まずはここから!初めての受験に備える
小学校受験を知り尽くしたプロが教える「小学校受験の教科書」
Amazon Kindle 幼児教育カテゴリー No.1 獲得しました!

【2025.03.31 メディア掲載】

ベネッセ教育総合研究所様のWEBメディア「ベネッセ教育情報」に取材いただいた「願書における家庭教育方針の書き方と記入例」が掲載されました。
記事を読むメディア掲載一覧
成蹊小学校

【成蹊小学校】学費は高い?入学費用や年間の総額をプロが徹底解説!

【成蹊小学校】学費は高い?入学費用や年間の総額をプロが徹底解説!

うみ塾長
うみ塾長

成蹊小学校は東京都武蔵野市に位置する私立小学校です。

小学校から大学まで運営する成蹊学園は、三菱財閥4代目社長の援助を受けて創設されました。

 

三菱4代目社長は、成蹊学園の理事をつとめ、卒業生を積極的に三菱グループへ就職させるなど深い関わりがありました。

日本を代表する財閥と深い縁がある成蹊学園は、「お金持ちの子が通う学校」というイメージが強くあるのではないでしょうか。

 

本記事では成蹊小学校の学費は高いのか、入学費用や年間費用について解説します。

受験を検討するうえで、学費や諸費用を詳しく知りたい方はぜひ参考にしてください。

 

【2025最新】入学時に必要な初年度納入金

成蹊小学校の2025年初年度納入金は約133万円です。

また、PTA会費・給食費・ICタグ利用料が別途かかり、総額は145万円を超えます。

 

2019年の初年度納入金は124万円であったため、成蹊小学校の初年度納入金は値上がりの傾向があります。

 

初年度納入金内訳

初年度納入金内訳をみていきましょう。

 

項目費用
入学金300,000円
授業料730,000円
施設費305,000円
PTA費月額450円
給食費月額12,000円
ICタグ利用料月額370円

 

このほか、受験料3万円や制服代金などが必要です。

入学手続時納入金と支払い時期

初年度納入金は、1期2期に分けて支払い、最初の納付は合格発表の翌日です。

 

2024年の場合だと、11月1〜4日に試験がおこなわれ、合格発表が11月5日、入学手続時納付期限は11月6日中でした。

 

試験から入学手続時納付金の支払いまでタイトなスケジュールとなるため、納入金の支払いを忘れないよう注意が必要です。

 

入学手続納付金は、入学金と初年度納入金のおよそ半額を合わせた金額(80〜90万円前後)を納めます。

 

2期目の納付は9月頃で、50万円前後を納付します。

 

その他必要な費用(夏合宿)

成蹊小学校では、毎年「夏の学校」という宿泊行事があります。

この夏合宿に費用が別途かかり、学年や日数にもよりますが、10万円ほどとみておくとよいでしょう。

成蹊小学校の寄付金は高い?

初年度納入費用のほか、注意したいのが寄付金です。

成蹊小学校に入学後は、1口10万円を5口以上の成蹊学園教育充実資金(寄付金)をお願いされます。

 

寄付金は任意ですが、子どもの教育環境を整えるために、保護者が学校を支える意識をもっておく必要があります。

基本的には寄付金を納める前提で考えておきましょう。

 

成蹊小学校はお金持ちじゃないと無理?

成蹊小学校に入学するには、経済的な余裕が必要です。

 

必要な費用は、初年度納入金、その他費用や寄付金を合わせると200万円前後かかり、2年生以降は、入学金や寄付金をのぞいた年間100万円ほどの納入となります。

 

「お金持ちじゃないと無理」ではありませんが、年間100万円を捻出できる程度の経済的なゆとりは必要です。

 

成蹊小学校の学費に関するよくある質問

成蹊小学校の学費でよくある質問をみていきましょう。

 

Q.成蹊小学校の年間学費はいくらですか?

2025年入学者の年間学費は約103万円です。(授業料+施設費)

このほか、月額1万2千円の給食費や、PTA費、ICタグ管理利用料がかかります。

 

Q.成蹊小学校の難易度は?

都内私立小学校のなかでも入学難易度は高く、難関校に位置づけられます。

成蹊小学校は、ペーパーが比較的難しい学校として有名です。しかし、行動観察も重要視されており、机上の勉強だけで合格できる学校ではありません。

 

Q.成蹊小学校が人気な理由は何ですか?

成蹊小学校に人気が集まる理由は以下のとおりです。

 

  • 歴史が長い伝統校である
  • のびのびとした校風
  • 行事が多く心身ともに鍛えられる
  • 大学進学の自由度が高い

 

成蹊小学校は創立100年を超え、安定した教育環境を持ち多くの有名人を輩出してきました。

また、宿泊行事をはじめオーストラリア体験学習やドッジボール大会・水泳大会などの心身ともに大きく成長が期待できる行事が多い点も人気の理由です。

 

成蹊学園は系列大学まである一貫校ですが、成蹊大学に進むのは2〜3割ほどで、大半の子どもが外部の大学を受験します。

 

高校までのびのびと育ち、大学は受験してほしいと望むご家庭に人気があります。

 

成蹊小学校の学費をプロが解説!まとめ

ここまで、成蹊小学校の学費について解説しました。

成蹊小学校は、初年度納入金が133万円で、給食費などを含めると145万円ほどです。

 

任意の寄付金(50万円)も合わせると、およそ200万円ほどと大きな金額が必要であるため、早めに準備しておきましょう。

藤川海美 (ふじかわ うみ)
うみ塾長
お受験教室代表。
願書作成や面接対策、受験指導など小学校受験のことなら何でもお任せ!
願書作成97%、面接レッスン93%、受験指導100%
など驚異の合格実績を誇る。

株式会社Bright Future Family 代表取締役。 元お受験幼稚園の面接官として、数多くの願書を審査し、親御様やお子様の面接を担当。長年の経験を活かし、小学校受験指導に従事。
自らも我が子の小学校受験を経験し、親の立場から見た受験の厳しさを理解。親子が第一志望校に合格するためのサポートを使命とし、命をかけて指導に取り組む。
教育者としての経験と親としての視点を融合させた指導が特徴。
\ Follow me /
うみ塾長のYoutube
error: Content is protected !!