まずはここから!初めての受験に備える
小学校受験を知り尽くしたプロが教える「小学校受験の教科書」
Amazon Kindle 幼児教育カテゴリー No.1 獲得しました!

【2025.03.31 メディア掲載】

ベネッセ教育総合研究所様のWEBメディア「ベネッセ教育情報」に取材いただいた「願書における家庭教育方針の書き方と記入例」が掲載されました。
記事を読むメディア掲載一覧
光塩女子学院初等科

【光塩女子学院初等科】リアルな口コミ/評判/レビューを解説!

【光塩女子学院初等科】リアルな口コミ/評判/レビューを解説!

うみ塾長
うみ塾長

カトリックの精神に基づき、「光と塩」となって世に尽くす女性の育成を掲げる光塩女子学院初等科。その格式ある伝統と、生徒一人ひとりを大切にする温かい校風を併せ持ち、長年にわたり多くのご家庭から根強い支持を集めている名門女子校です。

 

本記事では、光塩女子学院初等科が大切にする教育方針や学びの特色に加え、実際に通われている在校生や卒業生のご家庭から寄せられた生の声や評判をご紹介します。

 

学校の公式パンフレットやウェブサイトだけでは伝わりにくい、「実際に通学して初めてわかる魅力」について、具体的な体験談とともにお伝えしていきます。

  •  

    「小学校受験は、塾任せにしてると落ちますよ」

    成績を一番上げる“家庭学習”の方法が、合格までの最短ルート!

【光塩女子学院初等科】レビュー① 教育内容・教育方針・学校行事の評判

光塩女子学院初等科の教育は、カトリックの温かい心と、決してブレないしっかりした方針が魅力です。

 

先生方は子どもたちの気持ちをとても大切にしてくださり、一人ひとりをきめ細かく見てくれるので、保護者からの信頼も厚いようです。

 

お姉さんたちが下級生の面倒を本当によく見てくれるのも、学校ならではの素敵な伝統。規則はありますが、それは社会に出るための大切な学びとして保護者も納得しており、お嬢さまたちは皆、心豊かにのびのびと育っています。

 

親睦を深める行事もあって、生徒も親も一緒に学校生活を楽しんでいる様子が伝わってきます。以下に具体的なレビューをご紹介します。

【教育内容・教育方針】

カトリックの温かみをもった教育です。生徒も概して健やかに伸びていると思います。

(引用:https://www.minkou.jp/primary/school/review/31320/rd_306360/ )

 

子供たちの心を大事に育ててくださいます。1人1人をしっかり見てくださっていて、感謝しかないです。

(引用:https://www.minkou.jp/primary/school/review/31320/rd_988227/ )

 

揺るがない方針で、(中略)難関大学合格率はかなり高く、吉祥などと変わらないです。初等科生の頑張りはかなりのものです。

(引用:https://www.minkou.jp/primary/school/review/31320/rd_922877/ )

 

上級生の下級生の面倒見の良さはピカイチです。電車内の上級生は下級生を学校まで誘導してくれます。

(引用:https://www.minkou.jp/primary/school/review/31320/rd_922877/ )

 

規律も特に厳しいと感じたことはなくのびのびさせて頂いていると思います。

(引用:https://www.inter-edu.com/forum/read.php?312,7200865 )

 

規則は比較的厳しい。ですが、小学生は自制出来ないので規則として守ることを教えるのは社会性を身に付ける上で良い事と思っています。

(引用:https://www.inter-edu.com/forum/read.php?312,7200865 )

【学校行事・イベント】

小学生にとっては秋の親睦会が楽しみになっているようです。

(引用:https://www.minkou.jp/primary/school/review/31320/rd_306360/ )

 

親父の会、バザーくらいです。

(引用:https://www.minkou.jp/primary/school/review/31320/rd_922877/ )

 

光塩女子学院初等科の受験対策まとめ|願書・面接・倍率・学費・進学先まで徹底解説
光塩女子学院初等科の受験対策まとめ|願書・面接・倍率・学費・進学先まで徹底解説 【光塩女子学院初等科】入試概要・偏差値・倍率・合格の傾向 入試日程と考査内容まとめ ...

