青山学院大学系属浦和ルーテル学院小学校の学費一覧
2025年度の浦和ルーテル学院小学校の年間学費は909,600円であり、入学金を含めると初年度納入金は1,209,600円でした。
【青山学院大学系属浦和ルーテル学院】学費の内訳
学費の内訳を詳しくみていきましょう。
2025年度の学費内訳(月額)
| 授業料 | 1~3年生:38,000円 4~6年生:26,000円 |
| 施設設備費 | 16,000円 |
| 教材図書費 | 2,500円 |
| 保健衛生費 | 1,200円 |
| 冷暖房費 | 800円 |
| 学級費 | 100円 |
| クラブ費 | 400円 |
| PTA会費 | 800円 |
| 後援会会費 | 1,000円 |
| 諸費預り金 | 13,000円 |
| 山の上活動費 | 1年生:2,000円 2~4年生:2,500円 5~6年生:3,000円 |
学費は月額64,300円〜75,800円となっています。2022年ごろに授業料などの改訂があったため、学年によって学費に違いがあるようです。
【青山学院大学系属浦和ルーテル学院小学校】学費は値上げされた?
浦和ルーテル学院小学校では、2022年ごろに学費の値上げがありました。
授業料は月額26,000円から38,000円へと上昇したほか、施設設備費や冷暖房費も少しずつ値上げされています。
2020年の学費月額が58,800円だったのに対し、2025年は75,800円となっており、年間でおよそ20万円の値上げが実施されました。
近年の物価高の影響で、今後も学費の改訂がおこなわれる可能性があります。
【青山学院大学系属浦和ルーテル学院小学校】寄付金は必要?
浦和ルーテル学院小学校では、入学時に1口10万円の寄付金(2口以上)をお願いされます。また、寄付金とは別に1口10万円(1口以上)の学校債の購入を求められます。
寄付金は基本的に学校の設備や活動に使用され、返還はされません。一方で学校債は、学校が資金調達のために発行する債権で、卒業時に返還されるのが一般的です。
寄付金・学校債はどちらも任意であり強制ではありませんが、学校の教育活動を支える大切な資金となるため、多くの保護者が協力して納めているのが実情です。
【青山学院大学系属浦和ルーテル学院小学校】アフタースクールの費用
浦和ルーテル学院小学校は、放課後対策としてアフタースクール(ルーテルkids)を実施しています。週1日から利用できるほか、スポット利用も可能です。
ルーテルkidsは、週5日の利用で月額28,600円(8月のみ42,900円)となっています。共働きで子どもを毎日アフタースクールに通わせる場合、学費と併せて月11万円前後の費用を見積もっておくとよいでしょう。
【青山学院大学系属浦和ルーテル学院小学校】近隣小学校との学費比較
浦和ルーテル学院小学校の学費と近隣の私立小学校の学費を比較してみましょう。
| 学校名 | 学費(1年生・入学金を除く) |
| 浦和ルーテル学院小学校 | 909,600円(給食なし) |
| 開智小学校 | 778,000円(給食費別途) |
| さとえ学園小学校 | 920,000円(諸費預り金、給食費別途) |
| 西武学園文理小学校 | 1,253,840円(給食費含む) |
| 星野学園小学校 | 808,340円(給食費含む) 2年生から年間24万円の修学旅行積立金あり |
給食費や修学旅行積立金などで一律に学費を比較することはできませんが、浦和ルーテル学院小学校の学費は他の私立小学校と比べて高い水準とはいえません。
【青山学院大学系属浦和ルーテル学院小学校】学費でよくある質問
Q:ルーテル学院の学費はいくらですか?
2025年における浦和ルーテル学院小学校の年間学費は約90万円です。入学金が30万円なので、初年度納入金は約120万円となります。
Q:浦和ルーテル小学校の難易度は?
浦和ルーテル学院小学校は、埼玉県私立小学校のなかでも合格が難しいとされる学校です。
青山学院大学の系属校となってからは人気が急上昇したため、複数回あった入試日程が1回のみとなり、試験も難しくなっています。
Q:ルーテル学院小学校の寄付金はいくらですか?
浦和ルーテル学院小学校では、1口10万円の寄付金を2口以上と、1口10万円の学校債による支援をお願いされます。
【青山学院大学系属浦和ルーテル学院小学校】学費は高い?まとめ
浦和ルーテル学院小学校の学費は約90万円、初年度納入金は約120万円です。
埼玉県私立小学校のなかで比較すると学費は高い方ではありませんが、寄付金や学校債による支援(合計30万円)のお願いがあります。
また、併設のアフタースクールを利用する場合は、学費のほか3〜4万円の費用がかかると考える必要があります。
浦和ルーテル学院小学校にかかる費用は決して安くはありません。しかし、充実した教育内容や進路、学園の愛情深さを考えると、通わせる価値が十分にある学校です。
これから学校選びをされる方は、ぜひ一度検討してみてはいかがでしょうか。
1.jpg)
























