小学校情報

【四天王寺小学校】偏差値やレベル・学費は?受験するなら知っておくべきこと

四天王寺小学校 受験情報
ママ
ママ

四天王寺小学校って、まだ新しい学校やんな?校舎や設備が新しい学校って、魅力的やけど・・

中学校への進学実績も良いって聞いたんだけど、実際はどうなん?!

塾長
塾長

四天王寺小学校は、「アフタースクールの開設」や「進学塾(日能研)との連携」など、学校の特色がよく出ている学校です。

教育にも力を入れており、創設間もない学校ですが、進学実績もかなり良いので魅力的です。

本記事では、毎年願書作成代行や、面接対策受験指導四天王寺小学校合格者を輩出している小学校受験のプロである筆者が解説します!

四天王寺小学校の偏差値やレベルは?

 

四天王寺小学校の偏差値は、受験者層や面接、行動観察の結果にもよるため一概には言えません。

ですが、小学校の受験対策として行われている模試の結果を参考にすると、

偏差値が50程度あれば合格ラインを超えているといえるでしょう。

ただ、四天王寺小学校の入試形態は特殊であるため(「一般入試」と「対話型入試」の選択制。詳しくは後述)、

ペーパーテストの偏差値だけを参考にするのではなく、お子さんの学習状況を全体的に把握しておくことが大切です。

 

お子さんに合った入試を受けられるため、四天王寺小学校のレベルは決して高くありません。

「早生まれ」「不器用」など、ペーパーテストでは不利な状況にあるお子さんも、

お子さんの学習の様子に応じた入学試験が受けられます。

 

 四天王寺小学校の入試内容は?

 

四天王寺小学校は、対話型入試(※)と一般入試を選択できます。

しかし、同日程で両方受験することはできないので、お子さんに合った入試を選択しましょう。

 

※「対話型入試」とは、関西の小学校では初めて導入された入試で、

年齢や性格等を考慮してコミュニケーションを取りながら問題を解いていくタイプの入試です。

「対話型入試」では、ペーパーテストを実施せず、口頭試問という形で入試問題を解くことになります。

 

<ぺーパーテスト(一般入試)・口頭試問(対話型入試)>

出題内容は、

  • 数量
  • 推理、規則性
  • 常識
  • 空間把握
  • 図形
  • 言語
  • 話の記憶
  • 巧緻性

などです。

 

一般入試では、これらの内容を筆記で解くことになります。

対話型入試では、これらの内容を口頭試問で解くことになります。

 

<行動観察(対話型入試・一般入試共通)>

お子さんの集団の中での関わりを見るために、以下のような課題が出されます。

 

  • グループでの簡単なゲーム
  • グループでの制作

 

<親子面接(対話型入試・一般入試共通)>

口頭での面接の他に、親子の関わり方を見られる課題が出されます。

 

◯子どもに対しての質問

  • 幼稚園での出来事
  • 両親の好きなところ
  • 小学校に入学してから頑張りたいこと
  • 将来の夢、将来なりたい職業

 

◯保護者に対しての質問

  • 志願理由
  • 家庭での教育方針
  • コロナ禍での過ごし方
  • 子どもの長所と短所

 

◯親子での簡単なゲーム

2021年度入試では、「絵しりとり」(ホワイトボードに親子で順番に絵を描いていく。)が出題されています。

【四天王寺小学校】願書の志望理由や長所の書き方は?プロが解説!
【四天王寺小学校】合格する願書の書き方は?プロが解説 \合格率97%/ 四天王寺小学校 オーダーメイド願書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

四天王寺小学校の学費は?

 

まず、入学時にかかる費用を見てみましょう。

 

<入学時にかかる費用>

項目金額
入学金250,000円
教育振興協力費100,000円(1口以上 但し、任意)
制服等制定品、教材・文具等約200,000円
授業料(年額)636,000円
教育充実費(年額)120,000円
後援会費396,000円
給食費(概算)92,000円
合計約1,437,600(教育振興協力費1口の場合)

 

という内訳になっています。

初年度には、教育振興協力費を何口納めるかにもよりますが、約140万円以上のお金がかかります。

 

次に、学費について文部科学省の「学習費調査(平成30年)」と比較してみます。

 

<学習費調査との比較>

項目四天王寺小学校私立小学校(平均)
学校教育費1,152,000円904,164円
学校給食日92,000円47,638円
合計1244000円951,802円

 

となっており、学校においてかかる費用は他の私立小学校と比較して高めになっているようです。

 

四天王寺小学校の倍率は?定員割れって本当?