 

【光塩女子学院初等科】レビュー② 先生・学校施設に対する評価

光塩女子学院の先生方は、知識が豊富なだけでなく、生徒一人ひとりに寄り添う温かい指導が徹底されていると高く評価されています。

 

「手縫いの教育」というモットーの通り、きめ細かく丁寧な指導と、美しい言葉遣いが生徒たちに良い刺激を与えています。教科ごとに専門の先生が指導にあたることや、日々の小テストにより自然と学習習慣が身につく点も好評です。

 

また、生徒間のトラブル発生時には迅速かつ親身に対応してくださるなど、生徒への深い愛情と責任感を持った指導体制が保護者から厚い信頼を得ています。以下に具体的なレビューをご紹介します。

【先生方への評価】

教科ごとに先生が異なります。それぞれの教科に熟達した先生が指導してくださります。

(引用:https://www.minkou.jp/primary/school/review/31320/rd_306360/ )

 

わからないことがあれば優しく教えてくださる先生ばかりでした。小テストなどもこまめにあり、勉強をする習慣が自然とつきました。

(引用:https://www.minkou.jp/primary/school/review/31320/rd_988227/ )

 

先生は人材豊富で、子供たちは刺激を受けれるいい環境です。カトリック教育なので、思いやりある娘に育っています。

(引用:https://www.minkou.jp/primary/school/review/31320/rd_1042343/ )

 

先生方のお話の仕方から言葉遣い、また児童を呼ぶ際などに関しては、入れて良かったと感じます。

(引用:https://www.minkou.jp/primary/school/review/31320/rd_922877/ )

 

「手縫いの教育」がモットーですが、本当に先生方の指導、見守りがきめ細かく温かいです。

(引用:https://www.inter-edu.com/forum/read.php?312,7200865 )

 

先生方が生徒一人一人を丁寧に扱ってくれて、話す言葉も美しく。

(引用:https://www.inter-edu.com/forum/read.php?312,7200865 )

 

お友達のトラブルに巻き込まれた時は、先生に相談したらその日に即日対応してくださり、その後おおごとにならずに済んだ。

(引用:https://www.inter-edu.com/forum/read.php?312,7200865 )

【光塩女子学院初等科】レビュー③ 学習面・内部進学の事情

光塩女子学院初等科は、生徒一人ひとりに心を込めて向き合う指導姿勢を保ちながらも、デジタル社会の変化に柔軟に対応しているのが特徴です。

 

低学年からのiPad使用やオンライン授業への迅速な移行により、現代的な学習環境が整っています。生徒たちは学業に真面目に取り組みながらも、芸術やスポーツなど多様な分野で才能を伸ばしています。

 

また、学校からは家庭での学習習慣の徹底が求められます。卒業後の進路については、外部受験という選択肢を選ぶ生徒にも学校は温かく配慮し、円満な形で応援するサポート体制が保護者から高く評価されています。以下に具体的なレビューをご紹介します。

【学習面】

コロナ禍で登校停止になった時には、すぐさまオンライン授業の準備をしてくださりスムーズに移行したおかげで授業の遅れもありませんでした。

(引用:https://www.minkou.jp/primary/school/review/31320/rd_988227/ )

 

IT化でプリント類が全てネット経由です。

(引用:https://www.minkou.jp/primary/school/review/31320/rd_922877/ )

 

勉強に真面目に取り組みつつ、明るく、勉強以外の一芸(音楽、芸術、バレエ、スポーツ、語学など)にも打ち込むお嬢さんが多いです。

(引用:https://www.inter-edu.com/forum/read.php?312,7200865 )

 

するべきことがきっちりと示されるので、その内容を家庭で取り組めることが必要です。

(引用:https://www.inter-edu.com/forum/read.php?312,7200865 )

 

低学年からiPadを利用して授業を行います。社会的に問題になっているSNSへのふれあい方も低学年から学校というコミュニティをはさんで指導してくれます。SNSというデジタルの中でも実際には相手が実在しているという事実を早い段階で身に付ける事はとても良いことと思っています。

(引用:https://www.inter-edu.com/forum/read.php?312,7200865 )

【内部・外部進学について】

初等科卒業後、中学校は他の中高一貫校に進学しました。(中略)6年生の5月に他校進学の意思を伝えたあとも、学校は何の差別もなく接してくれ(むしろ宿題提出などで配慮して頂いた模様)、志望校合格後には先生方にも喜んで頂きました。中学進学後も、光塩祭、親睦会には招待頂き、旧交を温めているようです。

