表参道の緑豊かなキャンパスに佇む青山学院初等部。キリスト教に基づく「心の教育」と、子どもたち一人ひとりの自主性を大切にする教育で、長年多くの家庭から支持され続けている名門小学校です。
自由な雰囲気の中にも凛とした規律があり、のびやかな学びを求めるご家庭にとって憧れの存在となっています。
そんな青山学院初等部の入試は、全国的にも非常に人気が高く、倍率も年々上昇傾向にあります。
この記事では、青山学院初等部の入試日程やスケジュール、募集人数、合格発表について、詳しく、そして分かりやすく解説していきます。
※以下の情報は2025年度実施・2026年度入学予定のものです。年度によって変更される場合もあるため、必ずご自身で最新情報をご確認ください。
【青山学院初等部】募集人員
まずは、青山学院初等部の入学試験における募集人員について確認していきましょう。
募集人数(募集定員) | 男女各44名、計88名 |
(※青山学院幼稚園からの内部進学者 男女各20名は含まれません)
大学附属の初等教育機関としては珍しく、外部からの募集人数が非常に少ないのが大きな特徴です。さらに、男女の募集枠が均等に設けられている点も、男女平等の理念を重んじる学校らしさが表れています。
近年は人気の高まりとともに、倍率も上昇傾向にあり、現在では7倍前後に達しています。男女ともに出願数に大きな偏りはなく、男子・女子いずれにとっても狭き門であることに変わりはありません。競争の激しさを踏まえ、早めに準備を始めることが大切です。
【青山学院初等部】出願資格
続いて、青山学院初等部の出願資格について見ていきましょう。
出願資格(対象となる生年月日) | 2019年4月2日~2020年4月1日生まれ |
対象年齢に当てはまるお子様であれば、どなたでも受験が可能です。居住地による制限は一切設けられておらず、日本全国はもちろん、現在海外在住の方でも受験資格があります。
また、合格後も「東京都内に居住しなければならない」といった制限はありませんので、広域から受験できる柔軟な制度が特徴です。国際的なご家庭や、将来的な引っ越しを検討しているご家庭にも、安心して受験に臨んでいただけます。
【青山学院初等部】入学願書販売
受験にあたって最初に必要となるのが、入学願書の購入です。詳細をしっかり押さえておきましょう。
販売期間 | 2025年9月1日(月)~10月3日(金)11:30まで (※日曜・祝日は販売休止。都民の日は開室) |
販売時間 | 9:00~17:00(最終日のみ11:30まで) |
販売場所 | 青山学院購買会アネックス店 *初等部事務室での販売はありません。 |
販売価格 | 1部1,000円(税込・現金払いのみ) |
※夏季休業中の営業日程など、詳細は青山学院購買会の公式ホームページをご確認ください。
購入場所が校内となるため、訪問時には受験本番を意識したきちんとした装いを心がけましょう。願書は1部のみでは心もとないため、念のため2~3部用意しておくと安心です。直前での紛失や記載ミスに備えて、準備に抜かりがないようにしておきたいですね。
【青山学院初等部】入学願書受付
願書購入後は、所定の手順に沿って出願手続きを進める必要があります。
ネット出願期間 | 2025年9月2日(火)10:00~10月3日(金)16:00 |
郵送出願期間 | 2025年10月1日(水)~10月3日(金)(消印有効) |
ここで注意したいのは、ネット出願だけでは出願が完了しない点です。ネット上で情報登録を行った後、必ず書類を郵送する必要があります。
提出書類に不備があると受験資格を失う場合もあるため、提出前にチェックリストを活用してダブルチェックを徹底しましょう。
【青山学院初等部】入学試験日程
続いて、青山学院初等部の入学試験のスケジュールを詳しくご紹介します。
入試日程説明会 | 2025年10月21日(火)※出願者限定 |
入試期間 | 2025年11月1日(土)~11月6日(木) |
合格発表 | 2025年11月8日(土) |
ご覧の通り、東京都内の私立小学校の多くが入試を行う11月1日から、青山学院初等部の試験もスタートします。
