滋賀県での受験でお悩みの方は、ぜひご相談ください。

 

滋賀県にある国立小学校の偏差値

 

滋賀県唯一の国立小学校である滋賀大学教育学部附属小学校は、基本理念に「いまを生きる」という言葉を掲げ、「心豊かで実行力のある子ども」の育成をしています。

 

例年ですとペーパーテストがなく、お子様は行動観察や運動、工作により協調性や巧緻性、先生の指示をよく聞き取り組めることを求められます。親子面接もありますので、対策は必須です。

 

毎年約70〜80%が内部進学しています。

 

 

順位学校名偏差値系列中学校内部進学
1滋賀大学教育学部附属小学校56滋賀大学教育学部附属中学校

 

【関西セレブ小学校】受験情報をプロが解説
【関西セレブ小学校】受験情報をプロが解説 \合格率97%/ 小学校受験 オーダーメイド願書 詳しくはこちらをクリック 東京...

 

 

【関西】和歌山県の小学校受験

 

和歌山県には国立小学校が1校、私立小学校が2校あります。私立中学校も7校と少なく、全体的には国公立への進学が主流です。

 

どの学校も内部進学が可能ですので、一貫教育をお考えの方は各学校のカリキュラムなどを見学してみてください。

 

和歌山県にある国立小学校の偏差値

 

和歌山県の国立小学校は、和歌山大学教育学部附属小学校のみです。願書の受付は11月に行われ、12月上旬に考査と面接が行われます。面接は基本的に考査と同日で、人数が多かった場合は2日間に分けられるため前後の日にちはあけておきましょう。

 

毎年、ほぼ全員が内部進学で和歌山大学教育学部附属中学校へ進学しています。ただし系列の高校はありませんので、9年後に受験をする必要があることを覚えておきましょう。

 

 

順位学校名偏差値系列中学校内部進学
1和歌山大学教育学部附属小学校49和歌山大学教育学部附属中学校

 

 

和歌山県にある私立小学校の偏差値

 

智辯学園和歌山小学校は系列中学校が3校ありますが、ほぼ全員が智辯学園和歌山中学校へ内部進学しています。高等学校までの一貫教育を基本としていますので、12年間受験をしなくても良いメリットから人気のある学校です。

 

きのくに子どもの村小学校は、所謂オルタナティブ教育を推進する学園です。小中学校共に、授業内容を自分や仲間と選択する形式ですのでテストがありません。中学は内部進学生のみ受付で入試もないため、偏差値の算出はできませんでした。尚、小学校入試もテストはなく、体験入学と面談のみで判断されます。

 

 

順位学校名偏差値系列中学校内部進学
 

1

 

智辯学園和歌山小学校

 

56

智辯学園和歌山中学校

智辯学園中学校

智辯学園奈良カレッジ中学部

 

2きのくに子どもの村小学校きのくに子どもの村小学校

 

 

【小学校受験】関西の偏差値ランキングも解説

 

いかがでしたか。関西の国立・私立小学校を偏差値ランキングでご紹介いたしました。偏差値の高さだけでなく、時代の変化に応じた様々なカリキュラムを実践している学校も沢山あります。関西での小学校受験をお考えの場合は、一度学校見学をしてみましょう。

 

私は小学校受験のプロとして、願書作成代行や面接レッスン付回答集作成も行っています。

 

毎年関西、特に京都や大阪の方は早めに願書依頼をいただき、考査までにエピソードを作り込めるようアドバイスを求めてくださる親御様が非常に多い傾向にあります。関西で小学校受験をお考えの方は、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。

 

藤川海美 (ふじかわ うみ)
うみ塾長
お受験教室代表。
願書作成や面接対策、受験指導など小学校受験のことなら何でもお任せ!
願書作成97%、面接レッスン93%、受験指導100%
など驚異の合格実績を誇る。

株式会社Bright Future Family 代表取締役。 元お受験幼稚園の面接官として、数多くの願書を審査し、親御様やお子様の面接を担当。長年の経験を活かし、小学校受験指導に従事。
自らも我が子の小学校受験を経験し、親の立場から見た受験の厳しさを理解。親子が第一志望校に合格するためのサポートを使命とし、命をかけて指導に取り組む。
教育者としての経験と親としての視点を融合させた指導が特徴。
\ Follow me /
うみ塾長のYoutube
error: Content is protected !!