小学校情報

【小学校受験】関東の偏差値ランキングも解説

【小学校受験】関東の偏差値ランキングも解説

ママ
ママ

関東で小学校受験しようと思ってるから、偏差値ランキングが知りたい!

塾長
塾長

関東で小学校受験をお考えになる際、気になるのが小学校の偏差値ですよね。偏差値を簡単に説明すると、平均値を50として、そこからどれだけ離れているのかを表す値です。

一般的には、平均である50よりも偏差値が高いか低いかで、学校の難易度も変わります。今回は関東の小学校について、系列中学の偏差値、系列校がなければ、倍率などの情報を参考に、私が独自に調べた偏差値ランキングをお伝えします。(系列中学で、コース等により偏差値が異なる場合は、その平均値を参考にしています。

各学校の倍率や考査の内容、学校の特徴など詳しい情報が知りたい方は、内部リンクからご確認ください。

【東京都編】関東にある小学校受験偏差値ランキング

東京都の私立・国立小学校は、基本的に10月から出願が始まります。考査の前に面接が実施されることが多く、私立は11月上旬に考査日が集中する傾向です。

 

国立は10月末から11月末と、出願から期間が開く学校もあります。また、二次募集や日程がいくつか設けられている小学校は、12月に再び考査や面接の実施という流れです。

小学校受験が過熱する首都圏でも、特に毎年激戦となるのが東京都です。多くの親御様は、1年以上前からお受験教室に通い対策をしています。また、小学校見学も年齢の指定がなければ、お子様が幼稚園に入園された頃から何度も繰り返し参加し、先生方に顔を覚えていただく方もいるほどです。

 

私立の受験は、基本的にペーパーテストや行動観察といったお子様の試験と、親子もしくは親御様のみの面接があります。

 

都内ですと慶應幼稚舎、桐朋小学校、桐朋学園小学校のみが面接を実施していないため、こちらの3校は願書で親御様の思いをしっかり伝える必要があります。

東京都の国立小学校

 

東京都には5つの国立小学校があり、すべての学校で内部生専用の試験や学内の成績により、内部進学が可能です。

 

東京学芸大学附属大泉小学校のみ、系列の4校を選択できます。こちらも当然ながら、学校の求める一定の成績に達していることが求められますので、入学後もそれぞれ塾に通うなどして対策される方がほとんどです。

 

東京都の国立小学校はどこも倍率が高いため、一般的な試験とは別に抽選を受ける必要があり、「実力と運」の両方が試される入試となります。また、国立小学校は通学可能範囲が指定されていますので、詳しくは学校ホームページにてご確認ください。

 

順位学校名偏差値系列中学校内部進学
1筑波大学附属小学校70筑波大学附属中学校
2お茶の水女子大学附属小学校 67お茶の水女子大学附属中学校
3東京学芸大学附属世田谷小学校59東京学芸大学附属世田谷中学校
4東京学芸大学附属竹早小学校59東京学芸大学附属竹早中学校
5東京学芸大学附属大泉小学校55東京学芸大学附属世田谷中学校 

東京学芸大学附属竹早中学校

東京学芸大学附属小金井中学校

東京学芸大学附属国際中等教育学校

6東京学芸大学附属小金井小学校52東京学芸大学附属小金井中学校

 

【東京・神奈川・埼玉・千葉】 国立小学校ランキングをプロが解説
【東京・神奈川・埼玉・千葉】 国立小学校ランキングをプロが解説 \合格率97%/ 小学校受験 オーダーメイド願書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

 

東京都の私立小学校

 

続いて、東京都の私立小学校をご紹介します。名門慶應幼稚舎や雙葉は、中学の偏差値も非常に高いことで知られていますね。

 

近年の傾向としては、ペーパーテストに偏らず、集団での活動や面接といった幅広い考査から、実力と人格を総合的に見て判断される学校が多くなっています。

 

