洗足学園小学校は、首都圏屈指の入学難関校として知られ、毎年5倍を超える高倍率の入試が行われます。
入学後は、中学校受験に向けた学力の土台をしっかりと築きながら、豊かな実体験を通じて本物に触れる教育を重視しています。
中学校受験において抜群の進学実績を誇ることで有名な洗足学園小学校に、内部進学の制度は存在するのでしょうか?
【洗足学園小学校】在校生は全員中学校受験をするのか?内部進学は?
首都圏に所在する中受校(中学校受験を前提とする私立小学校)の代表ともいえる「洗足学園小学校」ですが、イメージに違わず在校生はほぼ全員が中学校受験に挑戦します。
しかし、卒業生の進学先の一覧を確認すると、洗足学園小学校の附属校である「洗足学園中学校・高等学校」の名前を見つけることができます。
全員が中学校受験をするはずの小学校である洗足学園小学校には、内部進学の制度が存在するのでしょうか?また、全員が外部受験するというのは嘘なのでしょうか?プロが詳しく解説します。
【洗足学園小学校】内部進学の制度
実は、洗足学園小学校には内部進学の制度があります。しかし、そこには多くの条件・制限が存在するのです。
【 洗足学園小学校】内部進学の諸条件
まず、洗足学園中学校・高等学校は女子校のため、内部進学ができるのは女の子のみです。男の子は外部の中学校を受験することになります。
また、在校生であっても、内部進学には特別な試験が必要です。ただ小学校に通っているだけでは進学できず、外部の受験生と同じレベルの試験を受け、合格しなければなりません。
以前は、内部進学を希望する場合、専願制が採られていました。つまり、一度内部進学を選ぶと、ほかの中学校を受験することはできなかったのです。
しかし、現在はルールが変わり、内部進学試験に合格しても、ほかの学校を受験することが認められるようになりました。この変更により、内部進学試験を受ける女の子の数が一気に増え、ほぼ全員が受験する状況になっています。
【洗足学園小学校】内部進学の制度変更によるプラスの要素
内部進学の制度が変更になったことで、内部進学試験の競争率が上がり、難易度もどんどん高くなっています。
以前であれば比較的安心して進学できた内部進学も、今ではしっかりとした準備が必要になってきました。
結果的に、洗足学園小学校に在校する受験生全体のレベルアップにつながりました。その一方、洗足学園中学校・高等学校への入学を第一志望として目指す場合、内部進学の仕組みをよく理解し、自分に合った受験プランを考えることが大切です。
【洗足学園小学校】男児の場合
洗足学園小学校では、男児は全員、外部の中学受験に挑戦します。これは、系列の洗足学園中学校・高等学校が女子校であるため、男児には内部進学の道が用意されていないからです。
また、小学校入学時の時点で「中学受験をすること」が前提となっており、保護者もその覚悟を持って入学を決めています。
そのため、男児は6年間を通して中学受験に向けた学習を進めていきます。学校でも基礎学力の充実を図りながら、中学受験に必要な力を身につけるサポートが行われます。
ただし、具体的な受験対策は各家庭の方針に委ねられる部分も多く、多くの家庭が塾と併用しながら準備を進めています。洗足学園小学校の男児にとって、中学受験は避けて通れない道なのです。
【洗足学園小学校】全員が受験するという真相を解明!
洗足学園小学校の在校生は、基本的に全員が中学校受験に挑戦します。学校側もその方針を明確にしており、学校説明会やパンフレットなどを通じて、「中学受験を前提とした教育を行う」ことを伝えています。
そのため、小学校受験の段階で洗足学園小学校を志望するご家庭も、「中学受験に挑戦したい」という強い意志を持っていることがほとんどです。
入学後のカリキュラムも、中学受験を意識した内容になっており、学習面での準備がしっかりと整えられています。
また、「進路指導サポートルーム」が設置されており、受験に関する相談ができる環境が整っているのも特徴です。さらに、卒業生が学校を訪れ、在校生の相談に乗る機会も設けられており、受験生にとっては心強いサポートとなっています。
そして、毎年受験本番が近づくと、在校生が6年生にお守りを贈るという温かい伝統もあります。こうした環境のもと、洗足学園小学校の児童は、前向きに、そして恵まれた環境の中で中学受験に取り組んでいくのです。
【洗足学園小学校】全員が塾に通っているという噂は事実か!
洗足学園小学校の児童は、そのほとんどが進学塾に通っています。洗足学園小学校は、中学校受験に特化し、高い実績を残す私立小学校であるにも関わらず、どうして進学塾の力を必要とするのか?と疑問を持つ方もいらっしゃるかもしれません。その理由をプロが詳しく解説します。
洗足学園小学校では、中学校受験を前提とした教育が行われていますが、進学のための補習は実施されていません。
そのため、各自の志望校に応じた試験対策をするには、進学塾を利用するのが一般的です。
学校の教育カリキュラムは、基礎学力の定着と総合力の育成に重点を置いています。(※基礎学力とは言え、洗足学園小学校が求める基礎は一般的な小学校とは比べようもないほど高いものにはなります。)
つまり、学校では思考力や表現力をしっかり養い、その土台の上に、進学塾で志望校ごとの出題傾向に特化した学習を重ねるというスタイルが確立されているのです。このバランスの取れた学習法により、毎年高い合格実績を誇っています。
そのため、洗足学園小学校の児童のほとんどが塾に通っているというのは、事実と言えるでしょう。
受験を見据えた環境の中で、学校と塾の両方を活用しながら、それぞれの目標に向かって努力を重ねているのです。
【洗足学園小学校】内部進学の制度はあるのか!?受験は?塾は?徹底解説まとめ
洗足学園小学校には、内部進学の制度が存在します。しかし、附属校である洗足学園中学校・高等学校が女子校であることから、その制度を利用できるのは女児のみであること。また、内部進学の権利を得るためには他にも厳しい条件が加わります。
そのため、ほとんどの児童が中学受験を経て外部校へ進学するのが一般的です。
洗足学園小学校のカリキュラムは、厳しい中学校受験に挑戦するなかでも、楽しく前向きな気持ちが途切れないよう工夫されています。進学塾と学校のカリキュラムを併用し、高いレベルを維持したまま受験本番を迎えることができるのが魅力と言えるでしょう。