まずはここから!初めての受験に備える
小学校受験を知り尽くしたプロが教える「小学校受験の教科書」
Amazon Kindle 幼児教育カテゴリー No.1 獲得しました!

【2025.03.31 メディア掲載】

ベネッセ教育総合研究所様のWEBメディア「ベネッセ教育情報」に取材いただいた「願書における家庭教育方針の書き方と記入例」が掲載されました。
記事を読むメディア掲載一覧
成蹊小学校

【成蹊小学校】文化祭は受験生必見!見どころをプロが解説

【成蹊小学校】文化祭は受験生必見!見どころをプロが解説

うみ塾長
うみ塾長

成蹊小学校の文化祭は、舞台発表や展示物などで大きな盛り上がりをみせる一大イベントです。

生徒や保護者だけでなく、入学を検討している家庭も見学が可能なので、受験家庭にとっても注目度の高い行事です。

 

本記事では、成蹊小学校の文化祭の魅力や見どころを詳しくご紹介します。

 

校風や伝統を知る絶好の機会ですので、成蹊小学校が気になる方は、ぜひ参考にしてください。

 

【成蹊小学校】文化祭の概要

成蹊小学校文化祭の概要をみていきましょう。

 

文化祭の開催時期

成蹊小学校の文化祭は毎年10月に2日間にわたって実施されます。

2025年度は10月12日に開催される予定です。

 

開催年度開催日
2024年10月12・13日
2023年10月7・8日
2022年10月8・9日(一般公開なし)

 

コロナウイルスの影響でしばらく中止されていた一般公開は、2023年から再開されています。例年、9月下旬に予約受付が開始されるので、参加申し込みを忘れないようにしましょう。

 

文化祭見学の対象者

文化祭を見学できるのは、成蹊小学校の入学を検討するご家庭です。年長児にかぎらないため、年中や年少のお子様がいるご家庭も参加可能です。

 

文化祭開催時期と同時期に出願期間が終了するので、なるべく年少や年中のうちに参加するとよいでしょう。

 

また、参加可能な家庭数は2日間合わせて900組前後です。成蹊小学校の志望度が高いご家庭は、なるべく早めに申し込むことをおすすめします。

 

【成蹊小学校】文化祭の見どころとポイント

それでは、成蹊小学校の文化祭の見どころやポイントをご紹介します。

 

なお、収容人数の関係で、一般来場者は舞台発表を見学できません。そのため、見学可能な展示物について解説します。

 

成蹊での成長を感じられる「学年ごとの展示」

成蹊小学校の文化祭では、各学年ごとに決まったテーマの展示があります。

 

1年生のころから完成度の高い展示が並びますが、学年が上がるにつれて表現力や創意工夫が加わり、より質の高い作品がそろいます。

 

子どもたちの成長がはっきりと感じられるため、学年ごとの展示をよく観察してみましょう。

 

成蹊の魅力を感じる「発明くふう展」

数ある成蹊小学校の展示のなかでも、「発明くふう作品展」は大きな見どころのひとつです。

 

成蹊小学校の生徒は、「東京都児童生徒発明くふう展」において毎年のように入賞しています。発明くふうにおける学校全体での取り組みが評価され、学校賞を受賞するほどです。

 

成蹊小学校で育まれる自立心や創造力を感じ取れる作品が多く、見応えのある展示となっています。

 

歴史ある「こみち科の展示」

成蹊小学校独自のカリキュラムの一つに、「こみち科」があります。

 

「こみち科」は、成蹊学園の創立時からおこなわれている園芸を前身とした教科で、実体験や表現活動を主軸とした、成蹊独自の総合学習です。

 

「こみち科」の展示では、どんな教育が実施されているのかを実際に目で見て理解できます。成蹊小学校の教育に興味がある方には必見です。

 

生徒・先生・保護者の様子

展示だけではなく、成蹊小学校で過ごす生徒や先生、保護者の様子もみておきましょう。

 

生徒の主体性やマナー、先生の言動から、学校全体の指導方法や雰囲気が分かります。

また、保護者の様子から、学校と家庭との距離感や保護者層がみえてきます。

入学後の学校生活を想像し、親子で居心地の良さを感じられるかどうかは、受験を考えるうえで大事なポイントです。

 

【成蹊小学校】文化祭参加時の服装

文化祭参加時は、学校や先生方に敬意を払った服装が望ましいです。

 

お父様はジャケット、お母様は濃紺のワンピースやセットアップ、お子様は襟のあるポロシャツやワンピースを着用するとよいでしょう。

 

また、靴を履き替える必要があるため、スリッパや上履きを忘れないようにしてください。

 

【成蹊小学校】文化祭の概要まとめ

成蹊小学校の文化祭は、毎年大きな盛り上がりをみせる一大イベントです。

学校の雰囲気や、生徒の成長が分かる貴重な機会なので、受験を検討しているご家庭は参加することをおすすめします。

 

成蹊小学校の魅力が分かりやすい「発明くふう作品展」や「こみち科の展示」など、各展示をよく観察し、学校選びに役立ててください。

 

藤川海美 (ふじかわ うみ)
うみ塾長
お受験教室代表。
願書作成や面接対策、受験指導など小学校受験のことなら何でもお任せ!
願書作成97%、面接レッスン93%、受験指導100%
など驚異の合格実績を誇る。

株式会社Bright Future Family 代表取締役。 元お受験幼稚園の面接官として、数多くの願書を審査し、親御様やお子様の面接を担当。長年の経験を活かし、小学校受験指導に従事。
自らも我が子の小学校受験を経験し、親の立場から見た受験の厳しさを理解。親子が第一志望校に合格するためのサポートを使命とし、命をかけて指導に取り組む。
教育者としての経験と親としての視点を融合させた指導が特徴。
\ Follow me /
うみ塾長のYoutube
error: Content is protected !!