洗足学園小学校

【洗足学園小学校】制服とランドセルが人気の秘密をプロが徹底解説!

【洗足学園小学校】制服とランドセルが人気の秘密をプロが徹底解説!

塾長
塾長

洗足学園小学校の入試は、ハイレベルなペーパーテストを中心に行われ、首都圏でもトップクラスの難関校として知られています。

合格には高度な学力だけでなく、思考力や表現力も求められます。入学後は、難関中学校への進学を目指しながら、豊かな実体験を重視した教育を受けることができるのも特徴です。

そんな洗足学園小学校の人気の秘密の一端を、実はオリジナリティあふれるこだわりの制服が担っていることをご存じですか。

【洗足学園小学校】制服は知性と品格あふれる唯一無二のカラーデザイン

何かと話題に上がることが多い洗足学園小学校ですが、その制服も注目の的です。一般的な私立小学校の制服とは一線を画す「ダークグリーン」「グリーン」を前面に押し出す唯一無二のカラーリングとデザインが、知性と品性を感じさせる「洗足らしさ」となっています。

 

また、在校生全員が中学校受験に挑むという背景から、ランドセルなどにも工夫をこらされているのが特徴です。

 

【洗足学園小学校】制服はどんなデザイン?!

そんなこだわりにあふれる洗足学園小学校の制服は、一体どのようなデザインなのでしょうか。男女別に分けてプロが詳しく解説します。

まずは、洗足学園小学校の男児制服について詳しく解説します。

 

【洗足学園小学校】 男児冬服

洗足学園小学校の男児冬服は、一般的なネイビーやブラックとは一線を画す、深みのあるダークグリーンのジャケットが特徴です。

 

このカラーは、落ち着きと知性を兼ね備えた印象を与え、シンプルながらも洗練されたスタイルを演出します。

 

ジャケットの内側には、洗足学園の伝統を感じさせる細部のデザインが施されており、クラシックな雰囲気を保ちながらも個性を感じさせる仕上がりです。

シャツはライトブルーで、清潔感と爽やかさを演出。一般的な白シャツではなく、このカラーを採用することで、より洗練された知的なイメージを強調しています。

ボトムスにはライトベージュのハーフパンツが採用されており、こちらも他校ではあまり見られないカラーリングです。

さらに、靴下もライトベージュで統一されており、全体のコーディネートに一貫性を持たせています。

男児のみベルトがあります。革とコットンが併用されたウエストにフィットしやすく痛みがないデザインです。

また、男児の制服にはリボンやネクタイといった装飾が一切なく、シンプルでありながらも凛々しさと品の良さを感じさせるデザインとなっています。

【洗足学園小学校】 男児夏服

男児の夏服は、冬服のエッセンスを受け継ぎながらも、軽やかで涼しげなデザインに仕上がっています。

 

トップスにはライトブルーのボタンシャツを採用しており、冬服と同じく知的で清潔感のある印象を演出。シンプルなデザインながら、爽やかで上品な雰囲気が漂います。

ボトムスは、冬と同型のライトベージュのハーフパンツ。涼しげな色合いと動きやすいシルエットが特徴で、アクティブに過ごす小学生にぴったりの仕様となっています。

靴下は冬服と異なりホワイトとなることでより一層爽やかで涼しげな印象を演出し、洗足学園らしい上品なコーディネートを保っています。ベルトは冬服のものをそのまま使用します。

夏服でもネクタイはつけず、シンプルながらも洗練されたデザインが際立ちます。細部まで計算されたカラーリングとシルエットにより、軽やかさと知性を両立させたスタイルが完成しています。

【洗足学園小学校】制服デザイン 女児編

次に、洗足学園小学校の女児制服について詳しく解説します。

 

【洗足学園小学校】女児冬服

女児の冬服も、男児と同様にダークグリーンのジャケットが特徴的です。この深みのある色合いが、洗足学園ならではの落ち着きと上品さを醸し出し、凛とした佇まいを演出しています。

 

ジャケットのシルエットはクラシックでありながら、細やかなディテールが施されており、伝統と洗練が共存するデザインとなっています。

シャツは爽やかなライトブルーを採用し、冬服特有の重厚感にほどよい軽やかさをプラス。ボトムスにはライトベージュのスカートが合わせられており、ダークグリーンのジャケットとのコントラストが美しく映えます。

このライトベージュのスカートは、他の私立小学校ではあまり見られないカラーリングで、洗足学園ならではの個性を表現しています。

また、男児同様、女児の制服もリボンやタイは一切なく、シンプルなデザインながらも品のある洗練されたスタイルが特徴です。靴下もライトベージュで統一され、全体的に柔らかく上品な印象にまとめられています。

【洗足学園小学校】女児夏服

女児の夏服は、洗足学園小学校ならではの特別なデザインが際立つワンピーススタイル。グリーンとホワイトのストライプ柄が特徴的で、シンプルなシルエットながら、他ではなかなか見られない個性あふれるデザインとなっています。

