桐蔭学園小学校の制服って可愛い?
桐蔭学園小学校は、最先端の教育と自然豊かな環境が融合した学びの場を提供しています。
校内に併設されたアフタースクールでは、ピアノやバレエ、少林寺拳法、将棋など多彩なプログラムが充実しており、共働きやフルタイム勤務のご家庭も安心してお子さまを預けることができます。
さらに、スクールバスが完備されているため、安心・安全な登下校が可能です。
そんな魅力あふれる桐蔭学園小学校の人気の秘密の一端を、かわいらしく機能的な制服が担っていることをご存じですか。
本記事では、願書作成代行や面接レッスンで桐蔭学園小学校の高い合格実績を誇る私が解説します!
桐蔭学園小学校を受験予定の方は、ぜひ参考にしてくださいね!
【桐蔭学園小学校】制服は知性と品格あふれる唯一無二のカラーデザイン
桐蔭学園小学校は、幼稚園から大学までを擁する総合学園として、長い歴史と伝統を持っています。
そんな歴史を重んじつつ、数年前に制服を全面リニューアルしました。新しい制服は、最新の機能性を備え、児童たちの快適な学校生活をサポートしています。
また、リニューアル時にランドセルも利便性に特化した最新式のものに変更になりました。その点についても合わせてご紹介します。
【桐蔭学園小学校】制服はどんなデザイン?!
桐蔭学園小学校の制服は、女児のデザインがとにかくかわいらしいと評判です。また、機能性も高く扱いやすいところも特徴です。
そんな阿合らしさとこだわりを両立する桐蔭学園小学校の制服は、一体どのようなデザインなのでしょうか。男女別に分けてプロが詳しく解説します。
【桐蔭学園小学校】制服デザイン 男児編
まずは、桐蔭学園小学校の男児制服について詳しく解説します。
【桐蔭学園小学校】 男児冬服
男児の冬服は、スタイリッシュなグレーカラーのブレザーが特徴です。ブレザーの下には学校指定の白いワイシャツを着用します。
ボトムスには紺色のチェック柄のズボンが採用され、落ち着いた印象を与えます。ボトムスは、半ズボンと長ズボンタイプが選べます。ズボンがずり下がらないように肩ストラップかベルトが利用できます。
また、桐蔭カラーである紫のストライプネクタイがアクセントとなり、全体の統一感を高めています。
上着には動きやすいストレッチ素材が使用され、汚れが生地に深く浸透しない特殊加工が施されています。
さらに、ご家庭で洗濯可能なウォッシャブルタイプで、保護者の負担軽減にも配慮されています。紺色のソックスと学校指定の革靴を組み合わせることで、全体のコーディネートが完成します。
【桐蔭学園小学校】 男児夏服
男児の夏服は、爽やかな印象のボタンダウンシャツが特徴です。ブルーストライプの生地にブルーのボタンがアクセントとなっています。
ボトムスは冬服と類似したデザインですが、夏用の軽量素材が使用され、軽やかな印象を与えます。冬服で使用していたネクタイは夏服では省略され、涼しく過ごせるよう工夫されています。
シャツはご家庭での洗濯が可能で、消臭、速乾、ノーアイロン、UVカットなどの機能が備わっています。ソックスはグレーで、全体のバランスを保っています。
【桐蔭学園小学校】制服デザイン 女児編
次に、桐蔭学園小学校の女児制服について詳しく解説します。
【桐蔭学園小学校】女児冬服
女児の冬服は、県内唯一のボレロスタイルが採用されています。グレーカラーのボレロは、上品で可憐な印象を与えます。
ワンピースは男児と同様に紺色のチェック柄で、桐蔭カラーの紫のストライプリボンがアクセントとなっています。ワンピースの中には男児と同様の白シャツを着用します。
上着には動きやすいストレッチ素材が使用され、汚れが生地に深く浸透しない特殊加工が施されています。
また、ご家庭で洗濯可能なウォッシャブルタイプで、保護者の負担軽減にも配慮されています。紺色のソックスと学校指定の革靴を組み合わせることで、全体のコーディネートが完成します。
【桐蔭学園小学校】女児夏服
女児の夏服は、ブルーストライプの生地を使用したワンピースが特徴です。同素材のベルトが可愛らしさを引き立て、白いボレロとの組み合わせが清楚で涼しげな印象を与えます。