もちろん、お子様だけでなく親御様の教育観や人格も重視されます。特に宗教校ではその傾向が強く、お子様の試験内容が良くても親御様の面接次第で落とされることが多々あるため、家族一丸となって受験対策に取り組むことが重要です。

 

順位学校名偏差値系列中学校内部進学
1慶應義塾幼稚舎68慶應義塾普通部

慶應義塾中等部

慶應義塾湘南藤沢中等部

2雙葉小学校67雙葉中学校
3白百合学園小学校65白百合学園中学校
4早稲田実業学校初等部64早稲田大学系属早稲田実業学校中等部
5東京農業大学稲花小学校64東京農業大学第一高等学校中等部

東京農業大学第二高等学校中等部

東京農業大学第三高等学校附属中学校

6立教小学校63立教池袋中学校

立教新座中学校

7立教女学院小学校62立教女学院中学校
8桐朋学園小学校61桐朋中学校

桐朋女子中学校

9桐朋小学校61桐朋中学校

桐朋女子中学校

10東洋英和女学院小学部60東洋英和女学院中学部
11田園調布雙葉小学校60田園調布雙葉中学校
12学習院初等科60学習院中等科

学習院女子中等科

13青山学院初等部59青山学院中等部
14暁星小学校59暁星中学校
15東京都市大学付属小学校58東京都市大学付属中学校

東京都市大学等々力中学校

16帝京大学小学校58帝京大学中学校

帝京中学校

帝京八王子中学校

17成蹊小学校57成蹊中学校
18淑徳小学校57淑徳中学校
19日本女子大学附属豊明小学校56日本女子大学附属中学校
20晃華学園小学校56晃華学園中学(女子のみ)
21昭和女子大学附属昭和小学校54昭和女子大学附属昭和中学校

(女子のみ)

22成城学園初等学校54成城学園中学校
23聖心女子学院初等科52聖心女子学院中等科
24東京女学館小学校49東京女学館中学校
25武蔵野東小学校49武蔵野東中学校
26光塩女子学院初等科48光塩女子学院中等科
27自由学園初等部48自由学園男子部中等科・女子部中等科
28聖徳学園小学校48聖徳学園中学校
29東京三育小学校48三育学院中等教育学校

広島三育学院中学校

沖縄三育中学校

30東京創価小学校47創価中学校
31宝仙学園小学校45宝仙学園中学校共学部理数インター
32聖学院小学校44聖学院中学校(男子のみ)

女子聖学院中学校(女子のみ)

33トキワ松学園小学校43トキワ松学園中学校(女子のみ)
34玉川学園 小学部42玉川学園中学部
35菅生学園初等学校42東海大学菅生高等学校中等部
36清明学園初等学校42清明学園中学校
37聖ドミニコ学園小学校41聖ドミニコ学園中学校(女子のみ)
38新渡戸文化小学校40新渡戸文化中学校
39サレジアン国際学園目黒星美小学校40サレジアン国際学園世田谷中学校
40星美学園小学校40サレジアン国際学園中学校
41品川翔英小学校39品川翔英中学校
42啓明学園初等学校38啓明学園中学校
43文教大学付属小学校38文教大学付属中学校
44むさしの学園小学校38なし
45和光小学校38和光中学校
46和光鶴川小学校38和光中学校
47川村小学校37川村中学校
48国立音楽大学附属小学校36国立音楽大学附属中学校
49国本小学校36国本女子中学校(女子のみ)
50国立学園小学校35なし
51明星小学校35明星中学校
52サレジオ小学校35サレジオ中学校(男子のみ)
53東星学園小学校34東星学園中学校

 

以上が東京都の国立・私立小学校を独自に分析した偏差値ランキングです。考査の内容や倍率を詳しく知りたい方は、以下を御覧ください。

 

【東京】私立小学校ランキングをプロが解説
【東京】私立小学校ランキングをプロが解説 \合格率97%/ 小学校受験 オーダーメイド願書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

