桐蔭学園小学校

【桐蔭学園小学校 】アドベンチャー入試をプロが徹底解説

【桐蔭学園小学校 】アドベンチャー入試をプロが徹底解説

ママ
ママ
桐蔭学園小学校のアドベンチャー入試って?
塾長
塾長

桐蔭学園小学校は神奈川県横浜市にある幼小中高一貫教育を行う私立小学校です。真の「生き抜く力」を養い、使命感あふれるリーダーとして主体的・能動的に未来を切り開く人材を育成しています。

 

​児童主体の活動を重視し、運動会や文化祭などの学校行事もお子様たちが主体となって企画・運営しています。​

 

また、教師からの一方的な指導ではなく、双方向で授業が進むアクティブラーニング型授業を取り入れ、主体性と目的意識を持って学習に臨む姿勢を育んでいます。

 

そんな名門校である桐蔭学園小学校では、毎年10月に行われる入学考査とは別に、大変変わった入試が行われていることをご存じですか?

本記事では、願書作成代行面接レッスン桐蔭学園小学校の高い合格実績を誇る私が解説します!

桐蔭学園小学校を受験予定の方は、ぜひ参考にしてくださいね!

 

【桐蔭学園小学校】話題!注目!のアドベンチャー入試とは

桐蔭学園小学校には、毎年10月に行われる一般入学考査とは別に「アドベンチャー入試」という大変特殊かつおもしろい入学試験が行われています。

 

「アドベンチャー入試」という名称だけを聞いても、その試験内容や目的が全く想像できないのではないでしょうか。

 

アドベンチャー入試 募集概要

まずは、「アドベンチャー入試」の試験概要をご紹介します。

 

*アドベンチャー入試概要(2024年度実施の場合)

試験日2024年11月1日(水)
募集人数約10名
試験内容総合観察テスト
保護者面接
会場桐蔭学園小学校
注意事項※一般入試との併願はできません。
※アドベンチャー入試ではお子様が活動的に動きます。お子様は動きやすい服装でお越しください。 また、保護者の方もカジュアルな服装でご来校ください。 

 

アドベンチャー入試 受験倍率

次に、アドベンチャー入試の受験倍率についてご紹介します。

 

2024年度実施約3.4倍
2023年度実施約2.9倍
2022年度実施約4.5倍

 

【桐蔭学園小学校】話題!注目!のアドベンチャー入試とは一体何なのか

 

桐蔭学園小学校が毎年11月初日に実施する「アドベンチャー入試」は、一般的な小学校受験とは一線を画すユニークな試験です。

 

通常の一般入試は10月中旬に行われますが、アドベンチャー入試はそれとは異なり、試験内容や選考方法が大きく変わります。

 

その特殊性と独自性から、私立小学校受験を考えるご家庭のみならず、教育関係者やメディアからも大きな注目を集めています。

 

桐蔭学園小学校のアドベンチャー入試は、一体どのような試験なのでしょうか? ポイントを3つに絞ってプロが解説します。

 

ペーパー試験や児童面接を課さない、非認知能力を試される試験内容

 

アドベンチャー入試では、一般的な小学校受験で行われるペーパー試験や児童面接が一切ありません。

 

その代わりに、1組5名ほどのグループに分かれ、担当教職員とともに学校内に設置されたさまざまなアトラクションを体験しながら進む「アドベンチャーゲーム形式」の試験が実施されます。

 

受験生はこの体験型試験を通して、協調性やコミュニケーション能力、問題解決力、主体性などの「非認知能力」を総合的に評価されるのです。

また、試験と同時進行で保護者面接が行われますが、受験生・保護者ともにフォーマルな服装を求められることはなく、普段通りのカジュアルな服装で試験に臨める点も特徴的です。

なお、一般入試では親子面接(両親と受験者)が実施されるため、この点もアドベンチャー入試ならではの大きな違いといえるでしょう。

合格人数たった10人、超狭き門

桐蔭学園小学校のアドベンチャー入試は、合格枠の狭さも大きな特徴です。一般入試では約60名の合格枠に対し、毎年男女各40~50名ほどが合格通知を受け取ります。

 

これは、最終的な入学者数を調整するため、実際の入学者数よりも多めに合格者を出す仕組みになっているためです。

 

一方、アドベンチャー入試は、合格枠がたった10名しかありません。しかも、実際の合格者数も毎年10名ぴったりと決められており、非常に狭き門となっています。

桐蔭学園小学校の1学年の定員は約100名で、内訳は一般入試の合格者が約70名、アドベンチャー入試の合格者が10名、そして幼稚園からの進学者が約30名となります。

 