 

四天王寺小学校の毎年の募集人員は90名となっています。

では、令和4年度の児童数はどうなっているでしょうか。

 

大阪府が発表している「学校別生徒数一覧」によると、

学年1年生2年生3年生4年生5年生6年生全児童数
児童数(人)514045484834266

となっており、どの学年も募集人員に満たないことが分かります。

 

では、入学試験の倍率を見てみましょう。

男女別に見ると、男子が約1.3倍、女子が約1倍となっており、特に女子の倍率が低くなっています。

 

四天王寺小学校の難易度はどれぐらい?

 

先述の通り、定員割れをしている状況ですので、入学の難易度は高くないでしょう。

だからと言って、倍率を見てみると全入というわけでもありません。

ただ、A日程からC日程まで3回の入学試験を行っていて、いずれも合格倍率は高くありませんので、十分に入学することは可能でしょう。

 

四天王寺小学校の口コミ・評判

 

四天王寺小学校の口コミや評判は、学校の教育方針に合うかどうかで大きく分かれるようです。

四天王寺小学校の教育は、「ひとよ、育て。」をモットーとして行われています。

なお、四天王寺小学校の「建学の精神」は、

「帰依渇仰(きえかつごう) 断悪修善(だんなくしゅぜん) 速証無上大菩提処(そくしょうむじょうだいぼだいしょ)」

(※意味・・・全ての生きとし生けるものが、仏教に帰依し、深く信じ、悪を断ち、善を修め、速やかに仏の悟りを得て、その境地に達することのできる場所を意味します。)

となっており、「利他の心を起こし、磨き上げた自己の知識・技能をもって、人々に寄り添える人材を育成すること」を狙いとしているようです。

 

<良い口コミ・評判>

  • 仏教教育を核にした情操教育がしっかりしている。(仏教行事、宗教の時間、礼法の学習など)
  • 広々とした人工芝で子どもたちが元気に遊ぶことができる。
  • ハワイ短期研修など、英語教育が充実している。
  • 少人数指導を取り入れていて、魅力がある。
  • 学校の敷地内に駐車場があり車で送迎できるから便利。
  • 高学年になると塾(日能研)の先生の授業があり、受験対応もできる。
  • 女子中トップの四天王寺中学への近道になる
  • 通学に便利な立地。

 

など、教育のカリキュラムが充実していることや施設面に対する評判が良いようです。

 

<悪い口コミ・評判>

  • 先生によって指導が違う。(学校側の共通理解・共通実践が不十分)
  • 教育熱心で素晴らしい先生もいるが、残念ながらそうではない先生もいる。
  • 一部の先生だけだと思うが、大人として人として疑問な人がいる。
  • 女子の比率が多く、陰湿ないじめがある。
  • PTAは、一部の声高な人が牛耳っている。

 

など、一部の先生に対する評判はあまり良くないようです。

 

四天王寺小学校の教員はどんな雰囲気?

 

学校法人四天王寺学園の「令和2年度事業報告書」によると、四天王寺小学校の教員の平均の勤続年数は5年7ヶ月と、

私立小学校としては短くなっているようです。

悪い口コミの中に「先生によって指導が違う」とありましたが、教員の入れ替わりが多いことが原因と考えられます。

しかし、創設間も無く、教育改革を進めている四天王寺小学校にとっては、

学校に新しい風を取り入れていくことは良いことのように思います。

 

また、入学難易度が高くない学校であるにも関わらず、中学受験では合格実績はかなり良い結果となっています。

そのため、教育に対して熱心な教員が多いことが伺えます。

 

さらに、学校説明会でも、人を育てることをモットーとしているから、

厳しく指導するべきところは厳しく指導するという意気込みも感じられました。

聖徳太子の教えに則り、子どもへの指導に当たってくれることでしょう。

 

四天王寺小学校は、いじめがあるって本当?

 

いじめがあるかは定かではありません。

しかし、四天王寺小学校では、カウンセリングの先生がいるため、困ったことがあれば相談しやすい体制を整えています。

また、万が一いじめが起きた時も、「いじめ防止等特別委員会」が、組織的に問題解決のために動いてくれることでしょう。

 

四天王寺小学校のアフタースクールって?