【神奈川県編】関東にある小学校受験偏差値ランキング

 

神奈川県は、私立小学校の出願や面接が9月スタートと、東京都よりも1ヶ月早く行われることで知られていますね。立地によっては、東京都内からの通学も可能であるため、都内の難関校を本命とする方が滑り止めや練習として受験されることも多いのが特徴です。

 

一方で、2013年に開校した慶應義塾横浜初等部を筆頭に、高い偏差値を誇る学校もあり、一概に「神奈川は都内の練習校ばかり」とは言い切れません。対策は1年以上前から行い、進学のために近隣へ引っ越す方も多いようです。

 

また、都内よりも立地が広く、広い施設で充実した体験学習や多彩なカリキュラムを実践している学校も多くあります。

 

神奈川県の国立小学校

 

神奈川県には、国立小学校が2校しかありません。それぞれ、所定の人数を超える志願者が集まる年は抽選も行われます。どちらの学校も連絡進学制度がありますが、全員が進学できるわけではありません。

 

毎年、およそ半数が系列中学校に合格し、残りは私立を受験するか、地元の公立中学に進学する方も数名いるようです。

 

順位学校名偏差値系列中学校内部進学
1横浜国立大学教育学部附属横浜小学校58横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校
2横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校53横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校

 

【東京・神奈川・埼玉・千葉】 国立小学校ランキングをプロが解説
【東京・神奈川・埼玉・千葉】 国立小学校ランキングをプロが解説 \合格率97%/ 小学校受験 オーダーメイド願書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

 

神奈川県の私立小学校

 

神奈川県の私立小学校も、ほとんどが系列中学校へ推薦や外部生徒は異なる進学テストを受験することで進学が可能です。

 

慶應義塾横浜初等部は親御様の面接が実施されないため、願書と志願者本人の対策に集中する必要があるでしょう。その他の学校は、親子もしくは親御様のみ面接が実施されています。

 

また、殆どの学校は遅くても11月にはすべての入試が終了し、第二次試験や第三次試験を実施する学校でも考査は12月初旬に行われます。

 

順位学校名偏差値系列中学校内部進学
1慶應義塾横浜初等部69慶應義塾普通部

慶應義塾中等部

慶應義塾湘南藤沢中等部

2洗足学園小学校67洗足学園中学校(女子のみ)
3青山学院横浜英和小学校62青山学院横浜英和中学
4横浜雙葉小学校60横浜雙葉中学校
5桐蔭学園小学校58桐蔭学園中等教育学校
6湘南白百合学園小学校58湘南白百合学園中学校
7カリタス小学校56カリタス女子中学校(女子のみ)
8湘南学園小学校55湘南学園中学校
9関東学院小学校54関東学院中学校
10シュタイナー学園初等部54シュタイナー学園中等部
11森村学園初等部54森村学園中等部
12清泉小学校53清泉女学院中学校(女子のみ)
13LCA国際小学校53なし
14聖マリア小学校53なし
15桐光学園小学校52桐光学園中学校
16精華小学校52神奈川学園中学校(女子のみ)
17日本大学藤沢小学校49日本大学藤沢中学校
18捜真小学校48捜真女学校中学部(女子のみ)
19聖セシリア小学校46聖セシリア女子中学校(女子のみ)
20横浜三育小学校45三育学院中等教育学校

広島三育学院中学校

沖縄三育中学校

21横須賀学院小学校45横須賀学院中学校
22関東学院六浦小学校43関東学院六浦中学校
23聖ヨゼフ学園小学校43聖ヨゼフ学園中学校(女子のみ)
24鎌倉女子大学初等部41鎌倉女子大学中等部
25平和学園小学校40アレセイア湘南中学校
26相模女子大学小学部39相模女子大学中学部(女子のみ)
27大西学園小学校33大西学園中学校

 

神奈川県の小学校について詳しく知りたい方は、ぜひこちらも御覧ください。

 

