【小学校受験】説明会アンケート・見学会アンケートの教科書

m-013
m-013
m-013
m-013
m-013
m-013
m-013
m-013
m-013
m-013
m-013
m-013
m-013
m-013
商品番号:m-013

【小学校受験】説明会アンケート・見学会アンケートの教科書

再ダウンロード有効期間(日数) 無期限
ファイル名 m-013.pdf
公開日
バージョン
制作
【小学校受験】説明会アンケート・見学会アンケートの教科書
¥59,800(税込)

女子校・男子校・カトリック系・プロテスタント系・仏教系・無宗教系に分けて合計16パターンのアンケート記入例を掲載✨
約20000字でアンケートを徹底解説しています!

(冒頭部より)
小学校受験準備を進めていると「学校説明会」「授業・校内見学会」「運動会・学芸会」「入試説明会」といった学校主催のイベントに参加する機会に恵まれます。
その際、ほとんどの学校でイベント終了後に「アンケートの提出」を求められます。

学校説明会や校内見学会といった学校主催のイベントは、学校のパンフレットやHPでは知ることのできない、学校のリアルな姿を知ることができる数少ない機会です。また、願書・面接に繋がる情報の宝庫でもあります。

小学校受験において、実際に学校に伺い校内を見学できる機会はほとんどありません。そんな貴重な機会を無駄にすることなく、願書・面接につなげていくには事前の準備が大切ですし、事後アンケートに真摯に答えることは、学校とコミュニケーションをとる初めての機会になる可能性も高いです。

先入観なく参加することも大切ですが、何の準備もなくお客様感覚で参加することは大変もったいないことです。

他の志願者と差別化を図り、学校側に印象を残す願書を書くこと、面接を盛り上げ充実した時間とするためには、学校イベントへの参加、そして事後アンケートにもしっかりと準備をして臨むことが大切になります。

普段の生活やビジネスで参加されるイベントと同じ感覚で、説明会や見学会のアンケートを記入することは誤りです。
教科書の中で解説していますが、任意だからとお客様感覚でぞんざいに記入することや、提出しないなんてもっての他。
しかし、願書や面接に関する指南書は数多く存在しますが「学校イベントに参加した際のアンケート」の意味や考え方、書き方を開設する資料はほとんど存在しません。
そのため、多くの方が説明会のアンケート記入に重きを置くことはありませんよね。

その一方、忙しい小学校側が、受験に関する取り組みの中で保護者側に不必要な行為を求めることはほぼありえません。
多くの学校で事後アンケートを重要とみなし、その内容は大いに参考にされます。場合によっては考査・選考に直結することもあります。

本書では、幼児教室や小学校受験専門の家庭教師派遣を行う傍ら、全国の難関小学校で願書作成や面接指導で多くの合格実績を残す私の経験から、学校イベントの事後アンケートの書き方についてお伝えします。
実際の記入例や、毎年全国から寄せられるお悩み質問についても掲載していますので、ぜひ参考にしてください。

サンプルはこちら
https://drive.google.com/file/d/14aOaI-C4yDMeQoxuSmWCQt7weKOWCa3x/view?usp=sharing

  • 分割払いをご希望の場合は、ご利用中のクレジットカード会社のマイページにて分割設定を行ってください。詳しい設定方法については、カード会社へお問い合わせいただくか、公式ウェブサイトをご確認ください。
    PDFファイルの印刷は、ご自宅のプリンターをご利用いただくか、各社コンビニのマルチコピー機をご利用ください。

    ・ローソン(外部リンク)
    ・ファミリーマート(外部リンク)
    ・セブン-イレブン(外部リンク)