一般的に、小学校受験は専業主婦家庭がおこなうイメージが強いかもしれませんが、昨今では幼児教室に通う6〜7割の家庭が共働きです。
共働き家庭での私立小学校選びでは、小学校入学後も働きやすい環境なのかは重要ではないでしょうか。
今回は小学校受験の人気校である白百合学園小学校が、共働き家庭に人気の理由を解説します。
「白百合学園小学校は共働き家庭に優しい?」
「共働きで白百合を受験するには、何に気を付けたらいい?」
など、気になる疑問を解消するので、白百合学園小学校を検討している共働き家庭の方は、ぜひ参考にしてください。
白百合学園小学校が共働きに人気の理由
白百合学園小学校が共働きに人気の理由は以下の4つです。
- 道徳教育を受けられる
- お弁当給食を注文できる
- 交通の便がよい
- 中学受験をしなくてすむ
それぞれ解説するので参考にしてください。
道徳教育を受けられる
白百合学園小学校はキリスト教(カトリック)の精神に基づいた学校で、家庭的な雰囲気の中、心の教育やマナー教育を重視しています。
心をみがき、他者を思いやる教育は白百合学園小学校の大きな特徴で、子ども達は心優しく自立心のある女性へと成長していきます。
子どもと過ごす時間が限られる共働き家庭にとって、子どもをあたたかく導いてくれる白百合学園小学校は、保護者が安心できる学校です。
また、白百合学園小学校は医師など医療職の夫婦に人気があります。
医療に携わる職業に道徳教育は欠かせないため、医療職の共働き家庭は白百合学園小学校を選ぶ傾向があります。
弁当給食の注文ができる
白百合学園小学校は基本的にお弁当ですが、共働き家庭が増えていることを考慮して、2年生からお弁当給食の注文ができます。
冷凍野菜などは使わず、無添加・国産の食材を使用した手作りのお弁当給食を注文できる点は、共働き家庭にとって重要なポイントです。
交通の便がよい
白百合学園小学校は、JR飯田橋駅、地下鉄飯田橋駅、地下鉄九段下駅から徒歩10分と、交通の便がよい学校です。
電車通学では、子どもが通学に慣れるまで保護者が送迎する必要があるため、共働き家庭にとって小学校・自宅・勤務先それぞれのアクセスが良い小学校は魅力的ですよね。
送迎や緊急時のお迎えもスムーズにおこなえるので、白百合学園小学校の交通アクセスの良さは、共働き家庭にとって魅力的にうつります。
中学受験をしなくてすむ
白百合学園小学校は、系列の白百合学園中学校へ内部進学できます。
白百合学園中学校は中学受験において難関であり、偏差値64(四谷大塚)と高偏差値の学校です。
中学受験では、小学校低学年〜中学年からの通塾となり、物理的にも保護者の精神的にも負担が大きいもの。
とくに共働き世帯での中学受験は、塾の送迎や学習の管理、学校説明会や受験当日の付き添いなど仕事との両立が難しいと感じる方もめずらしくありません。
系列の中高偏差値が高い白百合学園小学校は、中学受験を避け、なるべく大学受験に有利な学校に入学させたい共働き家庭に人気があります。

白百合学園小学校を共働きが目指すならおこないたい受験対策
白百合学園小学校を目指す共働き家庭の方が、おこなっておくべき対策についてまとめました。
- 夫婦で協力する
- 親子の時間を大切にする
- 教育方針を一致させる
それぞれ解説するので、仕事と両立させながら白百合学園小学校を目指す家庭はぜひ参考にしてください。
夫婦で協力する
白百合学園小学校を目指す場合、入念な受験準備が必要なため、受験準備とお仕事の両立には、夫婦の協力が欠かせません。
とくに年長になると、日頃のお教室に加え冬期講習や春期講習・夏期講習・模試・学校別クラス・受験体操クラス・行動観察クラスと忙しくなります。
もちろん、幼児教室が主催するすべての講習に参加する必要はありません。
しかし、その他にも、毎日の宿題(ペーパーや運動、巧緻性)などおうちで取り組むお勉強もあるため、夫婦どちらが送迎するか、家での取り組みは夫婦どちらが担当するかなど、しっかり話し合っておきましょう。
親子の時間を大切にする
白百合学園小学校は、社会貢献できる自立した女性の育成を教育理念に掲げており、共働き家庭にも理解のある学校です。
しかし、限られた時間の中でも子どもにしっかりと時間を割いているかを重視する学校でもあります。
面接でも親子関係が見えるような質問をされるため、子どもの小さな変化や日々の成長に目を向けられるよう、親子の時間を大切にしましょう。
具体的には、寝る前には必ず絵本を読む、夕食時にその日あったことを話し合うなど、1日のなかでしっかりコミュニケーションがとれる時間をもうけます。
また、土日など時間のある日は、家族でピクニックや動物園に行くなど、家族全員で過ごす時間もたくさんとってください。
教育方針を一致させる
夫婦ともに忙しい場合でも、教育方針についてきちんと話し合い、意見を一致させておきましょう。
白百合学園小学校は、共働き家庭にも理解がありますが、子育てに対し夫婦が一貫した考えを持っているか、子どもに対し家庭で協力ができるのかを重視しています。
夫婦それぞれ考えが違うものなので、完全に一致させる必要はありませんが、お互いの意見が真逆を向かないように意見をすり合わせておきましょう。
白百合学園小学校を共働き家庭が合格した事例
共働き家庭で、白百合学園小学校に合格した例をご紹介します。
Aさん:両親ともに地方出身(縁故なし)、法人勤務
幼児教室の土日クラスに通い、両親で送迎を分担。
電車など移動中に季節や行事クイズを出し、隙間時間を活用して受験対策をした。
Bさん:地方出身の夫と都内私立中高出身の妻(縁故なし)、法人勤務
ベビーシッターを利用し幼児教室の送迎をこなす。
夕飯後には家族で工作など遊びながら学べるように工夫。
土日は自然体験に校外へ行き、子ども中心の生活をした。
Cさん:両親とも都内医大出身(縁故なし)、医師
ベビーシッターを利用し幼児教室の送迎をおこないながら、家庭教師を利用してお受験全般の対策をした。
勉強などお受験対策は外部に任せ、親子の時間は遊ぶことに使った。
共働き家庭で白百合学園小学校に合格した家庭は、忙しいなかでも穏やかに過ごせるよう、夫婦で協力しています。
また、限られた子どもとの時間で「勉強」「受験」とプレッシャーをかけず、うまく遊びを取り入れているのもポイントです。
白百合学園小学校は共働き家庭に優しい?実際のところを解説まとめ
ここまで、白百合学園小学校が共働き家庭に人気の理由と、共働き家庭の受験対策、合格事例をご紹介しました。
白百合学園小学校はカトリックの精神に基づいた道徳教育や、交通面でのアクセスの良さ、無添加で国産食材を使用したお弁当給食、中学受験を避けられるなどで共働き家庭に人気です。
共働き家庭に理解のある学校ですが、多忙でも子どもを第一に考え、子どもに手をかけられる家庭が白百合学園小学校に合格しています。
共働き家庭で白百合学園小学校を受験する場合は、ぜひ親子の時間を大切にしながら受験準備をおこなってみてくださいね。