【神奈川】小学校受験の人気ランキングをプロが解説
【神奈川県】私立小学校ランキングをプロが解説 \合格率97%/ 小学校受験 オーダーメイド願書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

 

【埼玉県編】関東にある小学校受験偏差値ランキング

埼玉県は国立小学校が1校、私立小学校が5校と少数であるため、公立小学校へ進学される方も多くいます。その中でも国立や私立小学校の受験を考える方は教育に対する熱意も高い傾向です。

 

また、難易度の高い私立中学校も多い埼玉県では、小学校ではなく中学校受験を見据えた教育をされる方も多くいらっしゃいます。

埼玉県の国立小学校

 

埼玉県の国立小学校は、埼玉大学教育学部附属小学校の1校のみです。合格すれば、原則として全員が系列中学に進学できます。ただし、外部受験をする場合は推薦入学の資格をいただけません。中学で外部にも挑戦したい、という方は系列中学にも一般受験で合格しなければいけないことを覚えておきましょう。

 

順位学校名偏差値系列中学校内部進学
1埼玉大学教育学部附属小学校57埼玉大学教育学部附属中学校

 

【東京・神奈川・埼玉・千葉】 国立小学校ランキングをプロが解説
【東京・神奈川・埼玉・千葉】 国立小学校ランキングをプロが解説 \合格率97%/ 小学校受験 オーダーメイド願書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

埼玉県の私立小学校

 

埼玉県の私立小学校は、5校中3校が県庁所在地であるさいたま市に校舎を構えています。神奈川県と同様に、出願だけでなく面接や考査も9月から実施される学校が多いのも特徴です。

 

また、居住区によっては東京から1時間位内での通学も可能であるため、東京都からの通学者もいるようです。反対に、埼玉県在住でありながら東京都の私立小学校へ通うお子様もいらっしゃいます。

 

順位学校名偏差値系列中学校内部進学
1開智小学校(総合部)63開智中学校
2さとえ学園小学校60栄東中学校

埼玉栄中学校

3青山学院大学系属 

浦和ルーテル学院小学校

56青山学院大学系属

浦和ルーテル学院中学校

4星野学園小学校55星野学園中学校
5西武学園文理小学校50西武学園文理中学校

 

埼玉県の私立小学校受験について詳しく知りたい方は、以下のページも参考にしてください。

 

【埼玉】小学校受験の人気ランキングをプロが解説
【埼玉県】小学校受験の難易度は?国立私立小学校情報を詳しく解説 \合格率97%/ オーダーメイド願書作成 身上書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

【千葉県編】関東にある小学校受験偏差値ランキング

 

千葉県の国立小学校

 

千葉県も埼玉県と同様、国立小学校は千葉大学教育学部附属小学校の1校のみです。系列の附属幼稚園からも毎年多くのお子様が進学されていますので、小学校からの受験は狭き門となります。

 

親御様の面接はありませんので、お子様の考査対策に力を入れることができます。

 

順位学校名偏差値系列中学校内部進学
1千葉大学教育学部附属小学校62千葉大学教育学部附属中学校

 

千葉県の私立小学校

 

千葉県の私立小学校は9校です。男子校はなく、女子校も1校のみとなります。考査の内容は一般的な内容が多く、どのお教室でも対策が可能でしょう。一方で、対策しやすいペーパーテストは基本的に全員が高得点であることから、細かいミスに気をつけ、行動観察や面接、願書で他者との差をつける必要があります。

 

出願は9月から行われますので、都内を本命とする方が練習校として受験されることもあります。

 

順位学校名偏差値系列中学校内部進学
1昭和学院小学校57昭和学院中学校

昭和学院秀英中学校

2国府台女子学院小学部56国府台女子学院中学部
3成田高等学校付属小学校51成田高等学校付属中学校
4千葉日本大学第一小学校48千葉日本大学第一中学校

日本大学第一中学校

5聖徳大学附属小学校47光英VERITAS中学校
6光風台三育小学校47三育学院中等教育学校

広島三育学院中学校

沖縄三育中学校

7暁星国際小学校42暁星国際中学校
8暁星国際流山小学校42暁星国際中学校
9日出学園小学校41日出学園中学校

 