(引用:https://www.minkou.jp/primary/school/review/31320/rd_306360/ )

【光塩女子学院初等科】レビュー⑤ その他

光塩女子学院初等科は、共働きのご家庭にも理解のある環境が整っています。PTA活動はなく、保護者の行事負担は公立に比べて少ないという声が多数です。

 

連絡や出欠の提出がネットで完結するなど、働く親に配慮した体制が好評です。

 

アクセスはJR、地下鉄、都営バスなど多様な交通手段が利用でき便利です。

 

また、学校の安全面は非常に意識されており、門の前には常に警備員が配置されるなど、優秀な体制で生徒を見守っています。以下に具体的なレビューをご紹介します。

【保護者関係の負担】

公立に比べて、行事等の負担は少ないようです。共働き両親も多いです。

(引用:https://www.minkou.jp/primary/school/review/31320/rd_306360/ )

 

PTAはありません。親睦会(バザー)の役員さんがいて、そのお手伝いを少しする程度です。

(引用:https://www.minkou.jp/primary/school/review/31320/rd_988227/ )

 

保護者は、歯科医師、不動産業などなど、個人経営者が多いです。

(引用:https://www.minkou.jp/primary/school/review/31320/rd_1042343/ )

 

連絡、出欠も全てネット。働く親にも優しくなっています。

(引用:https://www.minkou.jp/primary/school/review/31320/rd_922877/ )

【アクセス、学校の周辺環境】

JR、地下鉄、都営バスどこからもアクセスがよく、問題はないと思います。

(引用:https://www.minkou.jp/primary/school/review/31320/rd_306360/ )

 

【安全・防犯面】

門の前に常に警備員さんが立ってくださっています。初等科はこれから建て替えにはいるので、更にきれいになると思います。

(引用:https://www.minkou.jp/primary/school/review/31320/rd_988227/ )

 

優秀な警備の方々がおられます。

(引用:https://www.minkou.jp/primary/school/review/31320/rd_922877/ )

 

まとめ:卒業生・保護者からの評価に見る、光塩の確かな価値

これまでに見てきた通り、光塩女子学院初等科は、カトリックの精神に基づく揺るぎない教育の伝統と、IT活用やオンライン対応に象徴される現代的な柔軟性を高いレベルで融合させています。

 

生徒一人ひとりの心に寄り添う温かい指導と、勉学だけでなく「一芸」をも伸ばす環境は、お嬢さまが知性と品性をバランスよく育める理想的な学び舎と言えるでしょう。

 

お子さまの学校選びは、その後の人生を決定づける大きな決断です。だからこそ、公式情報だけでなく、こうした保護者のリアルな体験談から、学校の雰囲気や価値観を深く理解することが非常に重要となります。

 

光塩女子学院初等科の掲げる教育理念と、ご家庭が大切にする価値観が響き合うことを願い、納得のいく準備を進めてください。

 

※本記事でご紹介している評判や口コミは、実際に在校されていた方やその保護者様による投稿当時の視点に基づく生の声です。これらのレビューは、入学・在校時期の学校の状況に対する評価や感想であり、現在の学校状況とは異なる場合があります。また、投稿者の方の表現を尊重し、原文をそのまま使用しているため、口語的な言い回しなどが含まれている点について、予めご了承ください。

藤川海美 (ふじかわ うみ)
うみ塾長
お受験教室代表。
願書作成や面接対策、受験指導など小学校受験のことなら何でもお任せ!
願書作成97%、面接レッスン93%、受験指導100%
など驚異の合格実績を誇る。

株式会社Bright Future Family 代表取締役。 元お受験幼稚園の面接官として、数多くの願書を審査し、親御様やお子様の面接を担当。長年の経験を活かし、小学校受験指導に従事。
自らも我が子の小学校受験を経験し、親の立場から見た受験の厳しさを理解。親子が第一志望校に合格するためのサポートを使命とし、命をかけて指導に取り組む。
教育者としての経験と親としての視点を融合させた指導が特徴。
\ Follow me /
うみ塾長のYoutube
error: Content is protected !!