【成蹊小学校】説明会と行事イベント日程
成蹊小学校の説明会や行事イベントの日程をみていきましょう。
日時 | イベント名 |
2025年5月24日(土) | 運動会 |
2025年5月31日(土) | 第一回学校説明会 |
2025年6月19日(木) | オープンスクール |
2025年9月6日(土) | 第二回学校説明会 |
2025年10月12日(日) | 文化祭 |
説明会は5月と9月の2回おこなわれます。
そのほか、5月の運動会や6月のオープンスクール、10月の文化祭といったイベントがあり、成蹊小学校への理解を深める機会が設けられています。
成蹊小学校説明会の内容
5月に実施される第一回学校説明会は、建学の精神や学校の理念などのお話があり、成蹊小学校の説明会にはじめて参加される方向けの内容です。
個別相談会も実施されるため、聞きたいことがあれば整理しておきましょう。
9月に実施される第二回学校説明会は、出願時の注意点や試験についてなど、11月の入学試験を意識した内容です。成蹊小学校を受験する方は必ず参加しましょう。
【成蹊小学校】説明会の申し込み方法
説明会の参加申し込みは、miraicompassでおこないます。
説明会のほか、運動会やオープンスクールなどの学校行事もmiraicompassで申し込みをおこなうため、事前にユーザー登録を済ませておきましょう。
成蹊小学校の説明会は人数制限がないため、予約開始時に慌てて申し込む必要はありません。焦らず、受付期間内に申し込みましょう。
説明会当日の流れと注意点
説明会当日の流れと注意点を解説します。
受付方法と持ち物
持ち物は以下のとおりです。
- 受付票
- スリッパ、靴袋
- 筆記用具、メモ
- 水筒
- ハンカチ、ティッシュ
- 書類が入るサイズのトートバッグ
miraicompassで予約後に表示される受付票を印刷し、当日持参する必要があります。
また、スリッパ(子どもは上履き)と靴を入れる袋を忘れないように持参しましょう。靴袋は、スーパーの白い袋で代用するのではなく、紺や黒などのナイロン製の靴袋を用意するとスマートです。
服装やマナーについて
服装は、濃紺のスーツが一般的です。
成蹊小学校は比較的のびのびとした学校ですが、創立110年を迎えた伝統校です。成蹊小学校の品格を尊重し、敬意を持った服装で来校しましょう。
第二回説明会(9月初旬開催)は残暑が厳しいため、気温によっては多数の方がワンピース一枚で参加されます。
アクセス方法
アクセス方法は以下のとおりです。
- 吉祥寺駅(JR中央線・JR総武線・京王井の頭線)徒歩15分
- 吉祥寺駅北口(1・2番バスのりば)からバスで5分「成城学園前」下車
- 西部柳沢駅(西部新宿線)南口から吉祥寺駅行バスで15分「成城学園前」下車
自家用車での来校は、学校だけでなく近隣の方のご迷惑となるため、公共交通機関を利用しましょう。
学校説明会以外で成蹊小学校を研究するには
学校説明会や行事イベント以外で成蹊小学校を研究するには、以下の方法があります。
- 幼児教室で情報収集する
- 在校生保護者や卒業生の方から話を聞く
- 公式youtubeチャンネルを視聴する
- 成蹊学園史料館に訪れる
成蹊小学校は、公式youtubeや成蹊学園史料館などで情報を得やすい学校です。学校が公開している情報は、隅々まで確認しておきましょう。
また、在校生保護者や成蹊小学校の卒業生とお知り合いの方は、実際の学校の様子などを聞くチャンスです。
成蹊小学校説明会についてのよくある質問
成蹊小学校説明会についてのよくある質問をまとめました。
成蹊小学校が人気な理由は何ですか?
成蹊小学校が人気な理由は以下のとおりです。
- 自然があふれる広大なキャンパス
- のびのびとした校風
- 建学の精神が保護者に理解されやすい
- 歴史がある伝統校
- 大学受験において自由度が高い
成蹊小学校は、歴史ある伝統校ですが、建学の精神・教育理念を現代の保護者も理解しやすいという特徴があります。
また、緑が多い広大な敷地でのびのびと成長しながら、大学受験を見据えたい家庭にも人気です。
成蹊小学校は難関ですか?
成蹊小学校の合格難易度は高く、難関小学校といえます。
第一志望または最難関小学校の併願に選ばれやすく、倍率は5倍前後です。
成蹊小学校に合格するには、入念な準備が必要です。
【成蹊小学校】説明会まとめ
成蹊小学校の説明会は、毎年5月と9月に実施されます。
9月の説明会は出願など、入学試験の具体的な説明があるため、成蹊小学校を受験する予定の方は必ず参加しましょう。
服装は濃紺スーツが一般的です。受付票やスリッパなどを忘れないように準備してください。説明会で感じたことや気付いたことはメモをとり、願書や面接に役立てましょう。