まずはここから!初めての受験に備える
小学校受験を知り尽くしたプロが教える「小学校受験の教科書」
Amazon Kindle 幼児教育カテゴリー No.1 獲得しました!

【2025.03.31 メディア掲載】

ベネッセ教育総合研究所様のWEBメディア「ベネッセ教育情報」に取材いただいた「願書における家庭教育方針の書き方と記入例」が掲載されました。
記事を読むメディア掲載一覧
埼玉県

【さとえ学園小学校】伝統的な制服/ランドセルをプロが解説!

【さとえ学園小学校】伝統的な制服/ランドセルをプロが解説!

うみ塾長
うみ塾長

さとえ学園小学校は、埼玉県さいたま市にある私立小学校で、「人間是宝」「今日学べ」という理念のもと、お子さま一人ひとりの可能性を伸ばす教育に力を入れています。

系列の中学校・高校・大学への内部進学制度も整っており、学びと豊かな成長環境がそろっていることも魅力の一つです。

この記事では、男児・女児の制服デザイン、指定ランドセル、さらにリニューアルされた校内着まで、プロがわかりやすく解説します。

【さとえ学園小学校】男児の制服デザイン

さとえ学園小学校の男の子用の制服は、シンプルながらも凛とした印象があり、着るお子さまの姿をよりすっきりと見せてくれます。

派手すぎず整った印象の制服で、毎日の学校生活にも自然になじむよう配慮されています。

 

冬服

冬は、黒のブレザーにグレーの半ズボンを組み合わせたスタイルです。

白い立ち襟シャツの襟元には、「SF(School of Family)」の刺繍が入り、さりげないアクセントになっています。

高学年になると長ズボンも選べるようになっており、成長段階に合わせた配慮が感じられます。

ブレザーのボタンにも「SF」のロゴがあしらわれており、全体に統一感があるデザインです。

通学の時には、紺色の丸帽子にリボンがあしらわれた帽子をかぶります。

 

夏服

夏は白の半袖シャツにグレーの半ズボンという爽やかなスタイル。

襟には冬服と同じく「SF」の刺繍が入り、シンプルな中にさとえ学園小学校らしさを添えています。

帽子は白地に紺のリボンを合わせた丸型で、軽やかな印象を与えます。

全体として涼しげで清潔感のある装いです。

 

【さとえ学園小学校】女児の制服デザイン

さとえ学園小学校の女の子用の制服は、エンジ色の華やかさと上品さがほどよく合わさり、お子さまの可愛らしさをやさしく引き立ててくれます。

スカートとおそろいのリボンがアクセントになっていて、学校生活にちょっとした特別感を添えてくれるデザインです。

 

冬服

冬はエンジ色のブレザーに、同系色のチェック柄スカートを組み合わせたデザインです。

白い丸襟ブラウスの襟元には赤い「SF(School of Family)」の刺繍が入り、胸元にはスカートとおそろいのリボンがあしらわれています。

ブレザーのボタンにも「SF」のロゴがあり、男女で統一されたデザインが意識されています。

通学の時には、赤いラインの入ったリボンがあしらわれた紺色の丸帽をかぶります。

落ち着いた色味のなかに、さりげない華やかさを添えるデザインです。

 

夏服

夏は白い半袖ブラウスに、赤や緑のチェック柄スカートを合わせた、さわやかな制服です。

襟元には冬服と同じ「SF」の刺繍が入り、ブラウスにはスカートとおそろいのリボンが添えられています。

統一感のあるコーディネートが、かわいらしさと品の良さを両立させています。

夏用の帽子は白地に赤いリボンをあしらった丸型で、見た目にも軽やかな印象です。

品のある可愛らしさと動きやすさを兼ね備えた、バランスのよいデザインといえるでしょう。

 

【さとえ学園小学校】リニューアルした校内着

さとえ学園小学校では、令和4年度から校内着のスタイルが新しくなりました。

これまで使われていた体操服やジャージに代わり、現在は男女共通で紺色のポロシャツ型の校内着が使われています。

登校するときは制服を着て、学校に着いたあとにポロシャツへ着替え、1日を過ごす流れになっています。

この変更は、ちょうど同じ時期に見直された体操着や上履き、運動靴などと合わせて、安全性や使いやすさを考えた工夫のひとつです。

ポロシャツは制服よりも柔らかく動きやすいため、学びや遊びの場面でも快適に過ごせます。

また、ご家庭でのお洗濯やお手入れがしやすいことも、毎日使うものとしてうれしいポイントです。

このような校内着の導入には、子どもたちが学校で安心して学び、のびのびと過ごせるようにとの願いが込められています。

 

【さとえ学園小学校】ランドセルは指定で2色

さとえ学園小学校では、通学に使うランドセルが学校指定となっています。

男の子は黒、女の子は赤のランドセルを使っており、それぞれが制服の雰囲気にしっくりと合う色合いです。

ランドセルのふたの部分には、校章が型押しでほどこされていて、革のやわらかい質感を活かしたさりげないデザインになっています。

 

【さとえ学園小学校】ランドセルや制服にある校章の意味

 

【さとえ学園小学校】伝統的な制服/ランドセルをプロが解説!まとめ

今回は、さとえ学園小学校の制服やランドセル、校内着についてご紹介しました。

男の子・女の子それぞれの制服には、学校生活に必要な清潔感や品の良さが込められており、季節や成長段階に合わせた工夫が見られます。

身につけるものを通じて学校の雰囲気に触れることは、受験準備の大切な一歩になります。

願書や面接でも、日々の生活を丁寧に理解していることが伝わると、よりよい印象につながるでしょう。

もし、準備の中で迷いや不安を感じたときは、専門家のサポートを取り入れてみるのもひとつの方法です。

小さな工夫や積み重ねが、お子さまの自信と安心につながっていきます。

 

▶ オーダーメイド願書代行作成

志望理由やご家庭の方針を丁寧にヒアリングし、学校にしっかり伝わる願書を作成します。

 

▶ オーダーメイド面接回答集作成付きオンラインレッスン

学校ごとの傾向に合わせた面接回答を作成し、実践形式のオンラインレッスンで自信につなげます。

 

▶ 家庭学習サポート

受験に必要な力を、ご家庭で無理なく育てられるよう学習をサポートします。

 

今この一歩が、未来を切り拓く確かな土台になります。

 

藤川海美 (ふじかわ うみ)
うみ塾長
お受験教室代表。
願書作成や面接対策、受験指導など小学校受験のことなら何でもお任せ!
願書作成97%、面接レッスン93%、受験指導100%
など驚異の合格実績を誇る。

株式会社Bright Future Family 代表取締役。 元お受験幼稚園の面接官として、数多くの願書を審査し、親御様やお子様の面接を担当。長年の経験を活かし、小学校受験指導に従事。
自らも我が子の小学校受験を経験し、親の立場から見た受験の厳しさを理解。親子が第一志望校に合格するためのサポートを使命とし、命をかけて指導に取り組む。
教育者としての経験と親としての視点を融合させた指導が特徴。
\ Follow me /
うみ塾長のYoutube
error: Content is protected !!