千葉県の私立小学校について詳しく知りたい方は、こちらもぜひ御覧ください。

 

【千葉県】小学校受験の難易度は?私立小学校情報を詳しく解説
【千葉県】小学校受験の難易度は?私立小学校情報を詳しく解説 \合格率97%/ 小学校受験 オーダーメイド願書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

 

【茨城編】関東にある小学校受験偏差値ランキング

 

茨城県の私立、国立小学校入試は、9月末と早い時期に始まる学校もあります。試験内容は一般的なペーパーテスト、行動観察や運動テスト、親子面接を実施する学校が多い傾向です。

 

一方で、親御様の教育観を重視し面接のみで合否を決める学校や、他校にはない特色ある入試形態の学校もあります。

 

偏差値から考えると、都内ほどの激戦ではありませんが、それぞれの学校研究をしっかり行った上で面接や考査の対策をする必要があるでしょう。

 

茨城県の国立小学校

 

茨城県の国立小学校は、茨城大学教育学部附属小学の1校です。

 

系列の幼稚園から40名内部進学するため、定員120名ですが外部受験の実質定員は80名です。毎年約100名が系列の中学校に内部進学しています。

 

順位学校名偏差値系列中学校内部進学
1茨城大学教育学部附属小学52茨城大学教育学部附属中学校

 

茨城県の私立小学校

 

茨城県の私立小学校は7校あり、それぞれが特色あるカリキュラムを実践しています。先ほどもお伝えしましたが、入試形態も学校によって様々です。

 

対策のしやすいペーパーテストでは点数差が出にくい分、志願者の性格や個性が学校に合っているか、親御様が学校の方針をよく理解し協力する姿勢があるかを重視するのが茨城県の私立小学校です。

 

順位学校名偏差値系列中学校内部進学
1江戸川学園取手小学校59江戸川女子中学校

江戸川学園取手中学校

2水戸英宏小学校52水戸英宏中学校
3久慈川三育小学校45三育学院中等教育学校

広島三育学院中学校

沖縄三育中学校

4開智望小学校42開智望中等教育学校
5リリーベール小学校40なし
6つくば国際大学東風小学校40なし
7青葉台初等部38青葉台中等学部

 

茨城県内の私学について、考査や倍率も詳しく知りたいという方はこちらを御覧ください。

 

【茨城県】 私立・国立小学校ランキングをプロが解説
【茨城】 私立小学校ランキングをプロが解説 \合格率97%/ 小学校受験 オーダーメイド願書作成 詳しくはこちらをクリック ...

 

【栃木編】関東にある小学校受験偏差値ランキング

 

栃木県は、国立小学校と私立小学校がそれぞれ1校しかありません。多くの方は公立校から進学するのが現状です。

 

試験内容も、ペーパーテスト、口頭試問、行動観察、運動、面接などの一般的なものです。したがって、お受験対策を1年以上かけて行えば考査に関しては問題ないでしょう。

 

一方で、他の志願者と差をつけるためにはお子様と親御様の面接や口頭試問対策を徹底する必要があります。学校研究を丁寧に行い、面接回答や練習を重ねるのが得策です。

 

栃木県の国立小学校

 

県内でもレベルの高い宇都宮大学共同教育学部附属中学校の系列である宇都宮大学共同教育学部附属小学校は、内部進学制度もあり人気の高い学校です。

 

教科ごとに研究テーマが定められ、「先導的・先進的な研究校」として、教育実習の現場にもなっています。

 

順位学校名偏差値系列中学校内部進学
1宇都宮大学共同教育学部附属小学校60宇都宮大学共同教育学部附属中学校

 

