まずはここから!初めての受験に備える
小学校受験を知り尽くしたプロが教える「小学校受験の教科書」
Amazon Kindle 幼児教育カテゴリー No.1 獲得しました!

【2025.03.31 メディア掲載】

ベネッセ教育総合研究所様のWEBメディア「ベネッセ教育情報」に取材いただいた「願書における家庭教育方針の書き方と記入例」が掲載されました。
記事を読むメディア掲載一覧
光塩女子学院初等科

【光塩女子学院初等科】合格発表は?補欠合格の可能性はある?プロが解説

【光塩女子学院初等科】合格発表は?補欠合格の可能性はある?プロが解説

うみ塾長
うみ塾長

小学校受験で補欠通知(繰り上げ候補者通知)を受け取ると、期待と不安が入り混じり、ご家庭にとって落ち着かない日々が続くことと思います。

 

伝統ある光塩女子学院初等科を目指すご家庭にとって、この期間をどう過ごすかは大きな課題です。

 

この記事では、お受験のプロである私の経験から、光塩女子学院初等科の繰り上げ合格が動くタイミングや、学校からの連絡に備えるための具体的な準備、そしてご家族で心を穏やかに保つための心構えについて、詳しくお伝えしていきます。

 

  •  

    「小学校受験は、塾任せにしてると落ちますよ」

    成績を一番上げる“家庭学習”の方法が、合格までの最短ルート!

【光塩女子学院初等科】補欠合格・繰り上げ合格の可能性はある?

首都圏でも特に人気の高い伝統校として知られる光塩女子学院初等科は、毎年多くのご家庭が第一志望として挑戦されます。

 

そのため、入試結果を待つ中で、「補欠合格や繰り上げ合格は存在するのか?」という疑問は、受験生を持つ親御様にとって共通の関心事となっています。

 

結論から申し上げますと、光塩女子学院初等科でも補欠合格(繰り上げ合格)は発生します。ただし、初等科はそもそもの定員自体が限られているため、補欠候補者となる人数も少数に絞られる傾向があります。

 

繰り上げ合格の連絡が入る時期は幅広く、早いケースでは11月中の正規手続き締め切り直後から連絡があることもあります。一方で、他校の動向が落ち着く1月下旬まで連絡を待つケースも報告されています。

 

これは、光塩女子学院初等科が併願校として選ばれやすい学校群の合格発表の影響を少なからず受けていると考えられます。

 

光塩女子学院初等科の受験対策まとめ|願書・面接・倍率・学費・進学先まで徹底解説
光塩女子学院初等科の受験対策まとめ|願書・面接・倍率・学費・進学先まで徹底解説 【光塩女子学院初等科】入試概要・偏差値・倍率・合格の傾向 入試日程と考査内容まとめ ...

 

【光塩女子学院初等科】補欠合格・繰り上げ合格が出る理由とは?

光塩女子学院初等科で繰り上げ合格が出る主な理由は、正規合格者の辞退によるものです。辞退が発生する背景には、近隣の難関校との併願状況や、その他の上位校の合否が大きく影響しています。

 

まず、立教女学院小学校、成蹊小学校、桐朋学園小学校など、近隣の有力校と光塩を併願するご家庭が多く存在します。これらの学校への合格が決まり、ご家庭の第一志望が光塩以外であった場合、辞退者が出て補欠が回る一つの要因となります。

 

特に大きな影響を与えるのが、11月中旬から下旬にかけて行われる慶應義塾幼稚舎、慶應義塾横浜初等部の合格発表です。これらの超難関校に合格したご家庭は、既に光塩を含む複数校の合格を保有していることが多く、慶應への進学を決めることで他校を辞退します。

 

この動きが「ところてん式」に波及し、11月末に補欠が大きく動きやすい要因となっています。

 

また、12月以降に国公立小学校の合格が発表された際も、光塩の合格を辞退するご家庭が現れることで補欠が回ります。

 

さらに、私立小学校では特に、年末年始や翌年3月に保護者の急な海外転勤などが決まり、やむを得ず入学辞退が起こるケースも少なくありません。これらの複数の要因が連鎖することで、繰り上げ合格の連絡が入る可能性があります。

【光塩女子学院初等科】補欠合格・繰り上げ合格はどのように動くのか

光塩女子学院初等科において、補欠合格や繰り上げ合格がどのような背景や仕組みで動くのかは、受験生のご家庭にとって最大の関心事です。ここからは、その動向や連絡のルールについて詳しく解説していきます。

 

光塩女子学院初等科の補欠の動き方ルール

まずは、光塩女子学院初等科の入試における補欠合格の基本的なルールや、学校側が繰り上げを決定する際の考え方について確認していきましょう。

 

合格発表日
※インターネット発表
2025年11月6日(木)9:00~13:00
繰り上げ合格の連絡2025年11月6日(木)13:30以降

 

惜しくも補欠となってしまった場合は、オンラインで行われる合格発表の後、13:30以降から補欠が回り始めます。

 

欠員が生じたタイミングで電話連絡にて繰り上げの合格が通知されます。電話が通じないという理由で繰り上げ合格が取り消されると言うことはないそうなのでご安心ください。

 

