まずはここから!初めての受験に備える
小学校受験を知り尽くしたプロが教える「小学校受験の教科書」
Amazon Kindle 幼児教育カテゴリー No.1 獲得しました!

【2025.03.31 メディア掲載】

ベネッセ教育総合研究所様のWEBメディア「ベネッセ教育情報」に取材いただいた「願書における家庭教育方針の書き方と記入例」が掲載されました。
記事を読むメディア掲載一覧
成蹊小学校

成蹊小学校の給食はすごい?魅力や美味しさの秘密を徹底解説!

成蹊小学校の給食はすごい?魅力や美味しさの秘密を徹底解説!

うみ塾長
うみ塾長

成蹊小学校の給食はすごい?魅力や美味しさの秘密を徹底解説!

成蹊小学校の給食は「おいしい」と評判です。
食事を楽しめる工夫や食育との連携により、子どもたちは自然と食への関心を深めています。

本記事では、成蹊小学校の給食に隠された魅力や、そのすごさの秘密をご紹介します。

私立小学校の受験を検討している方で、給食の有無や内容が気になる方は、ぜひ参考にしてください。

【成蹊小学校】給食?お弁当?

成蹊小学校は、お弁当ではなく自校給食を実施しています。

なるべく国産の食材を使用した完全週5日の給食で、お弁当の日はありません。

アレルギーにもなるべく対応しており、安心して食事を楽しめる環境が整っています。

 

【成蹊小学校】給食の魅力とは

成蹊小学校の給食はおいしいと評判ですが、その魅力の秘密をみていきましょう。

 

自校給食で基本的に手づくり

成蹊小学校は自校給食を採用しており、ほとんどの料理を学校内で手づくりしています。


例えば、肉まんであれば、中身の餡や生地まで、すべて調理場で一から作ります。


食材の産地や手づくりにこだわった、愛情いっぱいの給食は「おいしい」と評判です。

 

栄養バランスの取れた安心感に加え、旬の食材を取り入れた多彩なメニューは、子どもたちに季節の移ろいや食文化を自然と伝えてくれます。


また、調理スタッフと子どもたちが顔を合わせられる距離感も、自校給食ならではの魅力です。


温かく作りたての料理を通して、食の大切さや感謝の気持ちを学べる環境が整っています。

 

生徒全員が集まって食べる

成蹊小学校では、4時間目が終わると、全校生徒と先生が給食室へ移動し昼食をとります。

 

毎日勉強する机ではなく、別室で昼食をとる学校は珍しく、成蹊小学校の特徴の一つです。

 

勉強と食事の場が分かれるため、気持ちの切り替えができ、子どもにとって給食が特別な時間となります。

 

また、生徒全員が一堂に会するため、違うクラスの子や異学年の子と交流する機会が自然と生まれます。

 

特色ある食育

成蹊小学校は、食育にも力を入れています。

給食の献立表には、使用する食材の生産者や産地が紹介され、子どもたちは「誰がどこで作ったのか」を知ることができます。これにより、つくった人への感謝の気持ちや、食べ物の大切さを自然と学びます。

また、成蹊小学校の伝統的な学びである「こみち科」では、野菜の栽培学習を実施しています。

自ら土に触れ、種をまき、水やりや収穫までを経験し、食材が食卓に届くまでの過程を体感します。

こうした取り組みを通じて、子どもたちは単に「食べる」だけでなく、「食を支える人や自然とのつながり」など、食に対して考える力を養っています。

【成蹊小学校】給食費はいくら?

成蹊小学校の給食費は、月額12,000円です。
年間に換算するとおよそ13〜14万円ほどになります。

学校給食費調査によると、公立小学校の給食費は月額約4,000円なので、成蹊小学校の給食費は、公立小学校の給食費と比べるとやや高めです。

 

しかし、産地が明確な新鮮食材を使用し、自校調理によって質の高い給食が提供されているという付加価値を考えると、妥当な金額といえるでしょう。

 

東京都は、2025年1月より区立小学校の給食費を無償化しました。都内の一部自治体では、私立小学校に通学する児童に対して、区立小学校給食費相当分の補助金を出すなどして対応しています。

 

実際の給食費負担については、お住まいの補助金を確かめましょう。

 

【成蹊小学校】給食がすごい!まとめ

成蹊小学校は、自校給食により、ほとんどの食事を手づくりしています。

手間をかけた愛情たっぷりの給食を、全校生徒が集う給食室で食べられるため、給食を日々の楽しみにしている生徒が多くみられます。

 

毎日の食事は学校選びにおいて重要なポイントの一つです。

 

特に共働き家庭の方や、毎日のお弁当づくりが負担に感じられる方は、成蹊小学校を検討してみてはいかがでしょうか。

藤川海美 (ふじかわ うみ)
うみ塾長
お受験教室代表。
願書作成や面接対策、受験指導など小学校受験のことなら何でもお任せ!
願書作成97%、面接レッスン93%、受験指導100%
など驚異の合格実績を誇る。

株式会社Bright Future Family 代表取締役。 元お受験幼稚園の面接官として、数多くの願書を審査し、親御様やお子様の面接を担当。長年の経験を活かし、小学校受験指導に従事。
自らも我が子の小学校受験を経験し、親の立場から見た受験の厳しさを理解。親子が第一志望校に合格するためのサポートを使命とし、命をかけて指導に取り組む。
教育者としての経験と親としての視点を融合させた指導が特徴。
\ Follow me /
うみ塾長のYoutube
error: Content is protected !!