このように、アドベンチャー入試での入学は非常に限られたチャンスであり、受験を考える家庭にとっては厳しい選抜試験となるのです。

一般入試と併願不可!都内の私立小学校入学試験と併願も難しい

アドベンチャー入試は、桐蔭学園小学校の一般入試と併願することができません。つまり、一般入試で不合格となった場合でも、再挑戦する機会は与えられないのです。

 

この厳格なルールが、アドベンチャー入試をより特別なものにしています。

さらに、試験日が11月初日に設定されていることも、受験のハードルを高める要因のひとつです。

東京都内の多くの私立小学校では、11月初日に入試を開始する名門・難関・伝統校が多く、第一志望を東京都内の私立小学校に定めている家庭にとって、アドベンチャー入試を受験するのはほぼ不可能な状況です。

このように、試験日程や併願不可のルールによって、アドベンチャー入試は受験できる家庭自体が限られる試験となっています。

【桐蔭学園小学校】前代未聞!アドベンチャー入試を行う理由

桐蔭学園小学校は、どうして一般入試とは別に、手間も時間もかけてアドベンチャー入試を行うのでしょうか。その驚きの理由を私立小学校に詳しいプロがその理由を3点に絞ってご説明します。

 

h3  桐蔭学園の目指す「非認知能力型」のお子様に入学してほしいから

桐蔭学園小学校では、机上の学習だけでは身につかない「非認知能力」を重視しています。非認知能力が高いお子様は、自ら目標を見つけ、それに向かって努力できる力を持ち、将来的に大きく成長できると言われています。

本校の教育カリキュラムも、そうした力を育むことを目的としており、一般入試でもこの素養を持つお子様を選抜しています。

特にアドベンチャー入試では、ペーパー試験や児童面接といった形式的な試験を行わず、体験型の試験を通じてお子様の個性や素の行動を観察します。

アトラクションのような試験を通して、受験対策に縛られない自然な姿を引き出し、お子様が持つ潜在的な能力や個性の芽を見つけることを目的としているのです。

「お受験」の型にはまっていない様々なタイプのお子様を集めたいから

私立小学校の受験を目指すお子様の多くは、専門塾や教室で高度な試験対策を受けています。

 

その結果、年齢を超えた学力やマナーを身につけ、集団生活を問題なく送れる水準に仕上がります。

 

しかし、その一方で、個性が抑えられ、「受験に合格するための振る舞い」を優先してしまうことも少なくありません。一般的に、受験対策をしているお子様は、公立小学校の3~4年生相当のレベルに達しているとも言われています。

桐蔭学園小学校では、多様な個性を持つお子様たちを受け入れたいと考えており、そのために「お受験」の型にはまらないお子様を選抜するためのアドベンチャー入試を実施しています。

校長先生も「頑張り屋さん、大人しい子、きかんぼう、お調子者——どんなお子様でもいい。とにかく、いろいろなカラーのお子さんに集まってほしい」と明言しており、多様性を重視した入学選考を行っています。

こうした方針のもと、アドベンチャー入試を採用することで、受験対策をしていないお子様にも門戸を開いているのです。

近隣地域の方々に気軽に挑戦してほしいから

桐蔭学園小学校は、地域とのつながりを大切にしており、地元の方々にも気軽に挑戦してほしいという願いを込めてアドベンチャー入試を導入しています。

 

本校は、郊外活動の発表や地域企業とのコラボレーションなど、地域と連携したさまざまな取り組みを行っており、学園のファンを増やし続けています。

その背景には、「私立小学校だからといって特別な存在ではなく、地元の方にももっと知ってほしい」「『桐蔭に通わせたい!』と思ってもらいたい」という想いがあります。

アドベンチャー入試は、受験対策を必要としない形式を採用しているため、特別な準備がなくても挑戦しやすく、地域の家庭にも門戸を広げる役割を果たしているのです。

【桐蔭学園小学校】アドベンチャー入試に合格できる子

このような大変特殊かつ珍しいことで、一般的な受験愛作では太刀打ちができないように思われるアドベンチャー入試ですが、一体どのようなお子様が合格するのでしょうか。

 

桐蔭学園小学校のアドベンチャー入試に合格できるお子様の特徴をプロが徹底解説します。

 

好きなことに打ち込んだ経験のある一芸に秀でたお子様

アドベンチャー入試に合格したお子様の中には、試験中に得意のけん玉をひたすら披露し続けた子がいました。その姿勢や集中力が評価され、見事合格したそうです。

 

このエピソードからもわかるように、幼い頃から何かに熱中し、それを継続して取り組んできた経験のあるお子様は、どのような環境においても自ら楽しみながら成長できる素地を持っていると言えます。

 

桐蔭学園小学校では、こうした「自分の好きなことにとことん打ち込める力」を大切にしています。

 