冬服で使用していたリボンは夏服では省略され、涼しく過ごせるよう工夫されています。ワンピースはご家庭での洗濯が可能で、消臭、速乾、ノーアイロン、UVカットなどの機能が備わっています。ソックスはグレーで、全体のバランスを保っています。
【桐蔭学園小学校】ランドセル、制帽
桐蔭学園小学校のランドセルや制帽、その他アイテムも、大変特徴的で、桐蔭学園小学校ならではのオリジナルデザインが施されています。ひとつひとつ詳しく解説します。
【桐蔭学園小学校】ランドセル(男女共通)
桐蔭学園小学校のランドセルは、オリジナルデザインのランリュック*タイプです。現代の小学校は荷物が多く、学校の教科書やノート以外にも各種問題集やiPadなどを収納する必要があります。
また、桐蔭学園小学校のアフタースクールは習い事も活発なため、その荷物も追加されます。
そんな児童のライフスタイルや時代の変化を背景に、桐蔭学園小学校はランドセル自体を軽量化する方向に舵を切りました。
できる限り体に負担がない仕様・デザインを追求した結果が桐蔭学園小学校のランドセルなのです。
軽量なナイロン素材を採用し、体にフィットする太いストラップが背中や腰への負担を軽減し、全身にバランスよく重さを分散させることでサポート力を増しています。
男女共通の濃いグレーで、学校のロゴマークが中心にあしらわれています。
*ランリュックとは
ランリュックとは、ランドセルとリュックサックの長所を組み合わせた、小学生向けの新しいタイプの通学カバンです。
ランドセルよりも軽量で、多くの製品が1,000g以下に抑えられているため、通学時にお子様の肩や腰・背中への負担を軽減することができます。
また、リュックサックよりも丈夫な素材を使用し、ランドセルに近い耐久性を実現しています。ただし、革ではない素材を使用しているため、ランドセルと比べると耐久性が劣ります。
6年間の使用で、修理が必要になる可能性があります。革のランドセルより安価(⅓~⅕の価格帯)な場合がほとんどですので、定期的に買い替えることが可能ということが利点と考えることもできます。
【桐蔭学園小学校】制帽(男女共通)
桐蔭学園小学校の制帽は男女共通で冬デザインと夏デザインが存在します。冬はグレーのフェルト素材です。温暖効果が高く、しっかりとしたデザインです。濃い紫と黒のリボンがあしらわれています。
夏は真っ白なコットン素材です。通気性がよく、ご自宅で選択可能な素材ですので、清潔感を損なわずに使用することができます。
【桐蔭学園小学校】その他のアイテム(男女共通)
桐蔭学園小学校の制服に関するその他のアイテムについても、詳細を解説します。
【桐蔭学園小学校】制靴
制靴は、桐蔭学園小学校からの推奨品がありますが指定ではありません。黒の落ち着いたカラーとローファータイプ、ストラップタイプ(女児のみ)のオーソドックスなデザインとなります。
【桐蔭学園小学校】サブバッグ
ランドセルと同素材のサブバッグがあります。ストラップの長さを調整できるので、肩掛けにしたり、肩から腰に掛けて斜めにかけることも可能です。
【桐蔭学園小学校】コート
グレーのロングコートがありますが、着用せずマフラーや手袋、イヤーマフを使う児童も多いようです。
【桐蔭学園小学校】ベスト、セーター
男女共通のグレーのベスト、セーターがあります。ジャケットの下に着ることが前提で、ベスト・セーターのみでの登下校は禁止です。冬期のみ、任意で着用可能となります。
【桐蔭学園小学校】【桐蔭学園小学校 制服】かわいい!機能的?その秘密をプロが徹底解説!まとめ
桐蔭学園小学校の制服は、学園の伝統と先進性を融合させながらも、かわいらしくデザインが特徴的な個性あふれるものでした。
女児を中心に、「あの制服を着たい!」という気持ちをモチベーションに、受験に主体的に取り組むお子様もたくさんいらっしゃるそうです。
桐蔭学園小学校の制服については、学校ホームページ内「制服紹介」で公式写真を見ることができます。入学後のお子様のご様子を想像する一助となりますので、ぜひ一度ご家族でご覧になってみてはいかがでしょうか。