幼児教室代表が作成
ウカル子
小学校受験
おうち先生
パパ・ママが
プロ講師の教え方ができる時代
プロ講師の教え方ができる時代
「とりあえず解説すれば伝わるでしょ」
「自分がやってた方法で教えればいいよね」
…実は、その“なんとなくの教え方”が、子どもを混乱させていることも。
子どもはまだ、自分で勉強の意味を組み立てられません。
だからこそ、“どう教えるか”はとても重要。
間違った教え方で
子どもが苦手意識を持つ
自信をなくしてしまう
親子でイライラ…
なんてことも、よくあるんです。
私たちの教材では、
教育のプロが「つまずきやすいポイント」や「教える時の伝え方」を動画で丁寧に解説しています。
さらに、すぐに使える問題集つきで、学んだことをそのまま実践!
オリジナルで個別提供していたカリキュラムを使用していた、このやり方で良かった
色々な親御様をサポートしたいと思い、オンラインでご提供させていただきました。
そんな不安こそ、成長のスタートライン。
まずは動画を1本、見てみませんか?
【〇〇の特徴・解決できること】
親が「教え方」を学べるから、家でもしっかり教えられる!
Eラーニングは、親御様自身が動画で教え方を学び、
その後ダウンロード教材で実際にお子さまに教える「新しい家庭学習スタイル」です。
特徴1:短い動画で、教え方がわかる
1本5〜15分の解説動画だから、スキマ時間でサクッと学べる
「こう言えば伝わる」「この順番で教えるとスムーズ」など、プロのノウハウが満載
特徴2:プリントでも教え方を詳しく解説
プリントの中にも塾に通わなければ知れなかった
問題の教え方を詳しく解説
特徴3:プリント問題集をそのまま使える
動画に対応した問題集をPDFでダウンロード可能
印刷してそのまま使えるから準備も簡単!
何度も繰り返し印刷して使用できる
特徴4:子どもの「わかった!」が実感できる
親がちゃんと理解して教えるから、子どもの理解度もグンとアップ
「勉強が楽しい!」という気持ちを育てます
【関東】
慶應義塾幼稚舎
慶應義塾横浜初等部
東洋英和女学院小学部
早稲田実業学校初等部
青山学院初等部
学習院初等科
豊明小学校
立教女学院小学校
東京女学館小学校
成蹊小学校
聖心女子学院初等科
立教小学校
光塩女子学院初等科
昭和女子大学附属昭和小学校
トキワ松学園小学校
暁星小学校
洗足学園小学校
桐朋小学校
桐朋学園小学校
東京農業大学稲花小学校
雙葉小学校
白百合学園小学校
田園調布雙葉小学校
玉川学園小学部
成城学園初等学校
横浜雙葉小学校
桐蔭学園小学校
森村学園初等部
青山学院横浜英和小学校
相模女子大学小学部
湘南白百合学園小学校
関東学院六浦小学校
鎌倉女子大学初等部
関東学院小学校
湘南学園小学校
清泉小学校
聖マリア小学校
青山学院大学系属 浦和ルーテル学院小学校
さとえ学園小学校
西武学園文理小学校
星野学園小学校
文教大学付属小学校
晃華学園小学校
和光小学校
玉川学園小学
聖学院小学校
宝仙学園小学校
品川翔英小学校
川村小学校
淑徳小学校
聖ドミニコ学園小学校国本小学校
星美学園小学校
帝京大学小学校
武蔵野東小学校
むさしの学園小学校
東京三育小学校
啓明学園初等学校
聖徳学園小学校
自由学園初等部
菅生学園初等学校
国立音楽大学附属小学校
明星小学校
明星学園小学校
和光鶴川小学校
新渡戸文化小学校
サレジアン国際学園目黒星美小学校
清明学園初等学校
横浜雙葉小学校
カリタス小学校
桐光小学校
捜真小学校
聖ヨゼフ学園小学校
聖セシリア小学校
横浜三育小学校
開智小学校(総合部)
開智所沢小学校
国府台女子学院小学部
昭和学院小学校
日出学園小学校
【関西】
大阪教育大学附属天王寺小学校
大阪教育大学附属池田小学校
大阪教育大学附属平野小学校
関西大学初等部
大阪城星学園小学校
四天王寺小学校
追手門学院小学校
京都教育大学附属京都小中学校
京都教育大学附属桃山小学校
同志社小学校
同志社国際学院初等部
立命館小学校
洛南小学校
【東海】
南山大学附属小学校
名進研小学校
椙山女学園大学附属小学校
【九州】
西南学院小学校
福岡雙葉小学校
その他多
正直、塾に任せておけば安心と思っていたのですが、相談を受けて考えが大きく変わりました。子どもが家庭で勉強に取り組む姿勢を見て、親としてもっと関わるべきだと感じました。藤川さんにアドバイスいただいたスケジュールを実践し、確実に成績が伸びてきています!
相談前は、私が教えるとすぐにケンカになり、家庭学習が全く進みませんでした。でも、藤川さんにお子さまの性格に合わせた教え方を提案していただき、驚くほどスムーズに学習が進むようになりました。家庭学習を通じて親子の絆が深まり、成績もアップしたので本当に感謝しています!
仕事と家事で時間がない中、どう家庭学習を進めるか悩んでいましたが、相談でいただいたアドバイス通りに進めると、短時間でも効果的な学習ができました。無理なく取り組める内容だったので、続けることができています。
「もっと早く始めていれば…」
「正しい教え方を知っていれば…」
そんな声を、私たちはたくさん聞いてきました。
お子さまの「わからない」を、「できた!」に変えるために、
親御さんの“教える力”がこれからの家庭学習を変えていきます。