生年月日や性別によって試験日が細かく割り振られるため、場合によっては、併願を考えていた1日校(女子校群)や他の附属校の試験日程と重なることもあります。実際に試験日の確定は出願後に通知されるため、出願の段階では柔軟に対応できるよう準備しておくと安心です。
【青山学院初等部】入試日程説明会とは
入試日程説明会とは、出願者だけが参加できる重要な説明会です。
試験当日の詳細な流れ、注意事項、集合場所、持ち物など、知っておかなくてはならない情報が伝えられます。
例年、説明会は校内で対面式、またはオンライン形式のいずれかで実施されます。服装は、試験当日と同様にきちんとしたスタイルを心がけましょう。お子様と一緒に出席する場合も、落ち着いた雰囲気を意識すると良い印象につながります。
【青山学院初等部】試験内容
青山学院初等部の入試では、次の3つの内容が実施されます。
試験内容 | 性検査A(ペーパーテスト) |
適性検査B(集団テスト・運動テスト) | |
保護者面接 |
お子様自身の知的好奇心や社会性、身体表現力だけでなく、ご家庭の教育方針や保護者の姿勢まで、総合的に判断される点が大きな特徴です。
【青山学院初等部】考査概要
考査は2日間にわたって実施され、生年月日に応じた指定日に試験が割り振られます。
・適性検査A(ペーパーテスト):約1時間 ・適性検査B(集団テスト・運動テスト):約2時間30分~3時間 ・保護者面接:指定日に別途実施 |
適性検査A(ペーパーテスト)
青山学院初等部の適性検査Aは、以前はノンペーパーの対面方の個別テスト形式でしたが、この数年変化があり、現在はペーパーテスト形式へと変更されています。
出題内容は幅広く、話の記憶や数量感覚、推理・思考力、観察力、記憶力、言語能力、常識問題、そして図形の理解力(点図形)など、多様な力を総合的に試されます。
年々、その難易度が上がり問題数も増えている傾向があり、今後もその方針が続くと予想されています。
対策としては、単なる暗記型ではなく、どのような問題が出題されても諦めず最後まで解こうとする姿勢や、「考える力」を育てることが重要です。
適性検査B(集団テスト・運動テスト)
青山学院初等部の適性検査Bは、例年集団テストです。集団遊びやリズム表現、好きな運動用具を使った自由遊びといった軽い運動性のある要素を含む場合もあります。
・自己紹介(名前・園名)
・絵本の読み聞かせと質疑応答
・制作課題(材料を使った工作)
・絵画課題(切り紙などを用いた表現)
・集団遊びやリズム表現
・好きな運動用具を使った自由遊び
などが行われます。
さらに、運動テストでは、連続ジャンプ、リレー、クマ歩き、かけっこ、ボールつき、ろくぼく、縄跳びといった多様な運動課題が課され、基礎体力や運動神経も評価対象となります。
保護者面接
保護者面接は、試験日とは異なる日程(年次による)にて、指定日時に学校で行われます。受験生は同席をせず保護者のみ参加となります。
部長先生や宗教主任の先生を含む4名程度の面接官によって行われます。ご両親の自己紹介に加え、家庭内での教育方針や志望理由、日常の子育て方針などについて、丁寧に問われることが多いです。形式的な答えではなく、ご家庭らしい温かみのある回答が求められる傾向にあります。
【青山学院初等部】合格発表日程
最後に、青山学院初等部入学試験の合格発表の日程についてご紹介します。
合格発表日 | 2025年11月8日(土) |
合格発表はオンラインで行われます。合格された場合は、指定の手続きに沿って速やかに入学手続きを進めましょう。
補欠となった場合は、補欠番号が通知され、繰り上げ連絡を待つことになります。焦らず落ち着いて対応することが大切です。

【青山学院初等部】入試日程を徹底解説!募集人数から合格発表まで完全網羅まとめ
青山学院初等部の入学試験は、少人数募集に加え、高倍率という厳しい競争の中で行われます。
出願手続きから試験日程管理、受験準備に至るまで、細やかなスケジュール管理が合格への大きなカギとなります。
お子様の成長を信じて、ご家庭で温かく、そして着実に準備を進めていきましょう。未来への第一歩を踏み出すために、今できることを一つずつ、丁寧に積み重ねていきたいですね。