 

四天王寺小学校の学校案内には、アフタースクールについて、

「アフタースクールには、放課後に学べる充実した講座があり、豊かな体験や楽しい時間を過ごすことができます。また、宿題や自主学習のサポートもしていますので、安心してお預けいただけます。」

と書かれています。

 

実際に、どのような講座があるのか調べてみました。

 

<ジュニア講座 14時20分〜15時30分>

他学年より下校が早い、1、2年生を対象とした講座です。

 

開設されている講座には、

  • そろばん教室
  • おもしろ算数教室
  • エンジョイ英語
  • 英語検定5級準備

があります。

 

<講座Ⅰ 15時45分〜16時55分>

放課後に行われる講座です。

講座Ⅰを受講する場合は、17時に集団下校(またはお迎え)になります。

 

開設している講座には、

◯運動系

  • 卓球(初心者)
  • 剣道(初心者)
  • バドミントン(初心者)
  • チアリーディング
  • クラシックバレエ(初心者)

 

◯文化系

  • マナー教室
  • 茶道
  • 将棋(初級)
  • 囲碁(初級)

◯学習系

  • eトレ
  • 英語
  • 社会科

などがあります。

 

<講座Ⅱ 17時05分〜18時15分>

講座Ⅰの後に開設されている講座です。

講座Ⅱを受講する場合は、18時20分に集団下校(またはお迎え)になります。

 

開設している講座としては、

◯運動系

  • 卓球(経験者)
  • 剣道(経験者)
  • バドミントン(経験者)
  • チアリーディング
  • クラシックバレエ(経験者)

 

◯文化系

  • 茶道
  • 書道
  • 将棋(中級)
  • 囲碁(中級)

 

◯学習系

  • eトレ
  • 英語

などがあります。

 

<延長>

講座Ⅱの後も、お子さんを学校に預けることができます。

延長の場合は、18時50分に集団下校(またはお迎え)になります。

 

アフタースクールを活用することで、学校と連携しながらさまざまな習い事を経験させることができるのは、

とても魅力ですね。

 

四天王寺小学校の進路や進学実績は?

 

学校案内にも

「本人が希望する進路を叶えられるよう、塾と連携した授業や進路指導を通して、志望校への進学を支援します。」

と書かれている通り、連携中学校への進学もありますが、外部進学も多い状況です。

 

令和4年度の合格実績としては、

  • 大阪星光学院中学校
  • 四天王寺中学校
  • 清風中学校
  • 明星中学校
  • 四天王寺東中学校
  • 西大和学園中学校
  • 智弁学園奈良カレッジ中学部
  • 帝塚山中学校
  • 大阪府立富田林中学校

など、有名校の名前が並んでいます。

 

このうち、四天王寺中学校と四天王寺東中学校には、「小中一貫生」としての特別選抜制度があります。

人数の上限はなく、6年間を通した学ぶ姿勢や生活の様子、6年生での成績をもとに選抜されます。

小学校受験の鬼
小学校受験の鬼

四天王寺小学校は、日能研と連携して学校で進めてくれることが魅力の一つ。

願書作成代行面接対策で四天王寺小学校合格者を輩出している小学校受験のプロである筆者のレッスンはこちら!

 

【大阪】小学校受験の人気ランキングをプロが解説 (1)
【大阪の小学校受験】人気小学校ランキングをプロが解説 \合格率97%/ 小学校受験 オーダーメイド願書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

藤川海美 (ふじかわ うみ)
うみ塾長
お受験教室代表。
願書作成や面接対策、受験指導など小学校受験のことなら何でもお任せ!
願書作成97%、面接レッスン93%、受験指導100%
など驚異の合格実績を誇る。

株式会社Bright Future Family 代表取締役。 元お受験幼稚園の面接官として、数多くの願書を審査し、親御様やお子様の面接を担当。長年の経験を活かし、小学校受験指導に従事。
自らも我が子の小学校受験を経験し、親の立場から見た受験の厳しさを理解。親子が第一志望校に合格するためのサポートを使命とし、命をかけて指導に取り組む。
教育者としての経験と親としての視点を融合させた指導が特徴。
\ Follow me /
うみ塾長のYoutube
error: Content is protected !!