【成蹊小学校】2025年の試験日と合格発表日
2025年(2026年度入学者対象)に実施される試験は、11月1日と、11月2日から4日のいずれか1日の、計2日間にわたっておこなわれます。
合格発表は、すべての試験日程が終了した翌日の11月5日です。
その他の詳しい日程も見ていきましょう。
| 項目 | 日付 |
| 募集要項公開 | 9月2日10時以降 |
| 出願登録 | 9月28日10時~ 10月1日15時まで |
| 受験票出力 | 10月7日10時以降 |
| 家庭調査書・家族写真台帳提出 | 10月7~9日の消印がある簡易書留速達便 |
| 受験日時通達 | 10月15日~ |
| 試験日 | 男子:11月1日午前および11月2日~4日 女子:11月1日午後および11月2日~4日 |
| 保護者面接 | 選考日と同日 |
| 合格発表日 | 11月5日14時 |
| 納付金支払い期限 | 11月6日 |
| 入学手続き | 11月7日10~12時 |
試験1日目は11月1日と確定していますが、2日目の詳しい日時は願書を出してみないと分かりません。受験日時が通達されるのは10月15日以降となっています。
【成蹊小学校】出願のポイントと注意点
出願のポイントと注意点についてみていきましょう。
願書提出のタイミングと2日目の試験日程
2日目の試験日程は、願書(家庭調査書・家族写真台帳)を送付した順番によって異なります。
願書は10月7日、8日、9日のいずれかの消印が有効で、簡易書留速達便で発送する必要があります。願書が学校に届いた日付や時間順に2日目の受験日程が決まるとされています。
ただし、正確には、どのように試験の順番を決めているかは公開されていません。届いた順にシャッフルされると分析する幼児教室もあります。願書を発送する郵便局と学校との
距離や、郵便局内の処理によっても、届く日時が変わります。
運の要素が大きいため、2日目の試験日程は希望通りにならない可能性も考えておきましょう。
シャッフルされる可能性はあるものの、基本的に11月2日の初日を受験日として希望する場合は早めに、11月4日を希望する場合は消印有効日ぎりぎりに送付するのが望ましいとされます。
試験日程が重なりやすい小学校
成蹊小学校と試験日程が重なりやすい学校は以下の通りです。
(特に11月1日は多くの学校と同日となるため、主要な学校のみ挙げています)
男子校
| 校名 | 試験日程 |
| 暁星小学校 | 11月2・4日 |
| 立教小学校 | 11月3・4日 |
女子校
| 校名 | 試験日程 |
| 白百合学園小学校 | 11月1日 |
| 雙葉小学校 | 11月1・2・3日 |
| 東洋英和女学院 | 11月3日 |
| 聖心女子学院初等科 | 11月1日 |
| 田園調布雙葉小学校 | 11月1日 |
共学校
| 校名 | 試験日程 |
| 学習院初等初等科 | 11月1~5日 |
| 早稲田実業学校初等部 | 11月1~5日 |
| 青山学院初等部 | 11月1~6日 |
| 慶應義塾幼稚舎 | 11月1~10日 |
| 東京農業大学稲花小学校 | 11月1日~4日 |
このように、成蹊小学校と試験日が重なる可能性が高い学校は多くあります。
ただし、考査は1〜2時間程度で終わるため、試験の集合時刻によっては同じ日でも併願が可能です。
例えば、女児の場合、成蹊小学校の試験は11月1日の午後となります。白百合学園小学校は11月1日午前の試験であるため、早い時間の招集であれば間に合う可能性があります。
日程が重なるからといって、諦める必要はありません。
【成蹊小学校】合格発表の方法と流れ
成蹊小学校の合格発表の方法と、合格発表後の流れについて解説します。
合格発表の通知方法と確認方法
11月5日の合格発表は、専用の照会サイトにておこなわれます。
合否の確認には、受験番号と、出願登録時に設定した「合否照会・入学金決済用パスワード」が必要です。
受験番号や出願登録時に設定したパスワードは、忘れないように控えておきましょう。
合格発表後の流れと手続き
成蹊小学校に合格後の流れは以下の通りです。
- 11月6日:入学手続時納付金を支払う(23時59分まで)
- 11月7日:小学校事務室にて入学手続きをおこなう(10~12時)
11月6日は来校する必要はなく、決済サイトからオンラインで納付します。
11月7日は来校する必要があり、時間も限られています。手続き時間に間に合うよう、早めの行動を心がけましょう。
【成蹊小学校】試験日・合格発表日まとめ
成蹊小学校の試験は、11月1日と、2〜4日のうち指定された1日の合計2日間で実施されます。多くの私立小学校と試験日程が重なるため、併願には注意が必要です。
合格発表は、試験の全日程が終了した翌日の11月5日です。合格後は、6日に納付金の支払い、7日に事務室での入学手続きがあります。合格発表から入学手続きまで、猶予はほとんどないため、事前に必要な資金や書類の用意をしておきましょう。
1.jpg)
