一芸に秀でたお子様は、自分なりの工夫を凝らし、試行錯誤しながら技術を磨いてきた経験があるため、学びに対する主体性や探求心を自然に育んでいるのです。

 

また、そのようなお子様たちは、失敗しても諦めず挑戦し続ける粘り強さを持っていることが多く、小学校の授業や活動においても、常に前向きに取り組める力を発揮できるでしょう。

 

学校側も、こうした能力が将来の成長に大きく影響すると考えており、アドベンチャー入試では、特にこうした素質を持つお子様を求めています。

 

お友達を大切にしながら、環境を全力で楽しめるお子様

アドベンチャー入試では、受験生が5名程度のグループを組み、アトラクションのような試験を体験します。

 

その中で、時には失敗して落ち込んでしまう受験生や、うまく集団行動ができない受験生も出てきます。そんな時、そうした仲間を邪魔者扱いせず、一緒に遊び、楽しもうとする姿勢を持ったお子様は、合格に近づきます。

 

こういった姿勢は、受験対策として身につけるものではなく、日々の生活の中で自然に培われるものです。幼稚園や保育園、習い事、ご家庭での過ごし方などを通じて、他者とどのように関わるかが形作られます。

 

学校側が注目しているのは、お子様の本質的な性格や価値観がどのように育まれてきたかという点です。

また、落ち込んだお友達に対してどのように接するかには、決まった正解はありません。

「励まして元気づける」「そっと寄り添い一緒にいる」「一緒に遊ぼうと誘う」など、お子様自身のやり方で相手を思いやることが大切です。

桐蔭学園小学校が求めるのは、特別なリーダーシップや抜きん出た能力ではなく、周りの人と協力し、共に楽しむことができる力です。

アドベンチャー入試を通して、そのお子様の自然な行動や個性が見られることを、学校側は重要視しているのです。

「お受験」の色がついていない、お子様らしいお子様

桐蔭学園小学校のアドベンチャー入試が11月1日に実施される背景には、首都圏の受験事情が関係しています。

 

この日は、東京に所在する多くの難関私立小学校の試験日であり、東京都内の学校を本命としているご家庭の多くは、他校の試験を優先します。

 

一方で、桐蔭学園小学校を第一志望としているご家庭は、一般入試をすでに受験済みのケースがほとんどです。

 

つまり、アドベンチャー入試を受けるお子様の多くは、他の受験対策をしていない、あるいは桐蔭学園小学校に特化した受験を希望しているご家庭のお子様たちなのです。

学校側も、「受験対策をしていない普通のお子様に気軽に受験してほしい」という明確な意図を持っています。

ただし、「ありのままの姿」でよいとはいえ、小学校入学に向けた基本的な生活習慣が身についていることは前提条件となります。

例えば、「年齢相応のしつけがされている」「あいさつができる」「自分の身の回りのことを自分でできる」「集団行動が取れる」「自分の考えを言葉にできる」などは必要な要素です。

桐蔭学園小学校が求めるのは、机上の受験対策によって育まれた能力ではなく、本来のお子様らしさを持ちながら、これからの学校生活の中で成長していける素質を持ったお子様です。

アドベンチャー入試は、そうしたお子様たちの個性を引き出し、未来の成長の可能性を見極める場なのです。 

【桐蔭学園小学校 】アドベンチャー入試 プロが徹底解説 まとめ

桐蔭学園小学校がこだわりを持って取り組むアドベンチャー入試。一見聞きなれない試験方式で「一体どんな内容が課されるのだろう」と想像することさえ難しいこの試験には、桐蔭学園小学校が目指す教育実践の姿が色濃く反映されています。

 

そして、個性豊かな児童を集め、予測不能の未来を力強く生きていける子供を育てたいと願う学校側・保護者側の両者から強く支持されているのです。

 

お子様の個性によっては、一般入試よりアドベンチャー入試の方が相性が良いかもしれませんよ。桐蔭学園小学校の受験を検討されているご家庭は、ぜひ一度調べてみてくださいね。

 

 

藤川海美 (ふじかわ うみ)
うみ塾長
お受験教室代表。
願書作成や面接対策、受験指導など小学校受験のことなら何でもお任せ!
願書作成97%、面接レッスン93%、受験指導100%
など驚異の合格実績を誇る。

株式会社Bright Future Family 代表取締役。 元お受験幼稚園の面接官として、数多くの願書を審査し、親御様やお子様の面接を担当。長年の経験を活かし、小学校受験指導に従事。
自らも我が子の小学校受験を経験し、親の立場から見た受験の厳しさを理解。親子が第一志望校に合格するためのサポートを使命とし、命をかけて指導に取り組む。
教育者としての経験と親としての視点を融合させた指導が特徴。
\ Follow me /
うみ塾長のYoutube
error: Content is protected !!