【小学校受験】同音異義語の教科書と問題集(対象年齢3歳4歳5歳6歳)

m-015
m-015
m-015
m-015
m-015
m-015
m-015
m-015
m-015
m-015
m-015
m-015
m-015
m-015
商品番号:m-015

【小学校受験】同音異義語の教科書と問題集(対象年齢3歳4歳5歳6歳)

再ダウンロード有効期間(日数) 無期限
ファイル名 m-015.pdf
公開日
バージョン
制作
【小学校受験】同音異義語の教科書と問題集(対象年齢3歳4歳5歳6歳)
¥19,800(税込)

小学校受験では、言語力を測るため、ペーパー校もノンペーパー校も同音異義語が出題されます。


同音異義語は、親御様が知っているだけで、日常の会話の中で入れ込むことができるので、グンと差がつく分野です✨

問題集を解くのは4歳からですが、言葉遊びとして取り入れるのは2歳からオッケー🙆‍♀️

私も小学校受験で同音異義語が出題されることを把握していたので、子どもが言葉を話し始めた頃から、日常会話の中で入れていました!

親御様が知っているか知らないかで小学校受験は大きく差がつきます!

ぜひ同音異義語を早いうちから対策してくださいね✨

(冒頭より)
保護者の方へ 〜本問題集の使い方〜
本問題集は、志望校合格に向けて日々小学校受験のための学習に取り組まれるお子さま、そしてそのお子さまをサポートする保護者の方に向けて作られた問題集です。
小学校受験に頻出の「同音異義語」の中で特に苦手とするお子さまの多い「動作」に関する問題を基礎からしっかりと理解し、使いこなせるよう配慮して作成しました。
本問題集を解くことで「同音異義語(動作)」に関する語彙を増やし、基礎学習を積むことができます。
また、ご家庭でお子さまにアドバイスをしやすいように出題パターンに分けて問題集を構成しています。
例題には解説を付けていますので、お子さまにご助言・ご指導する際にお役立てください。
「同音異義語(動作)」の問題を解くためには語彙を増やすことはもちろん、生活の中で実際に使って身に着けていくことが重要です。また、分からないイラスト(言葉)があっても推測して答えに紐づけていく能力も必要です。ぜひ本問題集を通して、それらの力を高めていって欲しいと思い
ます。
本問題集が、志望校合格の一助になることを願っております。

  • 分割払いをご希望の場合は、ご利用中のクレジットカード会社のマイページにて分割設定を行ってください。詳しい設定方法については、カード会社へお問い合わせいただくか、公式ウェブサイトをご確認ください。
    PDFファイルの印刷は、ご自宅のプリンターをご利用いただくか、各社コンビニのマルチコピー機をご利用ください。

    ・ローソン(外部リンク)
    ・ファミリーマート(外部リンク)
    ・セブン-イレブン(外部リンク)