栃木県の私立小学校

 

県内唯一の私立小学校である作新学院小学部は、幼稚園から高等学校まである共学校です。

 

面接では、親御様が普段どのような教育観を持ち、躾や道徳教育を行っているのかといった質問が頻出しています。また、お子様も親御様も、待機中の私語や態度もさり気なくチェックの入る学校です。考査対策に気を取られ、面接回答や待ちの態度がおろそかにならないよう気をつけてください。

 

順位学校名偏差値系列中学校内部進学
1作新学院小学部51作新学院中等部

 

【群馬県編】関東にある小学校受験偏差値ランキング

 

群馬県には、国立小学校が1校、私立小学校が3校あります。私立は都内ほど倍率が高いわけではありませんが、どの学校も所謂「全入(受験すれば合格できる)」というわけではありません。

 

こちらも栃木県と同様に、ペーパーテストで差がつきにくい部分を他でアピールする必要があります。面接レッスンや願書の作成に力を入れておくことで、お子様の努力を無駄にすることなく親御様の良い印象も残すことができるでしょう。

 

群馬県の国立小学校

 

群馬大学共同教育学部附属小学校は、県内唯一の国立小学校です。応募者が180名を超える場合には、11月中旬に抽選が行われます。

 

2次試験は例年ですと、年明けの1月下旬と比較的遅い時期に実施されています。基本的には内部進学が可能であることから、毎年人気があるようです。

 

1人1台のタブレットを使用した授業や英語教育への熱心さから、通っていた方の中には「私立小学校に近い」との声もあります。

 

順位学校名偏差値系列中学校内部進学
1群馬大学共同教育学部附属小学校57群馬大学共同教育学部附属中学校

 

群馬県の私立小学校

 

群馬県にある3つの私立小学校は、それぞれ特色の強いカリキュラムを行っています。唯一系列校のないフェリーチェ玉村国際小学校でも、大妻嵐山中学校・東京成徳大学深谷中学校・秀明中学校の3校に指定校推薦枠があるため、努力次第では一般受験よりもスムーズな進学が可能だと言えるでしょう。

 

共愛学園はキリスト教教育、他の2校は英語教育に力を入れている学校です。入学の意思が強い方は、教会に通ったり、英語レッスンを行ったりとそれぞれの学校に合った方法で学びを深めておくのも良いですね。

 

順位学校名偏差値系列中学校内部進学
1共愛学園小学校45共愛学園中学校
2ぐんま国際アカデミー初等部45ぐんま国際アカデミー中高等部
3フェリーチェ玉村国際小学校42なし(指定校推薦あり)

 

【小学校受験】関東の偏差値ランキングも解説まとめ

 

関東の国立・私立小学校を独自調査の結果、偏差値ランキング形式でご紹介しました。いかがでしたか?

 

どの学校も確固たる教育観や、それに伴った多様なカリキュラムを展開しています。まずはこちらや他の記事も参考に、興味を持った学校へ見学に行ってみましょう。

 

また、小学校受験や願書、面接回答、レッスンなどでお悩みの方はぜひLINEやメールからご相談ください。

 

 

 

藤川海美 (ふじかわ うみ)
うみ塾長
お受験教室代表。
願書作成や面接対策、受験指導など小学校受験のことなら何でもお任せ!
願書作成97%、面接レッスン93%、受験指導100%
など驚異の合格実績を誇る。

株式会社Bright Future Family 代表取締役。 元お受験幼稚園の面接官として、数多くの願書を審査し、親御様やお子様の面接を担当。長年の経験を活かし、小学校受験指導に従事。
自らも我が子の小学校受験を経験し、親の立場から見た受験の厳しさを理解。親子が第一志望校に合格するためのサポートを使命とし、命をかけて指導に取り組む。
教育者としての経験と親としての視点を融合させた指導が特徴。
\ Follow me /
うみ塾長のYoutube
error: Content is protected !!