まずはここから!初めての受験に備える
小学校受験を知り尽くしたプロが教える「小学校受験の教科書」
Amazon Kindle 幼児教育カテゴリー No.1 獲得しました!

【2025.03.31 メディア掲載】

ベネッセ教育総合研究所様のWEBメディア「ベネッセ教育情報」に取材いただいた「願書における家庭教育方針の書き方と記入例」が掲載されました。
記事を読むメディア掲載一覧
成城学園初等学校

【成城学園初等学校】受かる子の特徴をプロが解説

【成城学園初等学校】受かる子の特徴をプロが解説

うみ塾長
うみ塾長

お子さま「らしさ」を大切に育てたい。

成城学園初等学校を志望されるご家庭の多くが、そんな想いをお持ちではないでしょうか。幼稚園から大学まで続く一貫校で、自然豊かな環境に恵まれた成城学園は、子どもだけでなく保護者や教員も一緒に育ち合う「三位一体」の教育を大切にしています。

ここで学ぶ「成城っ子」は、特別な知識だけでなく、自分らしい自然体の姿を大切にしながら、安心してのびのび成長しています。

今回は、そんな成城っ子にふさわしいお子さまの特徴を、小学校受験のプロが解説いたします。

 【成城学園初等学校】受かる子の特徴

成城学園初等学校の「自由」は、お子さまの主体性があってこそです。

では、そんな成城学園初等学校に受かる子は一体どんなお子さまなのでしょうか。

 好奇心と探求心を持つお子さま

 

成城学園初等学校が求めるのは、ただ知識を覚えるだけのお子さまではありません。大切にされるのは「どうしてだろう?」「もっと知りたい」という気持ちです。

たとえばお散歩や外遊びの時間に、木や花、虫を見つけたときに、「この葉っぱ、どうしてこんな形なんだろう?」と疑問を持ち、それをお話しできるお子さまは、とても成城学園らしいと言えます。

また、劇や舞、映像など、他校にはない授業を行う成城学園では、自分の表現を楽しめるお子さまも魅力的です。自由に発想を広げ、「やってみたい!」と挑戦できる姿勢が学校にぴったりです。

 

自分の気持ちを言葉にできるお子さま

 

成城学園初等学校の入試では、お子さま自身に質問をする場面が多いのも特徴です。「好きな遊びは何ですか?」「どんなことが楽しいですか?」と聞かれたとき、ただ「サッカーです」と答えるだけでは少し物足りません。

「サッカーのどんなところが好きなのか」「いつ楽しいと感じるのか」など、自分の気持ちを自分の言葉で伝えられるお子さまは、面接官の印象に強く残ります。

言葉が上手である必要はありません。大事なのは、自分の心にあることを、相手に伝えたいと思う気持ちです。その誠実さが、先生方にしっかりと届きます。

 

周りの人を思いやり、自主的に動けるお子さま

 

成城学園初等学校では「自由」と「協調」の両方が大切にされています。自由な発想で動くお子さまも、周りのことを気にかけられるかどうかがポイントです。

行動観察の中では、グループでの工作や話し合いの場面が多くあります。そんなとき、「これ、一緒に使う?」「手伝おうか?」と周りに声をかけられるお子さまや、譲り合ったり相談したりできるお子さまは、とても評価が高いです。

また、異年齢の交流も盛んな学校なので、小さなお子さまを気遣う様子や、お兄さんお姉さんに憧れて頑張る気持ちを素直に出せるお子さまも、成城学園にぴったりです。

 

【成城学園初等学校】受かる子になるためにご家庭でできること 

 

成城学園初等学校に受かる子になるためには、日々の暮らしの中での積み重ねが欠かせません。では、ご家庭ではどのような取り組みを行えばよいのでしょうか。

 

「どうして?」を一緒に楽しみましょう

 

成城学園初等学校が大切にしているのは、考えることを楽しむお子さまです。日々の生活の中で、お子さまが「なんでこうなるんだろう?」と思ったとき、すぐ答えを教えるのではなく、「どう思う?」と一緒に考えてみてください。

例えば、道で見かけた葉っぱや雲の形、テレビのニュースなど、どんなことでもかまいません。「なんで?」「どうして?」を楽しむ習慣が、自然と探求心を育みます。

 

お話しをする機会をたくさん持ちましょう

 

面接で問われるのは、お子さま自身が自分の気持ちを言葉にできるかどうかです。日常の中で、

「今日はどんなことが楽しかった?」
「それはどうして?」

とお子さまに問いかけ、会話を深めていくことが大切です。「楽しかった」だけで終わらず、「どんなところが楽しかった?」と聞いてあげると、お子さまは自分の考えを整理し、伝える力を伸ばしていけますよ。

 

 小さなお約束を守る経験を重ねましょう

 

成城学園初等学校の「自由」は、しっかりとした規律の上に成り立っています。ご家庭でも、小さな約束を守る経験を積むことが大きな助けになります。

例えば、

「遊んだおもちゃは自分で片付ける」
「明日の準備は自分でしてみる」

など、簡単なことで構いません。そして、「どうしたらもっと上手にできると思う?」とお子さまに聞いてみるのも良い練習です。

自分で考えて行動し、その上で周りと調和できるお子さまは、成城学園で大きく成長できるでしょう。

 

【成城学園初等学校】受かる子の特徴をプロが解説まとめ

 

成城学園初等学校が求めるのは、色々なことに興味を持ち、自分の気持ちをお話しできるお子さま。そして、周りの人を思いやりながら、自分らしく行動できるお子さまです。こうした力は、特別な準備をするよりも、日々の暮らしの中で自然に育まれていくものです。どうぞ焦らず、お子さまの「らしさ」を大切にしながら、楽しく毎日を過ごしてくださいね。

 

藤川海美 (ふじかわ うみ)
うみ塾長
お受験教室代表。
願書作成や面接対策、受験指導など小学校受験のことなら何でもお任せ!
願書作成97%、面接レッスン93%、受験指導100%
など驚異の合格実績を誇る。

株式会社Bright Future Family 代表取締役。 元お受験幼稚園の面接官として、数多くの願書を審査し、親御様やお子様の面接を担当。長年の経験を活かし、小学校受験指導に従事。
自らも我が子の小学校受験を経験し、親の立場から見た受験の厳しさを理解。親子が第一志望校に合格するためのサポートを使命とし、命をかけて指導に取り組む。
教育者としての経験と親としての視点を融合させた指導が特徴。
\ Follow me /
うみ塾長のYoutube
error: Content is protected !!