もし補欠合格を期待し、連絡を待つことを望むなら

光塩女子学院初等科では、補欠合格や繰り上げ合格の仕組みが公式に運用されています。繰り上げは必ず発生するものではありませんが、実際にチャンスが回ってくるケースがあるのは事実です。

 

もし光塩女子学院初等科への進学を強く望んでいる場合は、合格後の動きにも冷静かつ柔軟に対応できるよう、学校からの情報や連絡に気を配ることが大切です。

 

特に重要なのは、電話での連絡にすぐ気づける体制を整え、入電に対してできる限り早めに返答できるようご家族で話し合っておくことです。

 

突然の電話で、その場で入学の可否を判断するのは難しいかもしれませんが、学校側としては、欠員を迅速に埋める必要があるため、もし連絡を受けたご家庭がお断りをする場合はすぐに次の候補者へ連絡を移行しなければなりません。

 

期待を膨らませてしまうことにつながり、ご心労もあるかと思います。しかし、補欠が回ってくることを信じて「もし光塩女子学院初等科から繰り上げ連絡が入ったらどうするか」の意思を固めておくこと、そして入学手続きに必要な準備を進めておくことが、せっかくのチャンスを逃さないための大切なポイントと言えるでしょう。

補欠の動きやすいタイミング

光塩女子学院初等科において、繰り上げ合格や補欠が動くタイミングは、他の人気校の入試スケジュールや手続きと密接に関係しています。主な動向の時期と理由をまとめました。

 

時期理由
入学手続き締め切り直後(11月中旬)繰り上げ合格の連絡が最初に動き始めるのは、光塩女子学院初等科の正規合格者の入学手続き締め切り直後です。この時期は、既に他校への進学を決めているご家庭が、光塩女子学院初等科への手続きを行わないことで欠員が発生しやすくなります。この手続き締め切り後の数日間が、補欠連絡の最初の大きな波となるのが通例です。
11月下旬~12月上旬この時期は、慶應義塾幼稚舎、慶應義塾横浜初等部、早稲田実業学校初等部といった超難関校の合格発表が集中します。これらの学校の結果が出揃うと、複数の合格を持つご家庭が進学先を確定させ、光塩女子学院初等科を辞退するケースが一定数生じます。他校の結果を待っていた層の動きが落ち着くことで、この時期に補欠が動く一つの山場となります。
翌年1月中旬年が明けた翌年1月中旬には、国立小学校(お茶の水女子大学附属小学校や学芸大学附属小金井小学校など)の合格発表が行われます。国立小学校への進学を決めたご家庭が光塩女子学院初等科の合格を辞退することで、欠員が生まれる時期です。また、国立合格をきっかけに他の私立小学校の補欠が動き、それが連鎖して結果的に光塩女子学院初等科でも辞退が発生する「玉突き現象」が起こることもあります。

 

このように、光塩女子学院初等科で補欠合格が発生するタイミングは、他校の合格発表や入学手続きの締め切りと連動しています。

 

特に人気校同士での併願や国立小学校の動向が大きな要因となっており、光塩の合格者が他校への進学を選んだ場合にチャンスが巡ってくることがあるのです。

【光塩女子学院初等科】補欠合格・繰り上げ合格の可能性は?プロが解説まとめ

光塩女子学院初等科において、補欠合格や繰り上げ合格が発生する可能性は確かに存在します。しかし、募集定員が少ないため、繰り上げとなる人数は極めて少なく、補欠の番号や順位の通知もない中で連絡を待つ期間は、ご家庭にとって精神的な負担が大きいものです。

 

こうした状況だからこそ、最初から「正規合格」を目指す戦略的な準備を進めることが何よりも大切になります。光塩女子学院初等科の求める「知性」と「品性」を兼ね備えるために、限られた時間をどう過ごすかが、合格を掴むカギを握っています。

 

もし、受験準備が思うように進まないと感じていたり、具体的な対策に悩みを抱えている場合は、どうかひとりで抱え込まず、私の相談LINEまでいつでもご連絡ください。

 

長年小学校受験指導をしてきた私の経験をもとに、光塩女子学院初等科合格に向けたオーダーメイドの願書作成や、合格に特化した家庭学習サポートサービスを通じて、お一人おひとりの状況に合わせた最適なサポートをご提案します。

 

光塩女子学院初等科合格という目標に向けて、私たちと一緒に、確かな一歩を踏み出していきましょう!

 

藤川海美 (ふじかわ うみ)
うみ塾長
お受験教室代表。
願書作成や面接対策、受験指導など小学校受験のことなら何でもお任せ!
願書作成97%、面接レッスン93%、受験指導100%
など驚異の合格実績を誇る。

株式会社Bright Future Family 代表取締役。 元お受験幼稚園の面接官として、数多くの願書を審査し、親御様やお子様の面接を担当。長年の経験を活かし、小学校受験指導に従事。
自らも我が子の小学校受験を経験し、親の立場から見た受験の厳しさを理解。親子が第一志望校に合格するためのサポートを使命とし、命をかけて指導に取り組む。
教育者としての経験と親としての視点を融合させた指導が特徴。
\ Follow me /
うみ塾長のYoutube
error: Content is protected !!