【小学校受験】もう怖くない!個別相談の教科書

m-004
m-004
m-004
m-004
m-004
m-004
m-004
m-004
m-004
m-004
m-004
m-004
m-004
m-004
m-004
m-004
m-004
m-004
m-004
m-004
商品番号:m-004

【小学校受験】もう怖くない!個別相談の教科書

再ダウンロード有効期間(日数) 無期限
ファイル名 m-004.pdf
公開日
バージョン
制作
【小学校受験】もう怖くない!個別相談の教科書
¥39,800(税込)

今すぐ使える個別相談での質問例57掲載✨
実際に、どのように質問すればいいのか、質問の導入から質問の締め方まで徹底解説💡

ただ質問するだけじゃ終わらせない!
質問だけを投げかけるだけなんて論外❌
本気で受かりたいなら、
実際に、どのように質問すればいいのか、質問の導入から質問の締め方まで
こだわって欲しい!
約20000字で個別相談の対策を徹底解説しています!

(冒頭部より)

いくつかの私立小学校では、学校説明会の一環として「個別相談会」を実施しています。

学校で働く教職員の方々に直接質問や相談ができる貴重なチャンスである大変人気のイベントで、申込開始後数分で満席になってしまうことも多々あります。

過去には限られた学校や、倍率の低い学校が行うものという認識を持つ方が多かったでしょう。しかし最近では難関校で倍率の高い早稲田実業学校初等部が個別相談会を開催し話題となりました。このように近年親御様の学校理解を測る為、個別相談会を実施する学校は増加傾向にあります。また、ZOOMなどを活用したリモートミーティングが当たり前になったことで、オンラインによる個別相談会も行われるようになりました。

個別相談会に参加できる機会は増えているものの、一方で学校関係者とお話することに慣れていない親御様は、苦手意識を持ってしまうご家庭も多いのが現状です。
個別相談会を苦手としてしまうには、以下の理由があげられます。

・何を質問していいのか分からない
・聞きたい内容はあるが、学校に対して失礼に当たらないか不安だ
・学校の先生と対面すること自体に苦手意識がある
・緊張してしまってしっかり質問できる自信がない
・オンラインでの対話が苦手なので避けたいと思ってしまう

このように、質問内容の構築はもちろん、大前提として「先生と対面することへの不安・緊張」といった問題も大きいことが分かります。

本書では、幼児教室や小学校受験専門の家庭教師派遣を行う傍ら、全国の難関小学校で多くの合格実績を残す私から個別相談会についてお伝えします。

多くの保護者の皆さんが苦手とし、時に上手くいかず落ち込まれている様子を見てきた経験から、1人でも多くの方を救いたいとの想いをもって個別相談会の研究とその質問設計方法の対策を重ねてまいりました。

アイデアが浮かばない方向けの質問実例集や、毎年全国から寄せられるお悩み質問についても掲載していますので、ぜひ参考にしてください。

サンプルはこちら
https://drive.google.com/file/d/1QsP0yjPdeT5GbF5-KYJHmGlPHA6ib8pp/view?usp=sharing

  • 分割払いをご希望の場合は、ご利用中のクレジットカード会社のマイページにて分割設定を行ってください。詳しい設定方法については、カード会社へお問い合わせいただくか、公式ウェブサイトをご確認ください。
    PDFファイルの印刷は、ご自宅のプリンターをご利用いただくか、各社コンビニのマルチコピー機をご利用ください。

    ・ローソン(外部リンク)
    ・ファミリーマート(外部リンク)
    ・セブン-イレブン(外部リンク)