 

この配色は、爽やかさと上品さを兼ね備え、夏の陽射しに映える美しいカラーリングです。

ワンピースのデザインはオーソドックスながら、洗足学園の伝統を受け継ぐ上品な仕立てになっており、細部まで計算された美しいシルエットが特徴です。

リボンやフリルといった装飾がなく、シンプルで洗練された印象を与えます。動きやすく、清涼感のあるデザインのため、夏の暑い時期でも快適に過ごすことができます。

また、靴下は男児夏服と同様ホワイトカラーを採用し、統一感のあるコーディネートに。軽やかで爽やか、それでいて品格を感じさせる洗足学園ならではの夏服スタイルとなっています。

【洗足学園小学校】ランドセル、制帽

洗足学園小学校のランドセルや制帽、その他アイテムも、大変特徴的で、洗足学園小学校ならではのオリジナルデザインが施されています。ひとつひとつ詳しく解説します。

 

【洗足学園小学校】ランドセル(男女共通)

洗足学園小学校のランドセルは、オリジナルデザインのランリュック*タイプです。中学校受験が近づくにつれ、学校の教科書やノート以外にも各種問題集やiPadなど荷物が増えていきます。

 

そんな状況を反映させ、できる限り体に負担がない仕様・デザインを追求した結果が洗足学園小学校のランドセルなのです。

 

軽量なナイロン素材を採用し、体にフィットする太いストラップが背中や腰への負担を軽減し、全身にバランスよく重さを分散させることでサポート力を増しています。

 

男女共通のブラックです。このランドセルの使用は絶対ではなく、形状やカラーさえ揃えれば他のデザインを利用しても良いそうですが、8割以上の児童が子のランドセルを使っているそうです。

 

*ランリュックとは

ランリュックとは、ランドセルとリュックサックの長所を組み合わせた、小学生向けの新しいタイプの通学カバンです。

 

ランドセルよりも軽量で、多くの製品が1,000g以下に抑えられているため、通学時にお子様の肩や腰・背中への負担を軽減することができます。

 

また、リュックサックよりも丈夫な素材を使用し、ランドセルに近い耐久性を実現しています。ただし、革ではない素材を使用しているため、ランドセルと比べると耐久性が劣ります。

 

6年間の使用で、修理が必要になる可能性があります。革のランドセルより安価(⅓~⅕の価格帯)な場合がほとんどですので、定期的に買い替えることが可能ということが利点と考えることもできます。

 

【洗足学園小学校】制帽(男女共通)

洗足学園小学校には制帽はありません。

 

【洗足学園小学校】その他のアイテム(男女共通)

洗足学園小学校の制服に関するその他のアイテムについても、詳細を解説します。

 

【洗足学園小学校】制靴

制靴は、洗足学園小学校からの推奨品がありますが指定ではありません。黒や茶の落ち着いたカラーとローファータイプ、ストラップタイプ(女児のみ)のオーソドックスなデザインとなります。

 

【洗足学園小学校】サブバッグ

サブバッグの指定はありません。過度に華美でない限り、児童の好きなものを使っています。

 

【洗足学園小学校】コート

グレーのロングコートがありますが、着用せずマフラーや手袋、イヤーマフを使う児童も多いようです。

 

【洗足学園小学校】ベスト、セーター

男女共通の赤色/紺色のベスト、セーターがあります。ジャケットの下に着ることが前提で、ベスト・セーターのみでの登下校は禁止です。冬期のみ、任意で着用可能となります。

 

【洗足学園小学校の制服】目立つ!珍しい!賢そう!その秘密をプロが徹底解説!まとめ

洗足学園小学校の制服は、伝統と品格を大切にしながらも、他校にはない独自のカラーリングとデザインで個性を際立たせています。

 

知性と凛々しさ、そしてしなやかさを兼ね備えた洗足学園の生徒たちにふさわしい、洗練されたスタイルといえるでしょう。

 

洗足学園小学校の制服については、学校ホームページ内「制服紹介」で公式写真を見ることができますので、お子様のモチベーションアップのためにも、ぜひ一度ご家族でご覧になってみてはいかがでしょうか。

 

 

藤川海美 (ふじかわ うみ)
うみ塾長
お受験教室代表。
願書作成や面接対策、受験指導など小学校受験のことなら何でもお任せ!
願書作成97%、面接レッスン93%、受験指導100%
など驚異の合格実績を誇る。

株式会社Bright Future Family 代表取締役。 元お受験幼稚園の面接官として、数多くの願書を審査し、親御様やお子様の面接を担当。長年の経験を活かし、小学校受験指導に従事。
自らも我が子の小学校受験を経験し、親の立場から見た受験の厳しさを理解。親子が第一志望校に合格するためのサポートを使命とし、命をかけて指導に取り組む。
教育者としての経験と親としての視点を融合させた指導が特徴。
\ Follow me /
うみ塾長のYoutube
error: Content is protected !!